奥村哲史 | レポート&プロフィール

初春の琵琶湖

その年の天候や放水量等で、毎年コンディションを変化させる琵琶湖南湖なのですが、今年もまた「ルドラSP」が良い仕事をしてくれました。

初春の琵琶湖

今年の3月の琵琶湖南湖は、放水量が多くなったり、寒い日が多くなったりでなかなか水温が上がらなく、バス達がシャローに差しにくい状況が続いていました。

でも、そんな状況ではありますが、実は2月後半から3月頭にかけてとても暖かい日が続き、そのタイミングで差してきたバス達が3月のシャローで釣れ続いていました。

ちなみに、3月末の水温と2月末の水温では2月末のほうの水温が2℃ほど高かったのです。びっくりでしょ。

で、その2月末から3月頭にシャローに差したバスを効率良く釣っていくのに、今年もまた「ルドラSP」が良い仕事をしてくれました。

(写真:寒い中での釣行でもちゃんとルドラに反応してくれます。今年も絶好調です。)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
「ルドラSP」といえばポンプリトリーブにステイを加えるのが良く知られた使い方ですが、水がクリア気味の時はジャークが効果的。

秋のジャークのように派手にするよりも、ゆったりとジャークさせてフラッシングを発生させるのが良い感じです。

で、今春は「ルドラ・スペック2」が発売されたのですが、これがまた春ジャークにイイ感じなのです。

固定ウエイトで動きのレスポンスが良く、軽~いジャークでギラギラとフラッシングをし、また、余計なラトル音がないので、バスをスプークさせないのです。

というわけで、ポンプリトリーブには今までの「ルドラSP」、春ジャークには「ルドラ・スペック2」を使うのが今春のぼくの流行りとなっています。

(写真:春ジャークにはスペック2。カラーは潤るワカサギです。)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
上記のような感じでシャローの釣りは「ルドラにおまかせ♪」になのですが、まだ差していなく沖に待機して沖でフィーディングするバスを狙うために「ブリッツMAX-DR」を使いました。

この時期の沖のバスは、ウィードとのソフトなタッチ、そして、弱~くプリッと外れる動きにとても反応が良いのですが、その動きをクランクでしようと思うと、プリプリとはっきり動いている感が分かり、ウィード感知能力が高く、動き出しの早いクランクを使う必要があります。

ってことで「ブリッツMAX-DR」の登場となったワケです。

潜行深度がこの時期の狙いドコロの3.5m~4mだっていうのも大きなプラス要因ですね。

ということで、これからどんどん水温が上がってくると、さらにシャローに差してくるバスが増え、さらに、沖には第2陣、第3陣のプリスポーンが集まってくるので、あと一カ月は「ルドラ」と「ブリッツMAX-DR」の時代が続くでしょうね。

琵琶湖南湖にお越しの際はこの2つのルアーをお忘れなく~

(写真:沖はブリッツマックスDRでクランキング※カラーは現在テスト中のものです。)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

広告で初めてその姿を見たとき・・・。

「ビビビ!」とくるものがあったんですよ。

なので、発売当初は、あっちこっちの釣具屋さんを探し歩きましたよ。

発売当初はO.S.Pプロスタッフじゃなかったから・・・

で、どうして「ビビビ!」とキタのか?

それは・・・

コアユとソックリなベントミノー!

9月中旬くらいになると、琵琶湖北湖の湖岸には、産卵のために、たくさんのコアユが接岸するのですが、そのコアユを追ってバス達も集結してきます。

でもでも、コアユを追ってるバス、特にデカイのは、北湖のクリアな水も影響して、ルアーに対してかなりセレクティブになります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「そんなセレクティブなバスが釣れるかも!?」

ベントミノーを初めて見た瞬間、そう直感したのです。

で、実際に9月になってみると・・・

直感は見事にハマりました~!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今までは、釣れてもマグレ・・・。

本音は「どうやったら釣れるの?」だった、水深5~8mの中層にサスペンドし、水面にいるコアユを追っているデカイのが、ベントミノーの動きにつられて浮いてきて、ベントミノーをバクッ!

と喰いマクリになったのです!

