初回レポート
皆さま、はじめまして。
この度、O.S.Pフィールドスタッフとして活動させて頂きます、白岩従道(シライワ ジュウドウ)と申します!

埼玉県出身で、現在は滋賀県琵琶湖にて、バスフィッシングガイドをさせて頂いております。
かつては、利根川をホームにバスフィッシングを勉強していた時期もあり、その経験も活かし、得意なシャローを中心に、エキサイティングなフィッシングスタイルで、日本一のビッグレイクである“琵琶湖”をご案内させて頂いております!
今後は、ラインナップ豊富なO.S.Pルアーを駆使して、気付いたら釣りに出掛けてしまう(笑)、そんなワクワクするようなバスフィッシングを、発信してまいりたいと思いますので、これから、どうぞ!よろしくお願いいたします。
さて、3月に入り少しずつシャローの反応も出てきましたが、久しぶりにしっかりと冷えた冬の影響もあり、まだまだ深めなレンジも合わせてチェックしている状況です。
そこで私が行なっている釣り方の一つが、北湖ロックエリアでのハイピッチャーMAX3/4ozを使用したスピナーベイトのスローローリングです!

テイスティシャッド(上)とワカサギフラッシュ(下)、ホワイト系とスモーク系のスカートカラーはクリア?ステインな水色の北湖では、必ず用意したいカラー。
トレーラーのドライブシャッド4もスカートカラーに合わせて、サイトスペシャルver.2(上)、ソフトシェルスモーク(下)をセットしています。
ちょっと難しそうなスピナーベイトのスローロールですが、使い方はシンプルで、キャストしてまずはラインを張らず緩めずでフリーフォール。
着底したら少しロッドを煽り、ブレードを立ち上がらせてから、ゆっくりとリトリーブ。
イメージとしては、ボトムから少し上を巻いてくるイメージで、時々スピナーベイトがボトムをタッチするくらいがベストなレンジコントロールです!
もし、浮き上がり過ぎていると感じたり、巻いているタナが分からなくなってしまった時は、リトリーブを一旦止めて、底を取り直してから、再度巻いてみて下さいね。
狙っているのは、大きいワンドの中にある岩や沈船などのハードストラクチャーで、水深はあるけど岸に寄っていたり、近くに岬があるなど、プリスポーンのバスがシャローに上がりやすいような地形にある事が大切です。

ガイドゲスト様がキャッチした50UP!
ハイピッチャーMAX3/4ozDW(チャートバックアユ)にドライブシャッド4(ソフトシェルスモーク)の組み合わせでした。
ササ濁りだった為、少し派手めなスカートカラーをチョイス。

スピナーベイトのスローロールは往年のテクニックではありますが、低水温期のキッカーパターンとして、今なお健在です!
春は三寒四温、まだまだ活躍のタイミングがあると思いますので、ハイピッチャー&ハイピッチャーMAXを持って、是非トライしてみて下さいね!