フィールドスタッフ磯山康によるJBⅡ霞ヶ浦優勝レポート
霞ヶ浦でトーナメント活動をしているフィールドスタッフの磯山康です。
4/15(土)に開催されたJBII霞ヶ浦シリーズ第一戦にて、3本3132gをウェイインし、優勝する事ができました。

今回は、当日釣れたルアー、パターンの紹介をさせていただければと思います。
4月中旬の霞ヶ浦の状況ですが、プリスポーン、ミッドスポーン、アフタースポーンとバスの状態がエリアによって異なっているような様子。
また同じエリアでも、様々な状態のバスが混在しているような状況で、3匹リミットを揃えるのも、かなり難しそうであるとプラクティスで感じました。
そんな難しい状況の中、唯一希望の光が見えたのは大会前日の練習。
気になっていたエリアに入ると、他より明らかに水の雰囲気が良く、更に水温も他より高めで安定している、しっかり目で見てもわかるくらいベイトもいるといった、様々なエリアを周っていっても生命感をあまり感じなかった今の霞ヶ浦ではかなり良いと思える状況。
ベイトが多かった事もあり、
ハイピッチャー3/8oz TW(スパークホワイトチャート)に
ドライブシャッド3.5(ゴーストシュリンプ)をトレーラーにセットしてスローストリーブをしながら巻いてくると、すぐに1300gくらいの良さげなバスをキャッチ!
今日釣っちゃダメな魚だと思いながらも、この1匹が釣れた事でこのエリアが良い事を確信。明日もこのエリアでやり切ることに。
そして迎えた試合当日。
久しぶりにしっかりとまとまった雨が降る予報。
霞ヶ浦周辺でしっかりした雨が降るのは久しぶりだったので雨パワーにも期待しつつスタート!
予定通りお目当てのエリアに入り、まずは誰もが撃つであろうゴージャスなレイダウンからスタート。
ドライブクローラー4.5(エビミソブラック) 2.7gネコリグ(スクラム2/0をセット)のパワーフィネスをレイダウンの根元に投入したところ、幸先良く1200〜1300gの1匹目をキャッチ!
開始5投目での出来事でした。
その後はメインパターンであるハイピッチャー3/8oz TW+ドライブシャッド3.5の組み合わせたボリュームベイトに移行し、1匹目を釣った5分後ぐらいにすぐ2匹目の900gをキャッチ!
岸際に投げて、ブレイクに差し掛かる辺りでのヒットでした。
そこまで速いスピードに追い切れない春先のバスに対して、トレーラーにドライブシャッド3.5(ソフトシェルスモーク)を使用したスローリトリーブが効果的でした!
その後は、ハイピッチャーを1時間程巻き続けるも、大雨で状況が悪くなっていってしまいノーバイト。
流れもかなり出てきてしまい、状況は刻々と悪くなっていきましたが、ふと流れの巻いている橋脚へ、HPシャッドテール2.5(ハニーフラッシュ)の5gヘビダンを投入。
そのままロングシェイクしているとバイト!
3匹目となる1キロぐらいのプリスポーンのバスをキャッチ!
橋脚に浮いているメスのバスをうまく釣る事ができました。
この時点で3キロ前後のウエイトで、勝つためにはもう1回入れ替えが必要だと考え、エリアやスポットを変えながらハイピッチャーを巻きまくりましたが、その後はチャンス無く帰着。
3本3132gをウェイイン!!!
他の選手のウェイインを見ていると雨パワーもあってか!?釣れている状況…
ドキドキしながらの表彰式でしたが、なんとか逃げ切り優勝する事ができました!
この厳しい霞ヶ浦で、OSPルアーを駆使し勝つ事ができました!

◯タックルデータ
ロッド:ブレイゾン S68MH
リール:タトゥーラLT 2500S-XH
ルアー:ドライブクローラー4.5 2.7gネコリグ(エビミソブラック)、OSPスクラムフック2/0
ライン:サンライン キャストアウェイPE 20lb リーダー:サンライン Vハード 3.5号
ロッド:スティーズ マシンガンキャストタイプ2
リール:スティーズSV TW 1016SV-HL
ルアー:ハイピッチャー3/8oz TW(スパークホワイトチャート)+ドライブシャッド3.5
ライン:サンライン FCスナイパー 14lb
ロッド:スティーズ ブラックジャック
リール:アルファス AIR 7.2L
ルアー:HPシャッドテール2.5(ハニーフラッシュ) 5gヘビダン
ライン:サンライン FCスナイパーBMS AZAYAKA 12LB

大会結果は
こちら
はじめまして
皆さまはじめまして。
この度、O.S.Pスタッフとして活動させていただくことになりました磯山 康(イソヤマ コウ)と申します!霞ヶ浦水系をメインフィールドとして、JB霞ヶ浦、JB II霞ヶ浦、チャプター霞ヶ浦、チャプター茨城に参戦しております。また、地元小貝川で行われているローカルトーナメントにもアルミボートで参戦しております。近年、タフと言われる霞ヶ浦水系を攻略するのに欠かせないO.S.P製品の有効的な使い方や、霞ヶ浦水系の旬な情報を随時発信していければと考えています。皆さまどうぞよろしくお願いします!
