近藤健太郎 | レポート&プロフィール
PROFILE
近藤健太郎
九州
(遠賀川)
福岡県のメジャーフィールド遠賀川のほとりでルアーショップを営みガイドサービスも行う、遠賀川におけるキーマン。また、JB九州に参戦し常に安定した成績をおさめる。
【動画あり】JBマスターズ第2戦三瀬谷ダムでなんとか6位入賞。原動力となったのが、みみずぅカラー!!
こんにちは!チャーリー近藤です!
4月20日~21日に三重県三瀬谷ダムで開催された
JBマスターズ第2戦 サンラインCUPに参戦してきました!
お立ち台寸止めでしたが、6位入賞することが出来ました。
今回の前日練習では、ダム全体を見て気になる所にだけルアー投入。
開始早々、橋脚跡?の四角いコンクリートのフラットに、HPシャッドテール2.5"(グリーンパンプキンペッパー)2.2gダウンショットを投入するとバイト。
とりあえず1匹釣って安心したかったので、再度キャストしフッキング、ナイスキーパーゲット。
一安心したので、この後はフッキングせずにバイトだけとるつもりで再開。
スロープ上流のはじめのクリークの奥のインレット手前10m位にあるレイダウンに、ドライブクローラー4.5"(みみずぅ/グリパンブルーフレーク)2.2gネコリグを投入すると落ちパクバイト。
オートフッキングでプラクティスで釣ってはいけない魚を釣ってしまいました(泣)
ちなみに2kgはかり振り切りました。
それから同じような場所を探してバイトだけとって、前日プラ終了。
そして初日。
もちろん前日、50UP釣れた場所に直行!
あれ?
選手が誰もいない。ノーマークなのか?
ドライブクローラー4.5"(みみずぅ/グリパンブルー)2.2gネコリグ、開始数投で300g位のバスをキャッチ!
これまたカラーはみみずぅ/グリパンブルーフレークでした。
練習で様々なカラーを試したのですが、ネコリグで反応するのは、みみずぅカラーばかり。練習ではHD3Dワッキー4.3"(みみずぅ)で数バイトありました。
何カ所かあるクリークをまわりながらノーバイト。
結局、11時過ぎに朝のスロープ上流のはじめのクリークに戻りドライブクローラー4.5"2.2g(みみずぅ/グリパンブルーフレーク)で1本追加!
この後何もおきずに1日目終了。
109人中魚を持ち込んだ選手が58人
JBマスターズ第2戦 サンラインCUP 1日目成績
チャーリー近藤 768g 24位
2日目
色々頑張ります下が、ノーバイトに時間が続きます。
帰着は13時、残り時間は1時間とちょっと、心が折れかけていましたが自分を信じて同じようなレイダウンを狙います。
そして11時40分。
クリークをふさぐように横に倒れている沈んだレイダウンの際をドライブクローラー4.5(みみずぅ/グリパンブルー)2.2gネコリグで丁寧に誘っていると、もぞもぞとしたバイト。
フッキングまでいかなかったので、フォローでHPシャッドテール2.5"(グリーンパンプキンペッパー)2.2gダウンショットを投入。
丁寧に丁寧にシェイクしてると待望のバイト!そして、フッキング!
1,400gのキッカーバスでした。震えが止まりませんでした。
動画も撮ってますので慌てふためく、チャーリーをお楽しみ下さい。
それから、15分くらいその場所を休めて狙いに行きました!
同じコースでドライブクローラー4.5"(みみずぅ/グリパンブルーフレーク)2.2gネコリグで、300g位のバスをキャッチ!以上2匹1,744gで帰着。
JBマスターズ第2戦 サンラインCUP 2日目成績
チャーリー近藤健太郎 1,744g 7位
JBマスターズ第2戦 サンラインCUP 総合成績
チャーリー近藤健太郎 6位
遠賀川でも絶好調な、みみずぅカラー。このカラーにはバスを引きつける魔力のようなものを感じますね!皆さんもぜひ試して見てくださいね!
そして2戦を終えて年間20位。このままの順位をキープできれば念願のTOP50の権利を取れますので、次戦の霞ヶ浦と最終戦の野尻湖で必死に練習して頑張りたいと思います!
2017年遠賀川ロッドマンおかっぱり大会のO.S.Pルアーお立ち台率は驚愕の35%!2018年はどうなる?
こんにちは! O.S.Pスタッフのチャーリー近藤です。
私は2001年から九州の遠賀川のほとりで、ルアーショップロッドマンを経営しております。
そして2002年からずっと16年間、雨にも負けず風にも負けず(台風には負けましたが)年10回のおかっぱり大会を続けてきております。
2017年は開催9回で参加人数延べ631人。1試合平均70名ものロコアングラーが腕を競いました。
さて、遠賀川ではどこのメーカーのルアーが1番釣れているのか? 星の数ほどルアーメーカーがあるのに、O.S.Pルアーはなんと、5位以内に絡む確率が35%以上もありました! これって、ヤバくないですか?遠賀川におけるO.S.Pルアーは、まさにエサといっても過言ではありませんね!
