• トップページ
  • STAFF
  • 浚渫の釣りで欠かせないのが、ドライブシャッド3.5”のヘビーキャロライナリグとECOハンツ!これでビッグバスを狙ってます。

PROFILE

斉藤真也

関東
(高滝湖、亀山湖、霞ヶ浦水系)

亀山湖、高滝湖、霞ヶ浦がホームフィールド。04年NBC房総チャプター年間1位、チャプター優勝6回。ハイレベルローカル「SINZANKAI」でも年間1位獲得。10年初参戦となったJB霞ヶ浦ではいきなり年間1位獲得、16年NBCチャプター霞ヶ浦第5戦優勝と数々のタイトルを獲得。また1日フロッグを投げ倒すほどのフロッグ好きとしても有名。

浚渫の釣りで欠かせないのが、ドライブシャッド3.5”のヘビーキャロライナリグとECOハンツ!これでビッグバスを狙ってます。

浚渫の釣りで欠かせないのが、ドライブシャッド3.5”のヘビーキャロライナリグとECOハンツ!これでビッグバスを狙ってます。

みなさんこんにちは、斉藤真也です。

今回のテーマは、霞ヶ浦での夏の浚渫の釣りです。

天候や風、水位で状況がコロコロと変わってしますので一概には言えないのですが、自分なりのドライブシャッド3.5”のヘビキャロの使い方をレポートします。

どんな感じの時に使うか?というと、もちろんバスが活発にベイトを追ってる時には1番効果的だと思いますが、ちょっと水が濁り気味の時にもよく使います。

シンカーは14g、17g、21gを狙いたいレンジで使い分けてます。

霞ヶ浦の浚渫は根掛りが多いので、根掛らないギリギリの重さで、とにかくドライブシャッド3.5”を横方向に泳がせることだけを考えて使っています。

それ以外は特に考えずに使っていて、単純にそれだけで釣れちゃうワームだからです。



ちなみに個人的に実績があるカラーはネオンワカサギかグリーンパンプキンペッパーで、フックはハヤブサのT.N.S.オフセットフックの1/0を使用しています。





浚渫は垂直に落ちるような壁も多く存在して、太陽の位置によってはシェードができたりします。そんなシェードは真夏の浚渫ではやらないわけにはいきません。

そういった「壁」を効率的に探れるのが、ECOモデルのハンツになります。



浚渫で釣れる魚は2キロクラスのランカーもいるので、ハンツの強いフックと適度なガード力はこの釣りに欠かせませんよ。

それとECOモデルのハンツはオリジナルと異なりワームキーパーがワイヤーなので、よりヘッドにウェイトが集中していて「ストンッ」って落ちているようなイメージをしやすい点も気に入っているところです。

使い方は、浅い側にハンツを落としてあとは壁のところまできたら壁から離れすぎないようにフォーリングさせることです。

ラインテンションがかかっているとカーブフォールしてしまい、壁から離れてしまうので注意です。

着底後にはボトムバンプを2〜3回やって、また次のキャスト!って感じで使ってます。



範囲が広いですし、粘ったりするのではなくテンポよく落としていくことでより多くのバスに喰わせられると考えています。

ちなみにウェイトは11g、14gとメインで、トレーラーワームは早めにスッと落としたい時にはドライブスティック、早いながらもワサワサ落としたい時にはドライブクローやドライブビーバーをセットします。





カラーはECOハンツの方がグリーンパンプキンブルーフレークで、トレーラーワームはグリーンパンプキンペッパーといったオーソドックスな組み合わせを好んで使っています。

浚渫といっても、オカッパリの護岸の釣りとかとも似ているところがあるので是非試してみてください。