1/6(水)奈良県七色ダムにてドライブビーバーマグナムを駆使し村田 哲夫様が60.5cmのモンスターをキャッチされました!!O.S.P,Inc.
1/6(水)奈良県七色ダムにてドライブビーバーマグナムを駆使し村田 哲夫様が60.5cmのモンスターをキャッチされました!!O.S.P,Inc.
1/6(水)奈良県七色ダムにてプロスタッフ山岡計文ガイドにて村田 哲夫様がドライブビーバーマグナムを駆使し60.5cmのモンスターをキャッチされました!!
※村田様よりコメントをいただいております。
七色ダムは超クリアな状況でしたが、川がベントしてるインサイドの反転流が当たるところが濁っていたので、そこにある倒木絡みのレイダウンにドライブビーバーマグナムを投入。
ボトムに着底してズル引きし、ワンアクション目にバイト!
クラッチ切ってラインを送って、頃合いを見計らいフルフッキングという感じでした。
山岡計文プロの的確なアドバイスで釣れた1本です!!
【タックルデータ】
リール:ダイワ スティーズSVTW ハイギア
ライン:東レエクスレッド18lb
ロッド:シマノ エクスプライド172H
フック:リューギリミット6/0
シンカー:ビーンズシンカー10g
ラインはたまたま年末琵琶湖でビッグベイトゲームやったときの18lbが巻いてあったのでそのまま使いましたが、16lbで大丈夫です。
山岡プロ曰く、ドライブビーバーマグナムのフックは出来るだけナローゲイプがいいとのこと。バサロアクションした時にナローゲイプで無ければ針先がすぐに出てしまうそうです。
あと、山岡プロの動画でも出てましたが使用前にフックポイントに接着剤を塗ると長持ちするそうです。
今日は風が結構吹いてたのですが、そういう時のフリーリグの竿捌きは縦ではなく横に捌くといいそうです。ゆっくり横にズル引き。
シンカーは今回ビーンズシンカーでした。七色の倒木やガレ場のエリアでもすり抜けがよく、根がかりは一度もありませんでした。
ドライブビーバーマグナムのビーンズシンカーを使った場合、シンカーの重さを軽くしたらスパイラルフォールの円の直径が広がり、重くしたら狭まるそうです。ハイシーズンには3gで広範囲にアピールするのが良いそうです!
着底してワンアクションで食ったので、バスは着水してフォールの間も見てたんでしょうね。
ロッドはMHだとフッキングが決まらないそうです。Hでちょうど良かったです!
是非、皆様もドライブビーバーマグナムでビッグバスをキャッチして下さい!!