そして今年、2018年も年10回、おかっぱり大会の開催を予定しています。
私、チャーリー近藤もO.S.Pプロスタッフとして、O.S.Pルアー啓蒙にがんばっていますので、今年はさらにO.S.Pルアーのお立ち台率も上がるんじゃないでしょうか?ちなみに開幕戦は3月4日です! ぜひぜひ、みなさんのご参加をお待ちしております!
以下、参考までに昨年の遠賀川おかっぱり大会における、O.S.Pルアーの実績をお知らせします。
【開幕戦】
3位 山下翔大さん 1匹・1290g
堀川水門から下流3個目の消波ブロックの岬をドライブシュリンプ4.8インチ(エビミソ)の7gテキサスで攻略。
【第2戦】
4位 渡邊和哉さん 1匹・1320g
3号線下流の白い取水塔付近。ドライブスティック4.5インチの5gキャロ(リーダーは60cm)でキャッチ。
【第3戦】
2位 鈴木拳さん 1匹・2600g
高圧線下のリップラップをドライブクローラー4.5インチの新色ブラックで攻略。自己最高記録の46cmを大きく更新しての53.5cmでした。
4位 村上修明さん 1匹・1790g
堀川水門下流の6番目の消波ブロック。ドライブクローラー6.5インチのネコリグ(2.2g)で攻めての結果。
【第6戦】
優勝 大澤亮一さん 2匹・3060g
エリアは中間大橋下のブクブクエリア付近。ドライブクロー3インチのダウンショット(5g)。壁につくエビをイメージして誘ったのがよかったそうです。
2位 原口誠一郎さん 2匹・2100g
水中土管エリア。1匹は巻きラバで表層引き。2匹目はドライブクローラー6.5インチのネコリグで、ボトムでポーズをとっているときにバイト。
3位 角明総さん 2匹・1450g
JR筑豊本線下流。ドライブクローラー4.5インチをジグヘッドワッキー(1.3g)で使用。流れに乗せてドリフトさせて口を使わせた、とのこと。
【第7戦】
優勝 大澤亮一さん 1匹・1930g
2戦連続優勝です! お見事!! おめでとうございます。堀川水門の柱のよれでドライブクロー3インチのダウンショット。素早くフォールさせて、リアクションで口を使わせたそうです。
3位 高橋安彦さん 1匹・1100g
高速上流のフラットエリアをドライブクローラー4.5インチのネコリグで攻めてバイトを得たそうです。
4位 河田剛さん 1匹・910g
ドライブクローラー5.5インチ(エビミソ)を新幹線の橋脚にあててフォールさせたときにバイト!
5位 末永直孝さん 2匹・790g
堀川水門から下流4番目の消波ブロックの穴撃ち。ドライブホッグのテキサスとドライブクローラー4.5インチのネコリグをチョイス。
【第8戦】
優勝 末永直孝さん 2匹・2080g
3号線から少し上流のコンクリート護岸。ブレードジグ3/8オンスに、トレーラーはドライブスティック4.5インチでした。
【第9戦】
3位 大崎翔さん 1匹・680g
石の岬の5番目にて、HPシャッドテール3.1インチのダウンショット(5g)の穴打ちで入賞。
【最終戦】
優勝 鈴木拳さん 1匹・1420g
曲川水門上流のリップラップ。フットボールジグ(8g・DAIWA)+ドライブビーバーのズル引きで、見事優勝を勝ち取りました。
2位 村上修明さん 2匹・1410g
石の岬の最下流のワンド。ドライブシュリンプ3インチのダウンショット(1.3g)で攻略。
3位 大崎翔さん 1匹・1380g
石の岬6番目の流れの当たる側。HPシャッドテール3.1インチのダウンショット(3.5g)で攻めて、連続入賞を果たしました。
みなさんO.S.P好きですね~。O.S.Pワーム、釣れすぎです。誰の影響なのでしょうか? というわけで今年もたくさんのご参加をお待ちしています!!
詳しくはロッドマンサイトをご覧ください。
http://www.rod-man.jp/
遠賀川での岸釣りトーナメントで上位をO.S.Pルアーが独占!!
「快挙!11月1日のロッドマンおかっぱり大会のお立ち台全部O.S.Pルアーが独占しました!50アップが2本も出ましたよ!すごすぎます!」
水温もぐんぐん下がり、気温6度、極寒と言っても過言ではない遠賀川。
参加者55名中ウエイイン10名とタフコンディションの遠賀川を制したのは、お立ち台5人中5人全てOSPルアーでした。
今まで14年間大会を続けてきましたが、5人全員が同一メーカーだったのは初めてです。
しかもお立ち台の中の3人は、私の遠賀川ガイドサービスのゲスト様です。
地道に地元の遠賀川でOSPルアーの良さをアピールしてきた甲斐がありました!
