マシュー | レポート&プロフィール

5月の北浦オカッパリシラウオパターンについて

IMG_1517

こんにちは、マシューです。

5月の北浦でのメインベイトになっているのがシラウオです。それを追っかけてバスも捕食行動が盛んになります。シラウオはどのような場所にいるのかというと、ウインディーサイドのハードボトムエリアや岬の先端・ドックの壁・水門の中などに、風によって流されてくることが多いです。そこでそのシラウオを食いに来ているバスを狙うのに効果的なのが、6月発売のHPミノー3.1インチです。

使用方法として、僕が多用しているのは、リューギ ヴェスパ0.9g・#2でのジグヘッドリグです。投げた後にカウントダウンし、シラウオがいるレンジを探します。レンジを合わせることがこの釣り方で大きく重要になってきます。シラウオがいるレンジにルアーを送り込み、その一定のレンジをイーディングしてくると、ルアーに対してシラウオがアタックしてきます。

ロッドで感じられるくらいに当たってきますので、そのレンジをキープしながら、時折ロッドを煽るようにアクションさせます。そうすることによって付いてきているシラウオが、散りその瞬間にバイトが発生しやすくなります。散らせたときにバスに対してリアクションを起こし、バイトに持ち込むことが多くあります。

HPミノー3.1インチは、ノンソルトボディーなので、ワームが丈夫なのが特徴、少し壊れてしまってもワーム用接着剤を使用すれば、問題はありません。上下どちらからさしても使用できるというのも他のワームには無い特徴ですし、貫通型ロングソリッド採用によりオフセットフックで使用しても、きれいなⅰ字で泳いできてくれることも魅力的であり、独自のV字テールはわずかなシェイクでも尾振動を生み出してくれますので、今までのワームには出来なかったことが体感できます。

ババ荒れの北浦で巻いていても、しっかりとⅰ字をキープし、ぶれることなくリーディング出来る、HPミノー3.1インチは、シラウオパターンに欠かせないワームの一つになります!

シラウオの時季が終わってからも霞・北浦水系にはゴリ・エビなどのベイトが存在しているので、カラーによってはそこにもアジャストできるワームに仕上がっています!

6月発売のHPミノー3.1インチ乞うご期待下さいませ。

IMG_1498IMG_1519IMG_1497IMG_1539IMG_1532IMG_1529IMG_1518IMG_1513IMG_1510

春の霞水系 ドライブシャッド4.5インチでの攻略法!

IMG_1355

暖かい日が続いており、バス釣りがしやすい季節になってきました。

霞水系でもファストムービング系のルアーへの反応が良くなって来ています。

そんな中、僕がオススメするルアーが「ドライブシャッド4.5インチ」です。

ハイピッチャーやブレードジグではアピール力が強すぎて反応が無い時や、根掛かりが多い場所(葦の中・リップラップエリア)などでよく使っています。

ドライブシャッドの最大のメリットとして、フォール中でもしっかりと動くテール採用により、フォールのバイトを待ってからリーディングに移れるワームになっているので、どのような状況にも対応が出来ます。針先を隠せるので、カバーやオーバーハングの中でも攻めることが出来るのも大きな魅力です。

オススメのセッティングは1.8~3.5g程のライトテキサスリグや、FINAのハイパートルネードウェイテッド1.8g・3.5gです。フックサイズはどちらも5/0を使用しています。

IMG_1368

その場所の水深やカバーの濃さなどでウェイトやリグを使い分けると釣果アップに繋がります。

今回釣れたバスはパラ葦際(枯れた葦が表層に覆いかぶさっている場所)と水中の沈み物に当てた瞬間に喰ってきました。タダ巻きでも充分ドライブシャッドの威力は発揮されますが、複合要素が絡んだエリアで巻くとバスをキャッチできる可能性は大きくなります。

IMG_1334

今回はハイライト・濁りがあったので「スモークペッパー&コパーフレーク」をチョイス♪ソフトシェルスモークと悩みましたが、濁りの中でアピール力をあげたいと重いコパーフレーク入りのカラーをチョイスし、これがアタリました。

