O.S.Pプロスタッフ伊藤維将が地元広島県の野池にてドライブクローラー4.5″で55cmグッドサイズをキャッチしました。O.S.P,Inc.
O.S.Pプロスタッフ伊藤維将が地元広島県の野池にてドライブクローラー4.5″で55cmグッドサイズをキャッチしました。O.S.P,Inc.
野池にてドライブクローラー4.5″で55cm!
去る8月上旬、広島県野池にてO.S.Pプロスタッフ伊藤維将がドライブクローラー4.5″(ワカサギ)でこの水域でも貴重な55cmのビッグバスを仕留めました。
当日の詳細のコメントを頂きました!
使用タックル
ルアー:ドライブクローラー4.5″ ワカサギのネコリグ1.0g
ロッド:ハートランドZ 762LFS
リール:ルビアス2004
ライン:WX8 PE0.8号+フロロ6lb.
(写真:ネコリグで使用したドライブクローラー4.5″ワカサギ)
こんにちは、広島の伊藤です。
先日の釣行にて、ドライブクローラーでナイスな魚をキャッチしましたので、その時の状況を含めレポートさせていただきます。
ご覧のとおり魚はアフター回復でやせ気味でした。
今年は少し季節の進行が遅いように感じます。
この日も他にキャッチした魚もコンディションが良いとはいえませんでしたが、ドライブクローラーのアクションでやる気のない魚もイチコロでした。
この魚はカバー近くをネコリグセッティングでシェイクしながら通した瞬間に飛び出してきました。
まさか55cmもあるとは思っていなかったのでビックリしましたが・・・(笑)
このドライブクローラーを使用するにあたり私自身、気を付けている点をいくつかご紹介したいと思います。
当日は見えている魚が多かったため浮いていることを想定し1.0gのネコリグで使用しました。
普段は2gぐらいを多用するのですが、バスのいるレンジやポイントの深さや流れによって使い分けてください。
そして大事なのはフックです。
私が多用しているのはがまかつのワーム318です。
こちらは他のものと比較するとゲーブが広く、ネコリグの欠点でもあるフッキングの弱点を克服しており、ショートシャンクのためアクションも伝わりやすくなっています。
いろいろと探した結果ネコリグ、ワッキーセッティングでは最終的にこの形に行きつきました。
そしてラインはPE0.8号を使用しました。
これはオカッパリでは遠投が基本となるためアクションした時に伸びの少ないPEでしっかり動かせるためPEを選択しています。
最後にロッドです。
私は7.6ftでライトアクションを気に入って使っています。
ドライブクローラーはシェイク時のアクションは他のものと比較すると圧倒的な違いあり、かなり良いアクションをします。
そのためシェイクのしやすいソフトティップなものがオススメです。
あくまで私が使いやすくしたものなので皆さんもいろいろと試してみてください。