OSPルアーの持っているバスをひきつけるポテンシャルには改めて驚かされました!
◎優勝は久野英治さん(1本1,840g 52.5cm)
堀川水門から下流4番目のテトラをブリッツEX-DRのブルーバックチャートで!
◎2位は村上修明さん(1本1,720g 50.5cm)
高圧線下で流れにのせてドリフト。ドライブクローラー6.5ダークシナモンブルーペッパーの2.2gネイルシンカーのネコリグで攻略。
◎3位は井川慶さん(2本1,220g)
菜の花大橋下流のカバーと沖のリップラップをドライブシュリンプ4.8グリパンチャートの直リグ5gで攻略。
◎4位は辻野元信さん(1本1,080g)
高圧線下でHPシャッドテール3.1(ソフトシェルスモーク)、3.1gダウンショットのリフトアンドフォールで攻略!
◎5位は林洋一さん(1本1,080g)
またまた高圧線下の秋の回遊コース。HPシャッドテール2.5(ソリッドシナモン)の2.5gダウンショット。沖でもバイトがあったそうですが、喰ってきたのは足元だったそうです!
遠賀川で初バスゲット&つりWEBサイトの企画で日本一に!
初バスはやっぱりO.S.Pルアーですね。1月末の釣果報告です!!
こんにちは!!九州エリアのプロスタッフの近藤です。
今年もよろしくお願い致します!初バスゲットしましたので釣果報告です!
エリアは遠賀川の冬の定番、5mのディープに竹がたくさん沈んでいる通称"タケタケエリア"。
リグはドライブクロー4インチのジカリグでした。若干濁りが入っていたため、アピール力を重視して3インチではなく4インチをチョイスしました。
釣り方としては底まで完全に沈めてボトムで1分間シェイク。
バイトがなかったら竹に絡めながら少しずつ巻きとりシェイクを続けます。
竹と竹の間を丁寧に狙っていき、ボトムで30秒くらいシェイクしていると「モゾモゾ」とバイト。
思いっきりフッキングして、竹に巻かれないように強引にランディング!!
そして40cm、800g前後の初バスゲット。やっぱり初バスは超嬉しいですね!!
ジカリグで使用することにより、着底した瞬間にワームが"ブルン!"と震えるいう、ドライブ感が更に良くなります。
続いて支流の風裏になっている4mのディープエリアで45cm1,350g!
リグはHPシャッドテール2.5インチの1.8gダウンショット。
リーダーは20cmでシンカーが引っかかる所でロングシェイク。
ここでも「モゾモゾ」とバイト!!首をグングン振るファイトでしたので、ナマズか雷魚だと思いましたがナイスバス!!
まだ1月ですが、春バスのように口の中が真っ赤でした。
参考までに、タックルセッティングはこんな感じです。
【ジカリグ】
ロッド:STEEZハリアー
リール:スティーズリミテッドSV103HL-TN
ライン:レッドスプール12LB
ルアー:ドライブクロー4インチ
フック:ノガレスフッキングマスター
シンカー:ゴブリンバットクイックチェンジャー7g
【ダウンショットリグ】
ロッド:STEEZグレイゴースト
リール:イグニスタイプR2505H
ライン:レッドスプール3LB
ルアー:HPシャッドテール2.5インチ
そして嬉しい報告です。
「Super Fishing Guide of JAPAN 2014」で4冠達成しました!
ルアーライフさんというWEBサイトで、日本全国のバス釣りガイドのなかで『誰が一番、お客さんに釣らせるのがウマイのか?』というバス釣り大会が開催されました。
その
「Super Fishing Guide of JAPAN 2014」で私、日本1になる事が出来ました!
もちろん私のゲスト様も、3本の長さの合計で日本1になれました。
そして40UPを日本で一番釣ったルアーのラージマウス部門爆ルアー王 は、O.S.Pドライブシュリンプが選ばれました!
そしてガイド日本1と日本2で戦ったエキシビジョンマッチ「頂上対決!IN亀山湖!」でも、HPシャッドテールのおかげて勝つ事が出来ました。
私も対戦者もはじめての真冬のフィールドでのガチンコ勝負でした!
仰々しいタイトルで恐縮です(苦笑)
「帝王・遠賀の河猿、近藤健太郎 編 冬の亀山に開花する、トップバサーのコンセントレーション」
そして、スーパーフィッシングガイド2014特別企画 頂上対決!動画がUPされました!是非是非ご覧ください。
春爆の遠賀川を味わいたければ、ハイカットとドライブシュリンプを用意しろ!
