PROFILE

伊藤維将

中国
(広島県フィールド全般)

広島県のメジャーフィールド白竜湖のみならず野池・河川とオカッパリに精通しているマルチアングラー。バスのみならずチヌ等のソルトにも精通している。その豊富な経験から発信する情報は信頼性も高い。地元ショップ『フィード』に勤務し釣り漬けの人生を歩む。

ルドラの高速引き

こんにちは、広島の伊藤です。
アフター回復から秋にかけての今の時期はバスの捕食行動が盛んになります。

皆さんの通っているフィールドでも激しいボイルシーンが目に飛び込んでくるはずです。
そんな時私がお勧めしたいのが「ルドラの高速引き」早いアクションでバスにスイッチを入れ口を使わせる方法です。

何故高速かというと、ベイトの逃げるスピードを再現することに最大の意味があるからに他なりません。
小魚がバスに追っかけられ凄い勢いで逃げ惑うシーンを1度は見たことあると思いますが、その原理を逆手にとって、バスから逃げようとするベイトの動きをミノーで作ってしまう釣りです。

ボイルしようとしているバスは早い動きのものが視界に入ると、自分から逃げるベイトとしてつい追いたくなるようです。
そしてこの高速引きの良い点は、ボイルがない状態であってもバスがシャローに入っている状況であれば、強制的にスイッチを入れることができ、リアクションバイトさせられるということです。

高速引きという条件だけであれば、ルアーは何でもいいのでは?と思われる方もいるかと思いますが、ルドラの魅力はなんと言っても13cmというボディサイズ!
大きさがあるので高速引きをしてもバスの視界に入りやすく有効にアピールしてくれます。

しかしこれだけ大きいと、引き抵抗を気にしてしまうものです。
しかし、ルドラに関しては同クラスのミノーより引き心地が軽いため、ストレスなく引き続けることができます。

次にカラーですが、私は基本チャート系を使用しています。
セオリー的にはチャートの出番はローライト時や濁り時となりますが、高速引きのリアクション狙いということで、私はどんな水の状態でもまずはチャート系を好んで使用しています。

しかし折角バイトがあるのにショートバイトになってしまうときなどは即カラーチェンジ!
そのためカラーバリエーションは常に用意しています。



次にアクションですが、私は基本的にはほとんどトゥイッチやジャークなどは入れずただ引きを心がけています。
変化を付けるとしてもたまにストップを入れる程度であることがほとんどですね。

リトリーズスピードに関しては、単に高速引きと言っても早すぎてもバランスを崩してしまいますのでバランスを崩さない程度の高速引きを心がけてリトリーブしてください。
そして応用アクションとして、着水後まずはポーズさせジャーク、浮かせてまたポーズ後にジャークと何度かその繰り返しでバスに見せつけた後に、突如高速引きしてリアクション的に口を使わせる方法。

これはただの高速引きでは反応が悪い時に有効な演出で、最近お気に入りのアクションです。
使用するルドラは、フローティングとスローフローティングのスペック2の2種類がメイン。

その使い分けですが、まず私が最も使用するのはフローティングモデル、攻略レンジは1m前後を意識して使用しています。
このモデルは最大でも1.5m程度と潜行深度が浅いので、オカッパリオンリーの私としては単純に根掛かりが少ないという点と、捕食モードに入っているバスは上を強く意識しているので、浅いレンジを泳ぐフローティングモデルがレンジ的に合う。

さらに、ラトル音で広範囲にアピールするということも特徴です。
しかしオカッパリは常にプレッシャーとの戦いでもあります。

やはりこれだけのボディサイズとラトル音ですから、投げ続けていればプレッシャーは必ずかかってきます。

そのため最近では「スペック2」を必ずローテーションに入れています。
サイレント仕様というだけでプレッシャーを軽減することができます。

このモデルが加わったことで1匹でも多くのバスをバイトさせることが可能となりました。



最後にオカッパリで絶対必要となるのはなんと言っても飛距離です。
どうしてもこのボディサイズになるとオカッパリでは敬遠されがち。

しかし大きさがあるということは良く飛ぶということです!
遠くからアプローチできるということはノープレッシャーでバスにアピールできるということ。

ノープレッシャー+サイズアピールと高速引きによるリアクション効果でバイトに持ち込む。
使い方によってはオカッパリでも・・・いやオカッパリにこそ是非、使用していただきたい必須のルアーです。

やっぱりビッグバス=ビッグルアーですからね!!
実際にかつてこのルドラで50アップ5本という釣果もあります。

信じる者は救われる??いや信じて投げ続けることが大切ということでしょうか・・・(笑)
是非、皆さんもフィールドで試してみてください。


関連商品