めちゃめちゃビビリましたね~

動かし方は、2、3回軽くジャークして、若干でいいので潜らせ、あとは止めてプカーンと浮かせば、どこからともなく、
バスが浮いてきてバクッ!と喰ってくれますよ。

それで反応が悪いときは、連続ジャークで、超不規則なパニックアクションを行えば水面が割れます。

喰うところを見てると、なんだか、ベントミノーだけを選んで喰っている・・・

そんな気がしマクリですね~

とにもかくにも、北湖に行くときは、ボート釣りでもオカッパリでも、ベントミノーをお忘れなく♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今年の琵琶湖の夏

今年は長引いた梅雨の影響で・・・。

琵琶湖のクルージングバス狙いにブリッツMAX-DR

今年は長引いた梅雨の影響で、南湖のバス達が「夏の場所」に落ち着こうとせず、クルーズする傾向が強くなっています。

本来は、カナダモジャングルの中に入り込んだり、フサモエリアでサスペンドしたりするのですが、そういった状態が夏らしく長期間安定しないのです。

そして、クルーズするバスの特徴としては、ボディーウォーターの絡む「ほぼ何もないフラット」がメインエリアになっています。

元々、そんな「ほぼ何もないフラット」は夏に狙うべきエリアではなく、秋以降に狙うエリアです。

しかも、狙うべきモノがないので、クランクベイト等の巻き物をメインに使用し広く狙い、クルーズするバスとの遭遇を待ちます。

そんな釣りを、まさか8月という夏真っ盛りに夢にも思わなかったです。

ですが、「もしかして」で試してみると釣れてしまったわけです、これが。

使用したクランクはもちろん「ブリッツMAX-DR」です。

350_1 
どうやら、プリプリとピッチの速い動きが、フラットエリアでクルーズするバス達に気が付かれやすいようでバイトが続出しました。

で、さらに追いが悪いと感じたら、一瞬リーリングを止めて急速にリーリングを開始するという方法を試してみると、その動き出しの瞬間にバイトが出だしました。

きっと、急速な動き出しでリアクションバイトしているのだと思うのですが、それもこれも、ブリッツMAX-DRの素早い泳ぎ出し性能の賜物だと実感しております~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いよいよ発売になりましたね「ヤマトJr.」!

いよいよ発売になりましたね「ヤマトJr.」!

で、現在、琵琶湖南湖ではビックリするくらいに釣れています!ヤマトJr.! 

「ヤマトJr.」にバイトが集中

というのも今期の南湖は水温上昇が少々鈍く、「浮かせて喰わせる系」のトップウォータープラグへの反応がよく、その状態への対応力がある「ヤマトJr.」にバイトが集中しているです!

おそらく・・・「円を描くようにターンをしながらのスプラッシュ」

これがイイ感じにバスを刺激しているのだと思います。もちろん、バスが浮いてきて喰う“間”を与えるために、ステイは欠かせませんよ!

さらに言えば、動きにつられて浮いてきたバスへのバイトチャンスを増やすために、リアフックをフェザー付きのフックに交換すると効果倍増であります、はい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
とにかく、曇りや雨といったローライトコンディション時には、赤野井、下物、北山田、唐崎、井筒等々のウィードインサイドラインで、円を描くようなターン&スプラッシュ、そしてそれに、ステイを織り交ぜて、「ヤマトJr.」を操ってくださいませ~、そうすれば・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ドッカーン!65cm!6月24日のBRUSH動画撮影で出ました!ド迫力な映像が見れますよ~!お楽しみに~!

インフォメーション

琵琶湖プロガイドで『部長』の愛称で親しまれている奥村哲史氏がO.S.Pプロスタッフに強力な仲間として新たに加わりました!

琵琶湖プロガイド奥村哲史よりご挨拶となります

過去JBワールド(現TOP50カテゴリ)に出場し優勝経験もある、実力派琵琶湖プロガイド奥村哲史氏が新たにO.S.Pプロスタッフに加わりました。O.S.Pプロスタッフ奥村哲史より御挨拶となります。

ご挨拶

O.S.Pウェブサイトをご覧のみなさま、はじめまして、奥村哲史(おくむらさとし)と申します。2009年5月より、O.S.Pプロスタッフとしてお世話になることになりました。

どうぞお手やわらかにお願いいたします。(ぺこり)

ちなみに、僕の職業は琵琶湖での「ガイド業」でして、仕事柄、年間200日近くは琵琶湖湖上に浮いている日々です。

そのため、様々なルアーを使い、ルアー選択に関して、いろいろとノウハウ?コダワリ?を持っていまして、実は、以前からO.S.Pルアーはお気に入り&愛用品なのです。ホントです!

326_2
ねっ、ルドラF、すごいローリングマークでしょ~ちゃ~んとヘビーローテーションなのであります!

そうそう・・・これからの季節は、「ルドラF」を使っての釣りがすごく面白いですよ。

グリグリと潜らせてポッカーンと浮かせると・・・ドッカーン!水深2m前後のウィードフラットエリアでどうぞ~。

これからは、どんどん、琵琶湖発のO.S.P情報を発信していきますので、釣りに行く前日のような「ドキドキワクワク」で楽しみに待っていてくださいね~♪