今年も遠賀川での、ハイカットとドライブシュリンプシリーズの釣果がキテます。
春爆にかかせないルアーが「ハイカット」&「ドライブシュリンプ」3/16(日)に開催されたJB九州の練習から本戦まで、遠賀川ではずっとキロアップのキッカーはハイカットのただ巻き、700g前後のおさえのバスはドライブシュリンプ3インチのダウンショットでキャッチできていました。
とくに練習時にハイカットでキャッチした2kgには痺れました!
本番ではおさえのパターンが壊滅してしまい、ハイカットSPでのキロアップ1本のみで22位でした。
半数近くがノーフィッシュの大会でしたが、それでもハイカットのおかげでノーフィッシュは回避できました。
翌週に開催されたチャプター福岡では2本ウエイインで11位、どちらもハイカットです。3回もミスしてしまいお立ち台ゲットならず(泣)
もっと修行します!
ハイカットのカラーは、スポーンレッドとサンセットタイガーとチャートテールタイガーのような赤系か、チャート系が圧倒的に良いです。
曇りや雨の時はパッシングゴールドが滅茶苦茶効きます!
3/18(火)の動画撮影ではタイニーブリッツMRでもキロアップが出ました。
ようやくクランクでの釣果情報も聞き始めたので、遠賀川春爆真っ盛りです!
お助けワームのドライブシュリンプは3インチから6インチまで、状況に合わせて使用しております。
トーナメントのプレッシャーのかかった新日鉄堰より下流域では3インチをメインに。
逆に上流域では3インチではアピール力が弱いので、ボリュームのある4.8か6インチをメインに使用しております。
ちなみにハイカットは本当にただ巻です。だからフローティングでもサスペンドでも釣果はそんなに変わりません。
遠賀川ではスタックが少ないフローティングがおすすめです。あっ、根がかりしそうと思ったら止めてあげると浮いてきます。
今年は高速巻きから、やや遅いくらい、でも普通の人よりは早いよって言うくらいの微妙な速さです。
ただ巻の速さは、動画でご覧ください。写真はすべて3月の釣果です。
4月からいよいよ春爆本番ですので参考にしていただけたら嬉しいです。
ドライブシュリンプ3インチのライトキャロで釣れている動画です。キャロでのズル引きのスピードもよく質問されます。ご参考にしてください。
ハイカットとタイニーブリッツMRが大活躍の動画です。巻くスピード見てください。
遠賀川オカッパリの写真展
O.S.Pルアー、遠賀川オカッパリで大活躍です!
遠賀川をオカッパリし続け明らかになったこと
今年の4月までは愛犬バロンと毎朝、散歩しながら遠賀川の水温を計っていました。
4月末にバロンが天国に旅立ってしまったので、水温を計るだけではなく「ロッドを持ってオカッパリをしていこう!」と決意したのであります。
それまではボート釣りがメインでしたが、オカッパリを毎日する事によって色々な発見がありました。
オカッパリでのアプローチの仕方や、ランディングの方法、ラインブレイクされないタックルセッティング。
そして、エレキやエンジン音や魚探のノイズが一切ないので、デカバスの釣れる確率が高い!等々・・・
オカッパリを通して、私のバス釣りのレベルもかなり上がったのではないかと思われます(笑)
遠賀川パトロールのマイルールは2点。
1:1匹釣れたらブラックバス保護の為に終了。
2:おかっぱりアングラーがいたら、必ず話しかけるです。
ほぼ毎日遠賀川パトロールをしておりますが、調子の良い5月から6月にかけては20回連続で釣れた事もありました。
もちろん釣れてるルアー達は80%以上O.S.Pルアーです。
ちなみに釣れたO.S.Pルアーは・・・
・ドライブシュリンプ3、4、4.8、6インチ
・ドライブクロー3、4インチ
・ハイカットF&SP
・タイニ―ブリッツMR
・ゼロツービート
・ハイピッチャー
でした。
今年はドライブシュリンプシリーズが絶好調でした。
こちらの動画でも、真冬の遠賀川バスをドライブシュリンプで攻略してます。
鬼教官のわたしが、ロッドマン店長の釣りガールに優しくレクチャーしております。
この季節になると、毎日バスを釣りあげる事は厳しくなりましたが、それでも毎日パトロールを続けております。
今年O.S.Pルアーで釣れた写真をズラッと見て下さい!!
春の遠賀川でO.S.Pルアーが大活躍!
こんにちは、ロッドマンの近藤です。
今年の春も遠賀川で、O.S.Pルアー達が活躍しまくりです!
おかっぱりもガンガン釣るぞ!
