ハイピッチャーMAXの各ウエイトを使い分けるキモ。

こんにちは、徳島の浦川です。



近年の旧吉(旧吉野川)に関しては、みなさん口を揃えて「魚の数が減った」と言われますが、自分もそう感じている一人です。

昨日、よかったことでも翌日にはまるで通用しないことも多く、一筋縄ではいかなくなっています。



しかし、いいタイミングで的確なアプローチができれば、いい魚の反応が得られるのも確かな事実です。



いかに今日の状況を的確に判断し、しっかり釣ることができるかが、旧吉攻略のカギと考えており、その作業を効率よくするためにハイピッチャーMAXの出番がとても多くなっています。

00_064

00_065

スピナーベイトといえば、他のルアーにはないアピール力やレンジの適応範囲、そしてレンジキープ力、さらにはスナッグレス性能などなど、ハードルアーの中では非常に万能な使い方ができるルアーといえます。



今年に入ってハイピッチャーMAXのウエイトがすべて出揃いましたので、今回は各ウエイトの使い分けについてご紹介したいと思います。



【3/8オンス】

これについては水面から2mくらいまでが使いやすく、かなりスローに巻けるのでオカッパリで非常に使いやすいウエイトです。

スローに巻いても明確な巻き感じで、曖昧になりやすいスローロールではスピナーベイトが苦手な方にも使いやすくなっていると思います。00春のプリ

00春のプリ (2)

【1/2オンス】

ボート、オカッパリともに早いサーチをしていく時に最も使いやすく、幅広いレンジで使える万能なウエイト。

自分の場合、キャスト距離やロッドワークで狙うレンジを水面から4mくらいまでを攻めるのに使っています。

その日の状況を把握するのにまず最初に投げる!って感じでしょうか。00小場所はハイピで53cm

【5/8オンス】

意外にボートから使うウエイトと思われがちですが、オカッパリからかなり使うウエイトでもあります。

特に足場が高い場所は足元まできっちりとスピードを変えることなく巻いてこれます。

後は3/8オンスや1/2オンスよりワンランク大きいブレードが搭載されているので、水面が荒れた状況や、雨で濁りが入ったときなど、強いアピールが必要な時にシャローであってもかなり使うウエイトです。



ミディアムリトリーブでは3mをしっかりキープできるので、ボートもオカッパリもかなり使えるウエイトかと思います。

00シャローでも5/8oz【3/4オンス】

晩秋から早春までの4mラインでかなり使えるヘビーウエイトモデル。

このクラスのウエイトは扱い難いモノが多いですが、軽快かつしっかりとわかる巻き感じです。

飛行中に空気抵抗の少なくなるようカットされたスカートのおかげで、かなり飛距離が出しやすくなっています。

ボトムから浮かせたくないディープでのスローロールにはかなり使いやすいウエイトかと思います。

00プリの51cm

00プリの48cm

ざっくりとした紹介になりましたが、さまざまなシーンで使えるウエイトが揃っており、またハイピッチャー、タイフーンとボリューム違いでのローテーションもできるようになりました。

00_005

みなさんも、状況に合わせた効率的なスピナーベイトゲームを楽しんでください!!

関連商品