川上選手、JB山中湖にて2017年間優勝を獲得!
2017.09.19

9月17日(日)、山梨県山中湖にて開催されたJB山中湖第4戦(最終戦)が終了し、O.S.Pプロスタッフ川上記由選手選手が年間総合優勝を勝ち取りました!
■JBNBC様ホームページ
http://www.jbnbc.jp/_JB2017/view_summary.php?t_id=10370
バサーオールスタークラシック2017のご報告
2017.09.15
9月30日~10月1日、千葉県香取市「道の駅・川の駅 水の郷さわら」で開催されますバサーオールスタークラシック2017に並木敏成が今年も出場します。

今年はFLEX DREAM様のご協力のもと、特別仕様のランドクルーザーにて参戦。特別塗装が施されたカーキの斜体に、O.S.Pロゴが大きく施されています。リアウインドウには「10 Years Standard」の文字も!

果たして今年、並木はどんな釣りで、どんなバスを見せてくれるのか。みなさんの熱いご声援をお願いします。
また会場ではO.S.Pブースも出展致します。ブースでは、プロスタッフの大塚高志、安達真秀、そして木村翔太の面々が、ブースにお越しいただくみなさまをお迎えいたします。
なお、ここにいるプロスタッフの安達真秀、大塚高志に加えて、釣りの腕に覚えがあるO.S.P社員、曽我真也の3人とのキャスティング対決を実施。ブースにお越しいただき、この3名の誰か一人を指名してピッチングで勝負。見事、勝利を収めた方にはステッカーをプレゼントいたします。この対決は随時開催しておりますので、O.S.Pブースのスタッフにお声がけください。
10月1日(日)には、折金一樹も参戦。ここではこの春、リリースした折金一樹監修のオーバーリアル63ウェイクについて、実践セミナーを開催予定。

イベントスケジュールは当日発表。セミナーの最後にはオーバーリアル63ウェイクが当たるじゃんけん大会も!? お見逃しなく。
ブースでは毎年好評をいただいていますワームの掴み取りに加えて、昨年よりスタートしたO.S.Pラッキーガチャガチャを今年も実施!!
ワームの掴み取りは1回500円。両日ともに午前7:00より整理券を販売し、9:00よりスタート(200名限定・お一人様1回限り・つかみ取りをされるご本人様の分のみ整理券を販売します)。
ラッキーガチャガチャについて、9月30日は11:00~と13:00~、10月1日は10:00~と12:00~の2部制となります。こちらも1回500円(お一人様1回限り)で、先着80名様となっております。
さらにイベント限定アイテムの販売を、今年も行います。
まずは昨年、大好評をいただきました「O.S.Pマルチバスケット(税込1,080円)」。

レインウェアなどのかさばる荷物をひとまとめに入れるもヨシ、普段のショッピングに使うもヨシ。とにかく、マルチに使えるアイテムです。
今年はレッド×ホワイトでご用意!! 釣り用と買い物用にふたつ、お買い求めいただくのもアリかもしれませんね!
続いては「O.S.Pは八王子にあり!!」を打ち出した「限定八王子Teeシャツ(税込3,780円)」。

ベースボールユニホームのようなデザインで、背面には八王生まれを意味する「Born in Hachioji」の文字と、八王子に由来するナンバー「8」をプリントしています。

袖口には八王子市をかたどったアイコンに、O.S.Pの所在地を星印でマーク。イベント会場でしか手に入らない、貴重なアイテムとなっています。

M~XLの3サイズをラインナップ。モデルのマシュー、ハシタクともにお気に入りの一着。O.S.Pファンなら、ぜひ入手していただきたいアイテムです。
そして、並木がウエイインのときにぜひ、回してエールを送っていただきたい。そんな想いを込めて作った「O.S.Pエールタオル(税込540円)」。

並木のイメージカラーの赤を基調に、O.S.Pロゴを配したシンプルなデザインとなっています。
ホックを留めてループ状にすることで、手首に巻けるだけでなく、頭に巻いたり、マフラーとして使うこともできる、こちらもユーティリティに長けるアイテムです。

ウエイイン時は手首に巻いて、みんなで一斉に回して並木にエールを送ろう!!

暑い日の釣行では頭に巻いて、汗止めに。

首元に巻けば、マフラータオルとしてお使いいただけます。
そのほか、今年も快進撃が止まらないあのプロ野球チームのカラーをモチーフにした「O.S.PキャップCレッド(税込3,780円)」はフックピン(Eagle Craw社製)付きで販売。

また、デスクを彩る「ブリッツ型USBフラッシュメモリ(税込2,700円)」は8GBの容量で、記念すべき一匹の写真やお気に入りの動画の保存に最適。
シンプルでありながらもO.S.Pファンであることをアピールできる「リミテッドロングスリーブTシャツ(税込5,180円)」。これからの時期に最適なアイテムです。

限定カラー、しかもラトルイン仕様の「タイニーブリッツMR・サラマンダー(税込1,510円)」。こちらも非常にレア。人と差がつく釣果を出すには、人が使っていないものを使うのが王道。サラマンダーで一人勝ち、しちゃってください!!