昨年の秋から今年の2月末まで、工事の影響か?PM2.5の影響か?分かりませんが、釣りウマのローカルアングラーが1日中ボートで釣りをして「1匹でも釣れれば大万歳」みたいな厳しい状況が続いておりました。
私も今年に入って真剣モードでボートとおかっぱりで遠賀川を攻めていましたが、二か月間もバスにさわれないのは初めての経験・・・20年以上遠賀川で釣りをしていますが、そんなにタフな遠賀川はありません。
しかしながら、3月初め。ハイカットでキャッチした2013年遠賀川初バスは、50ジャストの2kgオーバー!
ハンプの頂点、水深は1mもない位のリップラップの上を、丁寧に、なめるようにリトリーブするとバイトしてきました。
他の同じようなエリアでも同サイズのバスがバイトきたのですが、ラインブレイク・・・ハイカットのポテンシャルの高さにあらためて驚きました。
遠賀川での低水温時期のシャッドパターンにおいて、ハイカットに釣り勝てるシャッドはないといっても過言ではありません。
オリジナルロッドのプロモーションビデオ撮影で、カメラマンさんを雇っての撮影でしたが、ハイカットに助けられた結果となりました。
今年はボートだけではなく、「おかっぱりもガンガン釣るぞ!」という目標をたてましたので、ほぼ毎日釣りしております(笑)
そして、新製品のドライブシュリンプ4インチがやってくれました!
今年2本目の50UPです。
エリアは水門がらみの、所々にリップラップが点在するシャローフラット。
カラーは遠賀川で、夕方に抜群の効果を発揮するライムチャート。
浮いてるバスに対してスローに誘えるように、2.7gと軽めのシンカーでのライトキャロのズル引き。
久しぶりに手が震えました(笑)
ボートでは数えきれないくらいバスを釣ってますが、遠賀川でのおかっぱりでは30匹くらいしか釣った事がありません(汗)
おかっぱり修行中の私ですので、50UPが掛かってビビッてます(笑)
その様子の動画はこちら↓
その4日後 同じようなエリアで47cmをゲット。
その日は風が強かったので3.5gシンカーのライトキャロ。
ワームはドライブクロー3インチの遠賀川ど定番カラーのグリーンパンプキンペッパーです。
ズルズルとゆっくり引いて止めた時に「コツッ」とバイトがありました。
そして現在では、ロッドマン前の石の岬で、ちびバスですが、ハイカットで数釣りが楽しめるような状態です。
遠賀川に遠征される方は、ポイントや釣り方等、ご参考にしていただけたら幸いです。
47cmとちびバス数釣り動画はこちらから↓
そして4/29ロッドマンプロメンバーの徳田さんが動画撮影中にハイカットフローティングで遠賀川では、ほぼマックスサイズの53cm2400gを釣りあげました!
(遠賀川では毎年台風等の大増水で激しい流れが起こり、流れへの耐性が低い55cm以上のバスのほとんどは海に流されてしまいます)その様子の動画はこちらから↓
遠賀川ではO.S.Pルアーもってくれば間違いないです。みなさん是非九州の遠賀川まで遠征に来てみませんか?
はじめての方は、私のガイドサービスもお勧めですよ!
http://www.rod-man.jp/?page_id=5363
秋の遠賀川をハードベイトで攻略
こんにちは、ロッドマン近藤です!
「今年はハイカットを極める」と思いたったことは、以前このコーナーでもお伝えしましたが、その通りに、今年はハイカットを巻きまくってました。
その結果は"年中良く釣れる!"完全に私の必殺技になりました。今の気持ちは「ハイカットありがとう!!」です。
"年中良く釣れる!"ハイカット
写真のどちらのバスも、ハイカットの高速巻きです。
高速に巻くことのメリットは、スタックしにくい事。
そして、バスがリアクションで口を使いやすくなる事です。
でも、欠点を言えば、バスのサイズが選べない事です。
ノンキーバスから、ハス、ギル、鯉、鮒となんでも釣れてしまいます。
それはそれで楽しいのですが(笑)
しかしながら、シャッドでは釣れない状況も、もちろんあります。
急な濁りが入った時等にはややアピールに欠け、クランクベイトの方が効率よくバスを釣っていくことができます。
クランクベイトを使う時は、水深によっての使い分けが重要になってきます。
私の場合は"軽くボトムノックする程度"の潜行深度のものを選択します。
例えば、
・水深30cmのリップラップ地帯では、浮力の高いブリッツMAX
・水深1mではブリッツ(SR)
・1.5m~2mではブリッツMR
・3mではブリッツMAX-DR
これらを基本とし、バスの活性がイマイチなときは、ボディサイズの小さいブリッツEX-DRやタイニーブリッツMRを使い分けております。
中でも最も使用頻度が多いのはブリッツMRで、平均水深が2m前後の遠賀川において、最もマッチしていると思います。
そして、魚探に映るベイトフィッシュの存在も重要です。
11/1に行った遠賀川ガイドサービスでは、水深2m~2.5mのハードボトムでベイトが50cm~1mラインに浮いていました。
普通でしたらブリッツMRを引いてもらう水深ですが、ベイトフィッシュの泳層に合わせてブリッツSRを投げてもらいました。
すると46cm1,600gがドカンとヒット!!読み通りでした(笑)
(写真左:雨による濁りが入り、魚探に映るベイトも沈み気味でしたので、ブリッツEX-DR投げ倒していると49cmを釣ることができました。)
(写真右:11/1の遠賀川ガイド中にブリッツSRでグッドコンディションの1,600g!!)
