TBC CLASSIC 2010の参戦レポート
みなさん、こんにちは!あっと言う間にもう12月になってしまいました、1年間は本当に早いですね。
年を取るたびに年々早くなってくる様な気がします。(笑)
11月は試合に引っ越しと、色々重なってバタバタの1ヶ月でした。
しかしながらこの引っ越しで、念願だった釣り具用のウォークインクローゼットを使う事が出来る様になり・・・これからの時期の道具いじりが快適に出来そうです。(笑)
TBC CLASSIC 2010の参戦レポート
今回は今年最後の試合で、11月に行われた「TBC CLASSIC」について書いていこうと思います。
CLASSIC参加権は年間上位10名までにしか与えられないのですが、私の年間順位は年間12位・・・しかし上位の方々が不参加になった為、繰り上げで何とか参加する事が出来ました。
今年は1試合欠場したためCLASSIC出場は無理かなと思っていただけに本当にラッキーでした。
しかしながら、せっかく参加できるのですからチャンスを生かせる様にと思い、プラクティスを重ね試合に臨みました。
例年、水温が低くなるこのくらいの時期からお魚さん達に出会える確率が低くなって来ますので、お魚さん達の居場所をしっかりと掴んでおかなければなりません。
しかしながら試合前の大雨でいつも通りとはいかず、水温低下も重なりかなり厳しい状況となりました。
それでも何とか練習で釣ったお魚さん達からヒントをもらい、試合には2つのパターンで挑む事にしました。
■回遊してくる魚をピンポイントで迎え撃つ作戦
■単発の縦ストラクチャーをランガンで狙っていく作戦
この2つの作戦で数少ないチャンスをものにしようと思いました。
ピンポイントではドライブクロー4インチのヘビキャロと、3インチのヘビダン(ヘビーダウンショット)をメイン。
ランガン作戦の方はブリッツ、HPFクランク、ハイピッチャーの3本立てをローテションさせてテンポよく探って行きました。
かなり丁寧に色々な場所で探って行きましたが、なかなかお魚さん達からの反応はなく、淡々と時間だけ過ぎて行ってしまいました。
とにかく丁寧にアプローチする事を心がけ、リトリーブの速さ、通すレンジ、コースを変えて何度もあきらめずに投げ続けました。
すると、ハイピッチャーが杭を超えた時に待望のバイト!!・・・1200gはある待望のファーストフィッシュとなりました。
たかが1匹されど1匹です。
厳しい状況なだけに本当に嬉しい1匹となりました。
その後、より丁寧にトライしましたがチャンスは訪れず・・・帰着時間となりました。
結果は11位、まだまだ修行が足りませんね。
来年また頑張らなければならないと気合が入りました。
今年の反省を踏まえて来年は挑みたいと思います。
これから一段と寒くなりますが練習には通いたいと思います!!それではまた次回!!
(写真:プラでは厳しい中でもブリッツでキャッチ。)
関連商品