どれもすべてお店では手に入らない、イベントだけの貴重なアイテムとなっております。またこのほか、人気のアパレルをアウトレット価格でご奉仕。この機会にぜひ、お買い求めください!!
最後に、9月初旬のCASIO様の展示会でベールを脱いだ、「O.S.P Toshinari Namikiリミテッドモデル」の展示も行います。

気になっていた方は手にとってご覧いただけるチャンス。
今年も盛りだくさんのイベントを予定しています。Basser Allstar Classic 2017にお越しになる方はぜひ、O.S.Pブースへ足をお運びください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。

今年はFLEX DREAM様のご協力のもと、特別仕様のランドクルーザーにて参戦。特別塗装が施されたカーキの斜体に、O.S.Pロゴが大きく施されています。リアウインドウには「10 Years Standard」の文字も!


果たして今年、並木はどんな釣りで、どんなバスを見せてくれるのか。みなさんの熱いご声援をお願いします。
また会場ではO.S.Pブースも出展致します。ブースでは、プロスタッフの大塚高志、安達真秀、そして木村翔太の面々が、ブースにお越しいただくみなさまをお迎えいたします。
なお、ここにいるプロスタッフの安達真秀、大塚高志に加えて、釣りの腕に覚えがあるO.S.P社員、曽我真也の3人とのキャスティング対決を実施。ブースにお越しいただき、この3名の誰か一人を指名してピッチングで勝負。見事、勝利を収めた方にはステッカーをプレゼントいたします。この対決は随時開催しておりますので、O.S.Pブースのスタッフにお声がけください。
10月1日(日)には、折金一樹も参戦。ここではこの春、リリースした折金一樹監修のオーバーリアル63ウェイクについて、実践セミナーを開催予定。

イベントスケジュールは当日発表。セミナーの最後にはオーバーリアル63ウェイクが当たるじゃんけん大会も!? お見逃しなく。
ブースでは毎年好評をいただいていますワームの掴み取りに加えて、昨年よりスタートしたO.S.Pラッキーガチャガチャを今年も実施!!
ワームの掴み取りは1回500円。両日ともに午前7:00より整理券を販売し、9:00よりスタート(200名限定・お一人様1回限り・つかみ取りをされるご本人様の分のみ整理券を販売します)。
ラッキーガチャガチャについて、9月30日は11:00~と13:00~、10月1日は10:00~と12:00~の2部制となります。こちらも1回500円(お一人様1回限り)で、先着80名様となっております。
さらにイベント限定アイテムの販売を、今年も行います。
まずは昨年、大好評をいただきました「O.S.Pマルチバスケット(税込1,080円)」。

レインウェアなどのかさばる荷物をひとまとめに入れるもヨシ、普段のショッピングに使うもヨシ。とにかく、マルチに使えるアイテムです。
今年はレッド×ホワイトでご用意!! 釣り用と買い物用にふたつ、お買い求めいただくのもアリかもしれませんね!
続いては「O.S.Pは八王子にあり!!」を打ち出した「限定八王子Teeシャツ(税込3,780円)」。


ベースボールユニホームのようなデザインで、背面には八王生まれを意味する「Born in Hachioji」の文字と、八王子に由来するナンバー「8」をプリントしています。

袖口には八王子市をかたどったアイコンに、O.S.Pの所在地を星印でマーク。イベント会場でしか手に入らない、貴重なアイテムとなっています。


M~XLの3サイズをラインナップ。モデルのマシュー、ハシタクともにお気に入りの一着。O.S.Pファンなら、ぜひ入手していただきたいアイテムです。
そして、並木がウエイインのときにぜひ、回してエールを送っていただきたい。そんな想いを込めて作った「O.S.Pエールタオル(税込540円)」。

並木のイメージカラーの赤を基調に、O.S.Pロゴを配したシンプルなデザインとなっています。
ホックを留めてループ状にすることで、手首に巻けるだけでなく、頭に巻いたり、マフラーとして使うこともできる、こちらもユーティリティに長けるアイテムです。

ウエイイン時は手首に巻いて、みんなで一斉に回して並木にエールを送ろう!!