話は変わりますが、私の今年の最大魚はドライブクロー5インチの3.5gテキサスでした。気持ちよかった~!!
最後に、今期、私にとって夏に無くてはならないものができました。O.S.PフーデッドロングスリーブTシャツモデルIIです。
フーデッドロングスリーブTシャツのおかげで、快適に猛暑を乗り切ることができました。
Tシャツで釣りをするよりも、暑くなく汗もすぐに乾きますので快適に釣りをすることができます。
首の日焼けも防げますのでフードも良いですよ。皆さんもぜひ試してみてください。
ルアーショップロッドマン近藤健太郎
(写真:ドライブクロー5"でキャッチした今年の最大魚です。リグは3.5gのテキサスリグです。)
遠賀川イブニングガイドでもO.S.Pルアー大活躍!!
毎年、遠賀川夏の風物詩「イブニング大爆釣」の時間帯にあわせて3時間イブニングガイドをしております。
夏の遠賀川のイブニングガイド
そのガイドの中で、この夏、遠賀川でもっとも活躍し感動を与えてくれたで賞は!?
ジャーン!!ブリッツMAX-DRに決定です!!おめでとうございます!!パチパチ!!
次点でドライブクローのライムチャートマジックでした!!
「ブリッツMAX-DR」の遠賀川での使用法ですが、極めてスナッグレス性能の高いルアーですので、スタックが多い遠賀川のリップラップでもサーチベイトとしてガンガン使用することができます。
この夏、1番効果的だったエリアは旧河川跡のブレイク1mからストンと3m落ちた水通しの良いフラットエリアでした。
ブレイクの頂点1mラインは、昔の護岸だった為リップラップが敷き詰められています。
この1mラインでのバイトも多発しましたが、今年は特に3mフラットエリアの調子が良かったです。
使用法は底までついたらテキサスのズル引きをするように、スローリトリーブ。たまにポーズを入れるのも効果的でした。
MAX-DRだけでなく、ブリッツもブリッツMRもコンスタントに釣れており、狙う水深に応じて使い分けていきます。
1mまではブリッツ。
2mブリッツMR、3m前後はブリッツMAX-DR。
遠賀川でのクランキングはブリッツシリーズのみで完璧です!!
今年は川村さんのアドバイス通り、イブニングタイムにドライブクローのライムチャートを投入してみました。
他のカラーよりもバイトが多くてびっくりでした!名付けて「イブニングライムチャートマジック」です。
それではこの夏の写真をずらっとどうぞ!!この日から、ブリッツマックスDRの快進撃がはじまった!
(写真上段左と中央:ルアーはブリッツマックスDR!!)
(写真上段右:この夏のガイド最大魚、ドライブクロー3"のライムチャートで1500g!!)
(写真下段左と中央:あまりにも簡単に釣れるので、定休日に家族で釣りです。愛する息子もドライブクローのライトテキサス。妻もドライブクローのライトテキサスで)
(写真下段右:ルアーはブリッツマックスDRですよ。)
(写真上段左:ルアーはブリッツMRで!!)
(写真上段右:お客様の撃った後で02ビートで2本。本当にいないのか確認のキャストに出ました!!)
(写真下段左:イブニングチャートマジック炸裂です。)
(写真下段右:ブリッツも絶好調です!!)
「ロッドマンおかっぱリ大会」
話は変わりますが、ロッドマンのおかっぱり大会で相変わらずO.S.Pルアー大活躍です!
絶対にお立ち台に絡んできます!O.S.Pルアーは遠賀川では絶対に欠かすことのできないルアーです。
この夏もO.S.Pルアー良く釣れました!!
(写真上段左:2010/06/06宮田勇さん2本2050gで2位。ラバージグ+O.S.Pドライブクロー4インチとO.S.Pドライブスティックキャロで攻略!!)
(写真上段右:2010/06/06篠崎一秀さん2本1920gで3位。O.S.Pドライブクロー3インチの新色プロブルーのダウンショットで攻略です!)
(写真中段左:2010/07/11藤井さん870gで3位。テトラでドライブクロー3インチブラックブルーのヘビダンで!)
