厳寒期の千葉県三島湖にて、ヴァルナでグッドサイズがキャッチされました!O.S.P,Inc.
厳寒期の千葉県三島湖にて、ヴァルナでグッドサイズがキャッチされました!O.S.P,Inc.
O.S.Pホームページでははじめまして。ルアマガソルト編集の長瀬です。
先日の釣行で、ヴァルナを使って良いサイズが獲れましたので、今回書かせて頂くことになりました。
では、以下駄文をどうぞ。
昨年末のレンタルボート解禁以来、ホームレイクのごとく通うことになった三島湖。
先だって解禁された豊英湖の直下に位置するこのダムは、大きく2つの川筋があり、全体的に浅く、各所に崩落によって出来た立ち木や倒木が多く点在するのが特徴です。
年末まではオーバーライドでのカバー撃ちやディープフラット攻略で、45cm前後までの良型バスや30cm前後の小型バスがまとまって釣れていました。
が、50cm超の大型がなかなか出ないため、この年始からはディープを捨て、シャローに上がってくる大型狙いに挑戦するスタイルに換えています。
そんな中、今修行している釣り方の1つがヴァルナやルドラなどの中大型ミノーによるジャーキングです。
ただ、一口にジャーキングと言っていますが、気合いを入れて高速すぎるスピードでアクションを入れると、この低水温期、流石に喰わないイメージがあります。なので、トゥイッチに近いスライド幅の大きすぎないジャーク、そしてポーズを織り交ぜていく、というやり方で今回は結果がでました。
狙っているのは岩盤に浮きゴミやレイダウンが絡む場所が中心です。
ルドラとヴァルナではジャークで入り込むレンジが若干異なりますが、冷え込むに連れて徐々に水質がクリアになってきたこともあり、より潜り込むヴァルナの方がバイトが出やすい傾向があるようです。
今回ヒットしたのは、房総ロッヂから夢の島に向かう途中、岩盤に倒れこんだ竹が絡むスポットです。(房総ロッヂの店長によると、ネオツ対岸かな? だそう)。そこに岩盤際までキャストで入れ込み、着水後、竹に向かって数回ジャーク&ポーズ。すると、ポーズ後のジャークで重みを感じたので、そのままフッキング。魚体を確認すると、テールフック1本がかりだったため、かなり慎重に魚を回しまくってファイトしましたがなんとかネットイン。
サイズを測ってみるとやや細身でしたが、50cmほどの良いバスでした。(※写真だとメジャーが若干まがってるので52cmに見えると思いますが、実際はもうちょっと小さいです)
1日投げ続けないと中々結果の出ない、厳寒期のジャーキングゲームです。実際、年始は2連続でデコってます(笑)。ですが、狙い通りに帰ってくる結果はかなり素敵なので、是非一度ホームレイクで試してみてください。
ロッド:6ft5in ミディアムアクション
ライン:フロロカーボン14lb
ボート:房総ロッヂ(
http://bousou60.ec-net.jp/)