暑い日の釣行では頭に巻いて、汗止めに。

首元に巻けば、マフラータオルとしてお使いいただけます。
そのほか、今年も快進撃が止まらないあのプロ野球チームのカラーをモチーフにした「O.S.PキャップCレッド(税込3,780円)」はフックピン(Eagle Craw社製)付きで販売。

また、デスクを彩る「ブリッツ型USBフラッシュメモリ(税込2,700円)」は8GBの容量で、記念すべき一匹の写真やお気に入りの動画の保存に最適。


限定カラー、しかもラトルイン仕様の「タイニーブリッツMR・サラマンダー(税込1,510円)」。こちらも非常にレア。人と差がつく釣果を出すには、人が使っていないものを使うのが王道。サラマンダーで一人勝ち、しちゃってください!!

どれもすべてお店では手に入らない、イベントだけの貴重なアイテムとなっております。またこのほか、人気のアパレルをアウトレット価格でご奉仕。この機会にぜひ、お買い求めください!!
最後に、9月初旬のCASIO様の展示会でベールを脱いだ、「O.S.P Toshinari Namikiリミテッドモデル」の展示も行います。

気になっていた方は手にとってご覧いただけるチャンス。
今年も盛りだくさんのイベントを予定しています。Basser Allstar Classic 2017にお越しになる方はぜひ、O.S.Pブースへ足をお運びください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
【動画】 オリキンぱんでみっく 第1回 ラウダーで水面ゲーム
2017.09.13
独特の感性を持つオリキンこと折金一樹が、独自の視点でO.S.Pの各種ルアーを解説する新シリーズ。
記念すべき第一回のテーマはラウダー。さっそくロケに向かうも、土砂降りの雨に見舞われて仕切り直し。おかっぱりに切り替えてビッグバスを狙います。
釣りだけでなく、オリキンが感じているラウダーシリーズの特徴や使い方などについてもじっくり解説。もちろん、オリキンらしさあふれるシーンも盛り込まれています。
巻き物シーズンが本格化するこの時期。ぜひご覧いただき、ラウダーでの水面ゲームをお楽しみください。
■ラウダープロダクツページ
http://www.o-s-p.net/products/louder60/
http://www.o-s-p.net/products/louder70/
記念すべき第一回のテーマはラウダー。さっそくロケに向かうも、土砂降りの雨に見舞われて仕切り直し。おかっぱりに切り替えてビッグバスを狙います。
釣りだけでなく、オリキンが感じているラウダーシリーズの特徴や使い方などについてもじっくり解説。もちろん、オリキンらしさあふれるシーンも盛り込まれています。
巻き物シーズンが本格化するこの時期。ぜひご覧いただき、ラウダーでの水面ゲームをお楽しみください。
■ラウダープロダクツページ
http://www.o-s-p.net/products/louder60/
http://www.o-s-p.net/products/louder70/
【動画】 2kgフィッシュを筆頭に連日バイトを量産!! 並木敏成が津久井湖で実証したドライブビーバーの実力
2017.09.12
発売前からすでに話題騒然のドライブビーバー3.5インチ。自発的でありながらも、トルクフルなバサロアクションが特徴の、新たなホグ系ワームである。バサロパドルを力強く「ギュンギュンギュン」を振る様は、これまでに類を見ないアクションでスレきったバスをも魅了。
そんなドライブビーバー3.5インチをひっさげて、並木敏成が向かったのは関東を代表するハイプレッシャーレイク、津久井湖。 平日、週末を問わず多くのアングラーで賑わい、常にプレッシャーにさらされているのは周知のとおり。
加えて今回は、上流域で起きた土砂崩れの濁りが蔓延し、タフコンディションに拍車をかける。 そんな悪条件をものともせず、並木×ドライブビーバーのタッグが炸裂!
ロケ初日は14匹、翌日は半日に限定した釣行ながら9匹のバスをもたらしただけでなく、2kgフィッシュも飛び出し大賑わいの釣果となった。
この動画ではドライブビーバーの特徴や使い方だけでなく、これまでにリリースしてきたドライブシリーズ、HPシリーズの特徴についても言及。言うまでもなく、見どころ満載のムービーとなっています。
■ドライブビーバー3.5″プロダクツページ
http://www.o-s-p.net/products/dolivebeaver
チャプター霞ヶ浦第4戦にてO.S.P橋本選手3位、納谷選手5位に入賞!
2017.09.11

