ドライブクローが活躍!
こんにちは、琵琶湖ガイドの河畑です。
今回はこの時期定番の釣りを紹介します。
夏から冬はフットボールラバージグ
琵琶湖の夏から冬にかけて私の定番となっているのが、フットボールラバージグの釣りです。
トレーラーワームとしてドライブクローと出会ってから飛躍的に釣果が上がり、私の中では絶大な信頼を寄せるワームとなりました。
まずワームのマテリアルが絶妙で、全身でのフルアクションと、強度、さらに繊細な動きまでをカバーしてくれているので安心して使いきれるところが一番の魅力です。
私のホームグランドである琵琶湖で、なぜこんなに反応が良いのか?
夏から晩秋にかけての北湖のディープエリアには、イサザ(琵琶湖固有種のハゼ)が群れで回遊を始めます。
このイサザがドライブクローの腕と同じ形をしているのが特徴で、まさにマッチザベイトと言っても過言ではないように思います。
3インチは琵琶湖としては小さいサイズが不安に思われますが、釣果から見ても私のガイド(携帯版ブログはコチラ)で最大で64.5cm!
60cmクラスは数多く釣れているので、むしろマッチザベイトの影響が大きいと考えられます。
イサザがいるエリアには30cmクラスのバスが無限大に群れています。
それを狙ってロクマルクラスも回遊していて、イサザに似た腕を持つドライブクローとラバージグのアピールが絶妙に融合し力を発揮してくれています。
イサザの居ないエリアでも普通に釣れるのは、純粋にフォール時に発生する腕の動きが絶妙だからで、ボトムのズル引きなどのわずかな水流で腕がしっかりアクションしてくれるのが結果として表れているのではないでしょうか。
また、ウィードが多いエリアでは4インチのアピール力が効果を発揮してくれます。
小粒なボディーからは想像を超えたバスを引きずり出してくれること間違いないでしょう!
琵琶湖に訪れるときには是非使ってみてください。
関連商品