北山流、琵琶湖のストロング・フィネススタイル

DCIM100GOPRO

日々進化し続けているバスフィッシング。近年の工業技術の進歩よる超高性能魚探の開発よって、今まで開拓されることが少なかった琵琶湖北湖ディープエリアのピンスポット攻略。

そして、各メーカーから続々とリリースされる高性能ルアーを使った新たなテクニックやスタイルが誕生し、超高性能魚探とルアーを駆使した者が爆発的な釣果をたたき出している様に見受けられます。

そんなテクニック、というかスタイルの中に「ストロング・フィネススタイル」と呼ばれるジャンルがあり、自分は高性能魚探が普及する随分と前から実践していましたが、高性能魚探を導入したことで完璧なテクニック・スタイルへとなりました。

まず何より、今までそう簡単には見つけることが出来なかった10mを超えるディープエリアに在るバスのつきそうなオダや岩などの沈み物を発見でき、湖流が強く発生している状況下においても10mを超えるピンスポットにドロップショットやネコリグをかなり高い精度でピンスポットへ送り込むことが出来るようになりました。

具体的にはHP Shadtail 3.1in.や3.6in.を使用した3/8oz.~1/2oz.ドロップショットや、DoLiveCrawler 5.5in.や6.5inに3/16oz.~1/4oz.のネイルシンカーを刺したネコリグです。湖流のあたるところに在る沈み物にはベイトフィッシュやエビなどが大量に居り、そういったベイトを求め回遊してくる大型のバスの群れが立ち寄るスポットとなります。

img_8073DCIM100GOPRO

風の吹いたタイミングに食い気が起つことが多く、ドロップショットを主軸に、日によって変わりますがリアクションが効く日 ステイ・シェイクが効く日、どちらのアプローチにもスレてくればネコリグ投入でフォローします。風が強まり、湖流が強い場合ラインが流され10m以深の小さなバイトを感じフッキングさせることが難しいので、ハイスピードリールによる巻きアワセは絶対です。

また、フック・ライン・ロッドなどタックルバランスは非常に重要となります。ラインを極限まで細くすることでバイトは増えますが、3kgを超える北湖バスの強烈な突っ込みに耐えられないことも多々あります。

そんなギリギリのバランスで組んだタックルで風と湖流を読み、HP Shadtail 3.1in.のようなスモールワームをピンスポットへ送り込むことでディープの一級エリアを回遊する大型バスに口を遣わせることが出来ます。それが僕流の「ストロング・フィネススタイル」です。

img_8630img_8072

関連商品