【動画あり】ドライブスティックFATのテールカットチューンが琵琶湖で効いてます!!
7月中旬からは高比重ワームドライブスティックFATのチューニングバージョン“テールカットバックスライドノーシンカーセッティング”が好調になりました。

ドライブスティックFATのボディーのリブが終わりテール部分に代わるところでカットし、ソルト成分が溶け出ない様にライターであぶり封印。その部分からコイル装着のフック(パイルドライバー、ツイストロック共に4/0or5/0サイズ)を装着し使用します。ボディーの上下は変えず装着しました。

好調だったのはエビモエリアや、全開放水により流されるのを嫌ったアユなどが溜まる背の高いカナダモエリアにある、流れのヨレやカナダモが生えていないスポットでした。エビモエリアは下物浚渫の1.5~3m、カナダモエリアは琵琶湖南湖ボディーウォーターに絡む3~4mでした。
7ft前後のMHクラスロッド+フロロカーボンライン16lbにドライブスティックFATテールカットバックスライドノーシンカーを結び、兎に角ロングキャストしクラッチを入れずノーシンカーがウィードトップに達するまでフリーフォールさせます。
そのあとのアクションはスプリットショットやキャロを操るようにウィードを感じながらスローに移動距離を抑えながら、浮かさない様に横さばきで探って行きます。
プルンッと外して止める(ハングオフの後のショートフォール時にユラユラと自発的に起こるアクションが効果的)。時々2トゥイッチ(トゥイッチ時のテーブルターンの様な首振りアクションは効果的)を入れる等、丁寧に丁寧に探っていく行く感じです。1投に1分前後をかけるようなとてもスローな釣り方です。バイトの出方はコンコンと出たり、ゆっくりとラインが走ったり、ジワ~ッと抑え込まれたり、ファーストフォール中にも出たりと様々です。
好調カラーはブルーバック・シナモン、エビミソブラック、ゴリミソブラック、モーニングドーン、ダークシナモン・ブルー&ペッパーなどでした。


YouTubeチャンネルで動画を公開しています。
参考にしていただけたら幸いです。
琵琶湖バスフィッシングガイド
森田哲広BLOG 関連商品