技巧派カスミプロスタッフが語る、秋から冬の霞ヶ浦攻略法!by磯山康
みなさんこんにちは!
O.S.Pフィールドスタッフの磯山 康です。
JBマスターズや霞ヶ浦でのトーナメント活動を中心に活動をしています。
今回は秋~冬の霞ヶ浦水系攻略法や、おすすめルアーをレポートさせていただきます!
【ようやく夏が終わり秋へ】今年も暑かった夏がようやく終わりを迎え、霞ヶ浦水系にもようやく秋がやってまいりました。
秋になり水温が下がってくると、ベイトフィッシュを意識した巻物の釣りが楽しい季節ですね!

私がこの時期好んで使用するルアーが、
ハイピッチャー、スリッパ―+ドライブシャッド、
メタルブレードジグ、
ブリッツシリーズといったファストムービング系のルアーになります。
中でも一番好きな釣りは、
スリッパー+ドライブシャッドを使用したスイムジグの釣りです。
スリッパーはガード付きのスイムジグのため、カバーに絡めながら引いてこれるのがメリットです。
テンポ良く霞ヶ浦水系に多いアシ際やストラクチャー周りを引いてくることができます!
表層付近をルアーが見える位置で引いてくると、下からひったくられるバイトが出ますのでかなり興奮できますよ!
同じ表層付近でも、数十センチ単位で微妙にレンジを変えてみると反応の違いが分かりますので、是非いろいろな引き方を試してみてください。


また、同レンジをより更にゆっくり引きたい場合は、
ドライブシャッド(4もしくは3.5)を単体ノーシンカーで巻いてくる釣りもこの時期有効な釣り方になります!
ローライト時や風が吹いているタイミングでは、やはりハイピッチャーやメタルブレードジグの出番です。
広範囲に探っていきたいエリアやポイントで是非試してみてください!
【リアクション系の釣りも有効】朝・夕のマズメ時には、バズベイトやトップウォーターを使ったリアクション系の釣りも有効になってきます!
特に
ラウダ―を使用した高速連続トゥイッチは、この時期特に有効な釣り方になります。
流入河川や、ベイトフィッシュが多いエリアなどで試してみると、好釣果が期待できるかもしれません。

【更に寒くなってくると石積み、カバーの釣りが有効に】秋も終盤になり冬が近づいてくると、石積みや、カバーの釣りが有効になってきます!
上記の釣りで有効なルアーが、
ドライブクローラー4.5を使用したガード無しマスバリセッティングでのネコリグと、PEベイトフィネス、パワーフィネスセッティングでのネコリグです。
マスバリセッティングのネコリグは、主に石積み周りで使用します。
石積みの外側や、穴を狙う際は、ラインブレイクのリスクがかなり高まるため、どうしてもフッキングが弱くなりがちです。
そこでガード無のマスバリを使用することによって、フルフッキングしなくてもフッキングが決まりやすくなります。
低水温期のバスは、バイトも弱い場合が多いので、理にかなったセッティングかと思います。


一方、PEベイトフィネス、パワーフィネスセッティングでのネコリグは、水深のあるカバーでの使用がメインとなります。
水深があって、バスが付きやすそうなカバーでは、かなりしつこく、細かく入れなおす事によってバスがバイトしてくることも非常に多いので、とにかく低水温は丁寧に攻めることを心がけてみてください。
また、カバーの釣りではネコリグではなく、
タッガーを使用した釣りの方が効くこともあるのでどちらも用意しておくのが良いかと思います。

秋~冬は色々な釣り方、ルアーで釣れる可能性がある時期ですので、皆さん是非O.S.Pルアーを使用してナイスなバスを釣っていただければ幸いです!
関連商品