バスがシャローへ差し出す春の時期。中小型サイズスピナーベイトのハイピッチャーが琵琶湖で超有効!!
皆さんこんにちは。スピナベ馬鹿一代三村和弘です。
一気に春らしく暖かくなり琵琶湖のバスもシャローへ差してきている状態です。
そこで、スピナベで釣りたいんですってあなた!
それもシャローで釣りたいんですってあなた!ショアライン沿いの葦っパラや、ゴロタ石がらみをドンドンマシンガンキャスト!

頭の中は簡単に考えていいと思います。スポーニングがありそうなエリアで、葦っパラの先やサイドそしてプール状のエリアなどに打ち込みます。
ボトムの質も頭に入れながらハードボトムや岩がらみなど目に見えるものはもちろん目に見えないボトムの変化にも注意しながらキャストします。
そこで、スピナベ馬鹿一代三村和弘はやはり(笑)ハイピッチャーを選びます。
ハイピッチャーってバカイチ的思想ですが、中?小型?サイズでバスにスレにくいと感じています。
過去のガイド時に1人目がキャストし、2人目も同じコースを通してミスバイト、3人目も同じコースを通し見事バスをキャッチなんてことが今までに何度もあります。つまり、バスに見切られにくいスピナーベイトだと考えられます。

キャスト距離を増やしたい時やベイトが大きい時、鮎、やワカサギなど細いベイトでなく、フナやブルーギルなど太いベイトを捕食していると感じた時にはトレーラーワームをセットします。
あと、トレーラーフックは琵琶湖ではほぼ100%セットしていますよ。
釣れるタイミングはやはり、水温が上がりだす11時以降から夕方にかけてですが、最近のプレッシャーから考えると朝一から撃ち込みたいです。
あと、水質にも要注意です。雨降り後や爆風後の濁りは春のスポーニングバスにプラスと考えられます。逆に考えると濁りのエリアを探すのはバスに近づくと思います。
使用方法は水深が1mでも3mでもキャスト後スローリトリーブでカーブさせながら、通したい水深まで沈ませてホンマにホンマにゆっくりのリトリーブが基本です。
バイトは、「フッ」とブレイドのブルブル感が消えたり「なんか重たい」といういわゆる雑巾バイトがほとんどです。
秋口にある「ゴン」や「ドン」ってバイトは少ないと思います。

とにもかくにもどんどんキャストです。それがバスをキャッチするコツです。
是非春のデカバス狙いに琵琶湖においで下さいね。
あっハイピッチャーで釣りたいって方は是非ともバカイチガイドへお越しくださいませ!
カラー選びはチャートバックアユ、キラーゴールド、サンフイッシュタイガー、そして春のド定番のサンセットレッド、CBブラッティシャッドもお忘れなく!
参考タックル
ロッド:ベイトロッド 6.9ft HMH
リール:ナイロンライン20lb~25lb
ルアー:ハイピッチャー3/8oz 1/2oz(TNトレーラーフック1/0)
関連商品