(写真中段右:2010/08/01則松良輔さん2本1140gで優勝。O.S.Pドライブクロー3インチの3.5gライトキャロで攻略!!)
(写真下段:2010/08/01藤井照平さん2本990gで3位。O.S.Pハイピッチャー。)
遠賀川の最強ローカルベイト
今年も大活躍!ドライブクローはもはや遠賀川の最強ローカルベイトといっても過言ではありません。
ドライブクローが大活躍
5月16日にロッドマンボート大会(2人1組のボート大会)第2戦が開催されました。
参加艇20艇
参加者39名
ウエイイン18艇
そこで、主催者のくせに優勝してしまいました。
5本4300gJBハンデ2人分-200gで4100g(JB選手はひとり-100gというハンデを設けています)
平日に練習に1日入ったのですが、バスの状況は各橋脚付近に多くストックされており、中間大橋ではほんの30分でキロアップがドライブクローのライトキャロで4本も取れるような状況でした。
試合当日、季節的にはまだちょっと早いような感じはしましたが、アーリーサマーと決め付けて釣りをすることに。
主催者のため最終フライトだったので、空いているJR筑豊線の橋脚に入りました。
予想通りに、橋脚周りにバスは数多くストックされていて、私がドライブクロー2インチのライトキャロ、パートナーのアツーシーがドライブクロー4インチのテキサスリグで瞬殺リミットメイク!
前半はバスがサスペンド気味だったので、軽めのテキサスのフォーリングとロングリーダーのキャロを中心に展開し、サンシャインが出てきてからは(←並木さん風)バスはボトムに張り付いてきたので、ズル引きをメインへと変更し、入れ替えを繰り返しました。
しかしながらJBハンデ200gがあるので、検量終わるまではハラハラでしたが無事に優勝することができました。
参考までに、2人が使用したリグを詳しく紹介すると
■チャーリー(私です)
リグ:ライトキャロ
シンカー:スーパーすりぬけ3.5g
フック:パイルドライバーライト#3
ワーム:ドライブクロー2インチ
■パートナーのアツーシー
リグ:テキサスリグ
シンカー:スーパーすりぬけ5g
フック:パイルドライバー3/0
ワーム:ドライブクロー4インチ
そしてさらに!前週、5月9日に開催されたロッドマンおかっぱり大会でもドライブクローがウイニングルアーに!
ドライブクローのウイニングルアー率は本当に驚異的です!
参加者40人
ウエイイン20人
優勝は最下流テトラから水道橋までをドライブクロー3インチのブラック・ブルーのショートスプリットで見事攻略した則松さん。2本2520gお見事です!
ドライブクローは遠賀川最強ローカルベイトですね!!
(写真:見事優勝の則松さん!)
ロッドマンの近藤です
今年も遠賀川でO.S.Pルアーが大活躍です!
3月7日、「ロッドマンおかっぱり大会」の開幕戦が開催されました。
ロッドマンおかっぱリ大会の開幕戦
私はもちろん受付で写真撮影や検量等で忙しくしていましたが、ちょっと空いた時間にサンプルで届いたばかりのマイラーミノーや04ジグシンクロの動きをチェックしようとたくらんでいました。
ひと段落し、ちょっと時間が空いたので04ジグシンクロにマイラーミノーをセットしてアクションを見てみることに。
ロッドをシェイクしながら、ラインスラッグをとりスイミングさせると、艶かしくロールします。
ワームの中の反射板が本物の小魚っぽさを演出しています。
これは佐賀県のトーナメントレイクである北山湖で爆釣しそうな予感がしますね!
次にダウンショットでのアクションをチェック。
これまた本物の小魚そっくりで、ちょんちょんとアクションさせると、餌をついばんでるように見えます。
大きくアクションさせるとパニック状態で逃げる小魚です。
はいっ、釣れない訳がありません。
一番ハイプレッシャーの受付前、散々いろんな人が叩いた後なのに1380gのプリスポーンバスが釣れました。
今年の遠賀川初バスだったので、最高に嬉しかったです。
ちなみに今年の初バスは琵琶湖でルドラで釣ったキロアップでした。なんで琵琶湖やねんって感じですが・・・。
大会の結果ですが、またもやドライブクローがウイニングルアーになりました。そして2位もドライブクローです。
大会の優勝は井本健太さん
ドライブクローのライトキャロとダウンショットで攻略!!
2本2380g
2位播磨直希さん
ドライブクロー2のダウンショット!
1本1440g
今年もO.S.Pルアーは遠賀川で爆釣モードに突入しました!!
私なりのO.S.Pルアーの使用方法や大会の詳細はロッドマンブログで紹介しておりますのでこちらもチェックしてみて下さいね。
(写真上:優勝の井本さん)
(写真下:準優勝の播磨さん)
遠賀川に欠かせないドライブクロー
遠賀川にはドライブクローと言う生物が存在しているのか?
