• トップページ
  • STAFF
  • 早明浦ダム絶好調!ブリッツマグナムシリーズ必携の濁りパターンを解説。

PROFILE

松田直人

四国
(早明浦ダム)

1986年生まれ。高知県出身。
大阪にて釣りを学び、NBC、JB、マスターズトーナメントを経験。
トーナメント出場期間は長くないものの、全国で1度参戦したことのあるトーナメントレイクでは必ず入賞を果たし、自分のスタイルが全国で通用することが自信に繋がる。
淀川、生野銀山湖、七色ダム、東条湖、津風呂湖、河口湖、旭川ダム、旧吉野川、野村ダム、早明浦ダム、とエリア重複を含め入賞と優勝を多数経験。
現在は活動拠点を高知県の早明浦ダムに移し、早明浦ダム・レンタルボート代表としてガイド・レンタルボート業を営んでいる。

早明浦ダム絶好調!ブリッツマグナムシリーズ必携の濁りパターンを解説。

こんにちは、松田直人です。

先日の大雨で、早明浦ダムは一気に満水状態になり、バックウォーターからは19度ほどの冷たい水が流れ込んでいました。
一晩で約8mの増水、さらに8度近い水温低下があり、「これは厳しいかも…」と心配していましたが、結果としては50アップも混じる好釣果に。



特に反応が良かったのは、大きな流れ込みよりも、小さなインレット。アフターから回復中の個体が多く、狙いどころとしては非常に効果的でした。
また、全体的に濁りが強く入っていたため、ルアーの「存在感」が釣果を大きく左右する状況でもありました。

そこで活躍したのがブリッツマグナムMR
派手すぎない動きながらも、しっかり水を掴んでくれて、濁りの中でもバスに「ここにルアーがあるぞ」と伝えてくれるアピール力が強み。しっかりと口を使わせることができました


マグナムシリーズはSR・MR・DRとラインナップがありますが、今回のような中層をテンポよく探りたい場面では、MRがベストマッチでした。
「サイズ感が強すぎるかな?」と感じる方もいるかもしれませんが、むしろこういった濁りや活性が不安定なタイミングこそ、その存在感が武器になります。

現在の早明浦ダムは、稚魚もまだ多く、季節の進行もややゆっくり。魚の回復具合や活性は年によって波がありますが、今回の雨で全域回復に向かったようです!うまくハマればかなりパワフルな釣りが楽しめます!

水温の変化や濁りで迷ったときは、「まず見せて、反応を引き出す」ことが大切。
ブリッツマグナムシリーズは、そんな場面で安心して投入できる頼もしい一本です。


関連商品