9月10日(日)、チャプター霞ヶ浦第4戦アウトレックcupが開催されました。O.S.Pスタッフ橋本がエコドライブシャッド3.5″のヘビキャロとエコHPシャッドテール3.1″のネコリグで3位入賞。
プロスタッフ納谷がエコドライブビーバー3.5″のテキサスリグとエコドライブクローラー4.5″のネコリグ、エコドライブシャッド3.5″のライトテキサスで5位入賞しました。
※エコドライブビーバーの発売は2018年早春の予定です。
○橋本選手のコメントです。
9月10日チャプター霞ヶ浦第4戦が行われました。
前日プラの感じでは、一週間前のJB戦で22度前後まで落ちすぎていた水温が25度台に回復し釣果が期待できそうな雰囲気がありました。 しかし夏と秋の中間的な感じでパターンが掴みにくく苦戦が予想されました。大会当日スタートしてポイントを目指し走っている最中にエンジンから突然大きな異音が発生しボートがストップ。
エリア的には和田という場所で、ギアが入らなくなり走行不能です。GPSを見たところ会場まで約6㎞。途中エレキが壊れるかバッテリーが無くなるかのリスクはありましたが要所要所で釣りをしながら時間をかけてエレキで帰ることにしました。
西の洲の浚渫エリアに入り周囲よりもさらに硬いハードボトムの角にヘビキャロ(エコドライブシャッド3.5″ゴールデンシャイナー)を投入しまさかのキロチョイをゲット!!1kgをウエインすればポイントが付く可能性があり棄権も考えていた中でこれで帰着に向けての気持ちは固まりました。
ただ仮に向かい風が吹き始めたら何時間あっても着かず棄権になってしまいます。釣りはほどほどにして大山会場への帰着を目指しました。3キロほど進んだ西の洲エリアでOSPプロスタッフの斉藤君を目撃。ただし彼も前回と前々回の優勝者で年間成績も暫定2位に付けており今大会も優勝の有力候補です。
時間的にもまだ3時間あったのでスルーしましたが、異変を感じたのか少ししてから近づいてきてくれました。事情を説明すると試合中にも関わらず「引っ張りますよ」との有り難いお言葉。同船していた鶴岡さんも同意して頂けました。会場まで30~40分の曳航でしたが前後の時間を入れると約1時間を奪ってしまいました。
会場に付いたのが10時半で残り2時間釣りをすることができました。会場周辺はハイプレッシャーなエリアなのでタックルを組み直し周辺のシャローを丁寧に攻め続けているとHPシャッドテール3.1″(ダークシナモン・ブルー&ペッパー)のネコリグで900gをキャッチ。
さらに同ルアーで終了2分前に500gをキャッチできました。このリグは細かいシェイクを続けると移動距離が少なく一点で身震いするようなアクションが出せ、ストレートワームのネコリグに見飽きたバスが獲れる上にスイミングを交えられる…というネコリグの切り札です。 試合終了し検量すると2,476gで3位お立ち台。これも斉藤君と鶴岡さんが曳航してくれたおかげで本当に感謝しています。





NBCチャプター長野・野尻湖にて林選手が年間優勝を獲得!!
2017.09.11

9月10日(日)、長野県野尻湖にて開催されたNBCチャプター長野・野尻湖第5戦にて、O.S.Pプロスタッフ林晃大選手が2,556g 3匹で6位入賞し、2017年の年間総合優勝(A.O.Y)を獲得しました!
釣りビジョンにてオリキン出演のバスギャラリー放映中!
2017.09.11

釣りビジョンにて、オリキン出演のバスギャラリー放映中です!
今回のバスギャラリーは、水の流れをキーに真夏の霞ケ浦水系をオカッパリ攻略。広大なフィールドから次々にビッグバスが飛び出した。折金が見せたビッグバスパターンとは?ぜひご覧ください!
■放映スケジュールやくわしい内容は釣りビジョンのページをご覧ください
https://www.fishing-v.jp/bass_gallery/?pcd=0211360
神奈川県相模湖の日相カップにて寺沢選手が優勝!
2017.09.11
【動画】カバー用スモラバ ジグ05タッガーでビッグバスを次々キャッチ!! タフな相模湖で寺沢庸二が実釣&解説!!
2017.09.09
O.S.Pが新たにリリースするジグ「JIG 05 TUGGER(タッガー)」は、カバー攻略に特化したスモールラバージグ。
今回は神奈川県のメジャーリザーバー相模湖をメインに活躍するO.S.Pプロスタッフ寺沢庸二が、タッガーで早秋の相模湖に挑みます。
適度なスリ抜けと誘いの間を与えるスタック感を両立したハーフスタックヘッドのタッガーで、カバー最奥に潜むモンスターを攻める寺沢。
タフな相模湖で次々とビッグバスを引きずり出すタッガーのポテンシャルをぜひご覧ください!
■JIG 05 TUGGER プロダクツページ
http://www.o-s-p.net/products/tugger/
11月上旬発売 プロトレック O.S.P Toshinari Namikiリミテッドモデル
2017.09.08

ベースモデルには並木のフィッシングシーンにおけるニーズを取り入れ開発されたPRW-7000シリーズを採用。ケース・文字盤をブラックに、秒針とインダイアルはレッドとし、並木のコンセプトカラーをフェイス全体に施しました。
11月上旬発売予定です。
詳細はプロダクツページをご覧ください。 http://www.o-s-p.net/products/protrek/