おかっぱり大会編
ドライブクローは発売されて1年以上たつ(最初にリリースされた3インチから)ルアーですが、遠賀川では季節を問わず一年中釣れ続けています。
それは題名の通り、「ドライブクロー」と言うバスが大好物な生物が元々遠賀川に生息していたために、バスがそれをいつも追い求めているかのように感じられるほどです。
どうしてなのか?
何故釣れるのか?
元々、遠賀川のメインベイトがエビ系である事、そしてドライブクローのつめのボリューム感の絶妙さが、マッディな遠賀川できっちりとアピールしている所にあるのではないかと考えられます。
ロッドマンでは毎月おかっぱり大会を開催しておりますが、驚くべきことに、毎月ドライブクローが入賞ルアーになっております。
大会は7年間続いていますが、ここまで入賞率の高いルアーは今までにありませんでした。
ちなみに今年の成果で言いますと下記のようになります。
その他、ハイピッチャーやダンクでの入賞率も高くおそるべしO.S.Pルアーですね!
ガイド編
今年の夏は試験的に夕まずめのイブニングガイドを行ったのですが、そこでのお助けルアーもこのドライブクローでした。
時により、活性の高い夕まずめでも調子の悪いときがありますが、ドライブクローを投げるとスイッチが入ったかのように爆釣モードへ突入ということが多々ありました。
ガイドでもっとも活躍したのが、ライトキャロ(リーダー20cm・3.5gシンカー・3インチドライブクロー)。
使用方法はズル引きプラスステイです。
初心者編
ドライブクローは初心者にもGOODです。
小学校3年生の息子は、3.5gテキサスシンカー+ドライブクロー4インチで遠賀川でかなりな数のバスを釣っております。
この組み合わせはワームにボリュームがあり、そしてシンカーが軽いので岩の間に挟まりにくく根掛りが少なくなるというメリットがあり、お陰で息子はストレスなくバス釣りを楽しんでおります。
初心者の方には、この『ストレスなく釣る』ということはこれからバス釣りを好きになってもらうためにはとても大切なことだと私は考えておりますので、子供さんや彼女さんをバス釣りに巻き込みたい殿方!
このリグは本当にお勧めですよ~!
大勢の方の目のあるおかっぱり大会や、ゲストの方に楽しんでもらう必要のあるガイドサービスの時など、ごまかしがきかないところでとても信頼がおけるルアーなのが『ドライブクロー』。
インフォメーション
九州を中心に活動し、福岡県のプロショップRodManの店長でもある近藤健太郎氏が新たにO.S.Pプロスタッフに加わりました。
O.S.Pプロスタッフ近藤健太郎より御挨拶となります
皆様、初めまして。九州のバス釣りのメッカである、福岡県遠賀川のすぐ近くにてプロショップロッドマンを経営しております近藤健太郎と申します。
この度、とても嬉しいご縁によって、僭越ながらO.S.Pのテスターをさせていただくこととなりました。どうぞよろしくお願いいたします。
私はショップ経営のかたわら、JB戦にも参戦、そして、遠賀川にてガイドサービスも行っておりますので、その時々の遠賀川の状況や釣れ筋のルアーなど新鮮な情報をいち早く皆様にお届けできるのではないかと思っております。
又、当店のバイトはバイトの前後にもおかっぱりに行くほどみんなとても釣りが大好き!なのでおかっぱりの情報もおまかせくださいね。
最後に、皆様にとっても並木さんは神様のような存在だとは思いますが、私にとってもまさしく然りでありました。
私は九州での取材などでお会いすることが多いのですが、実際お会いしてみるととてもきさくで、そして誰より気配りの出来る方ということにも驚かされます。
でも!実際にカメラが廻るとそこには『あの世界の並木さんが!!』 あ~しびれます~。素敵です~。
・・・というわけで、これから並木さん、そしてO.S.Pの名を汚す事のないよう頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
2月15日にチャプター福岡in遠賀川開幕戦に参戦してきました。
プラクティスでブリッツMRのチャートブラウンタイガーの反応がすこぶる良かったので、当日は6時間巻きまくりました。
朝一、ブリッツMRで約55cm位のバスかけたのですが、丸のみされていてボート近くでの急激突進に対応できず無念のラインブレーク。
久しぶり足がガクガク震えました(笑)それからは、とにかくクランクを巻き続けて入れ替えて11位でした。
たらればですけどあのバスが釣れてたらな~!これからもO.S.Pのルアーで上位を目指して頑張りマンモス!
戦歴
2008 09-07 JB九州第4戦遠賀川/JBCUP 2位
2005 JBウエスタン九州年間成績 2位
2005 04-24 JBウエスタン九州第2戦市房ダム/東レソラローム・東レバウオCUP 優勝