短時間で40UP2本キャッチ!周りで釣りをされている方もバスをヒットさせていましたが、ライトリグで釣れるバスに比べて大きなサイズをキャッチすることが出来ました。ワームも大きい分、ビックバスをゲットできる確率もドライブシャッド4.5インチは上げてくれます。

皆さまも、春の霞水系で「ドライブシャッド4.5インチ」を使って、ビックバスをキャッチして下さい。

IMG_1372IMG_1354

JB霞ヶ浦第1戦 6位入賞レポート

2

初めまして。今年からO.S.Pフィールドスタッフとなりました、安達真秀(アダチ・マシュウ)と申します。宜しくお願い致します。

今回はJB霞ヶ浦初戦にて6位入賞することが出来ましたのでご報告いたします。

前日プラは東浦・西浦等気になるエリアを回ったのですが、魚の気配は感じられず、1カ所だけ怪しいエリアがあったのでそこで粘ろうと考えていました。

試合当日は雨模様+東風が吹いていました。目を付けたエリアは東風ですと風裏になってしまうエリアだったのですが、運よく空いていたのでまずはそこからスタートしました。水深があるエリアなので、ハイカットDR-Fをチョイスしゆっくり巻いて底については止めるを繰り返すも、何もなく時間は過ぎていきました。その後ドックの壁や石積みなどをハイピッチャーやドライブクローラーのスナッグレスネコ等を試すも反応は無し。

このタイミングでかなり風が強くなってきたので大移動。対岸のウインディサイドのハードボトムを目指しました。ポイントにつくとおかっぱりの先行者何名かおり、バスを釣り上げている瞬間を目撃し「ここにバスがいる」と確信。

シャローのハードボトムエリアの水深は50~70cmほどで、水面はザブザブのウインディサイドです。そこで今回6位入賞の大きな立役者となったヴァルナ110SP(HFワカサギ)を投入。

なぜヴァルナ110SPなのかというと、ワカサギのサイズ感にマッチしている事。(おかっぱりの際に引っかかってきたワカサギが10cm前後)根掛かりのリスクはあるが風下でのキャスト時でも安定して飛距離が出ること。フラットボディでのフラッシングで荒れていれもアピール力をキープできる事、などが挙げられます。

カラーセレクトも重要になってくると思います。なぜHFワカサギなのか?試合当日はローライト+雨+風で水面はざぶざぶ状態、かなり荒れた状況でしたので水中でのフラッシングを重視するためHFワカサギをセレクトしました。このカラーが霞ヶ浦のワカサギに1番近いというのもセレクトの際に考えている要素の一つです。

そのポイントでスーパーキッカーの50UP 1,880gがヒット。さすがに痺れました。ルアーはヴァルナ110SP(HFワカサギ)。その後30分ほどアタリはなかったのですが、ここでやりきる覚悟が出来ていたのでキャストし続けるとピックアップ寸前にキロアップがヒット。こちらも同じくヴァルナです。

ルアーの巻き方ですが、ボトムに当てて止める、の繰り返し。超スローリトリーブの中に細かなトゥイッチは入れますが、大きいアクションはさせません。それだけ魚がセンシティブになっていると考えていました。ただ巻きやトゥイッチ&ジャークなどは皆さんやっていると思いますが、その動きにバスが慣れているように感じていたので、人と違う動かし方をしようと考えていました。

そう考えたのも3月に仕事が始まる前、ほぼ毎日朝練をしていたことが大きく役に立っています。おかっぱりはボートに通じる要素がたくさんあります。今回のポイントもおかっぱりで行ったことのあるポイントを選択しています。

その後粘りましたが後が続かず、2本で3,022gでウェインし6位入賞でした。

O.S.Pのルアーに助けられた試合となりました。お立ち台まであと少しでしたがこれが今の実力だと感じているので、まだまだ頑張っていきます。

霞ヶ浦・北浦水系、春のジャークベイトにヴァルナ110SPおすすめですので皆さんもぜひ試してみてはいかがでしょうか。

341