春はやっぱりハイピッチャーで始まりました!

こんにちは、早川です。

4月に入ってもまだまだ不安定な天候が続いています。

フィールドの状況は、水温が上がったり下がったり、爆風で濁ったりと、バス達もなかなか落ち着けないでしょうね。

スピナーベイトは折れるまで使え!

さて、そんなバス達もそろそろスポーニングを意識し出す頃ではないか?と思われますが、利根川や印旛沼も、お尻の赤くなったバスが釣れ出しています。

デリケートなシーズンだけに、魚の取り扱いには気を配りたいですね!

さて、そんな大荒れとなっている今年の印旛沼。

春はやっぱりハイピッチャーで始まりました!

894_1
狙うは本湖筋の各所にあるパラアシエリアで、冬から開放され、動き始めたデカイやつをハイピッチャーで狙っていくパターン。

今年も例年通り、結果が出ています!

私の場合、ハイピッチャーのウエイトは1/2ozを軸にしています。

それは、水中に沈むアシの枯れ茎にしっかりコンタクトしながらトレースする事がキモとなるからです。

浮き上がりやすいタイプやウエイトのスピナーベイトはちょっと不向きなのと、どうしても少々大味になってしまいがちですからね。

例えば、「水温も上がりきって風が吹き出した!」など、一時的にバスの活性が高くなるタイミングであれば、バスも水面付近まで出てくれるので浮き上がりやすいスピナーベイトでもいいのですが、早春や寒の戻りなど、不安定要素が多い春は、そんな良いタイミングに当たるのは1日の中でほんの一時だけというケースが少なくなく、ほとんどが低活性の魚を相手にしている事が多いハズです。

そういった低活性のバスは茎にタイトに着いている事が多く、見せて喰わせるというよりも、そこそこのスピードで通して、リアクション的に狙った方が断然有効になります。

浮き上がりを抑え、障害物の隙間を縫うようにトレースできるハイピッチャーがこの季節のバスに効くこともうなずけます。

また、泳ぎの姿勢もブレードとスカートがほぼ同位置をキープするためか、ブレードへのミスバイトも少ないように感じます。

ひとつ応用技として、ハイピッチャーに大きめのタンデムコロラドブレードを2個付け替えることで浮き上がりやすいスピナーベイトになり、これはこれでアリだと思います。

しかし、ブレードの抵抗が強くなることで若干立ち泳ぎ気味になり、フックがあるスカート部分よりブレードが後方に来てしまうため、ミスバイトは少し増えるかもしれません。

ウェイトラインナップが豊富なハイピッチャーは、狙いのレンジを的確にトレースできるため、シャローゲームのみならず、ミドルレンジでのスローロールもこなせたりと、守備範囲の広いスピナーベイトだといえます。

これは友人の言葉ですが、「スピナーベイトは折れるまで使え!」

894_2
スピナーベイトの出しどころは、次のスポットまでの隙間埋めだけではありませんよ!

狙って投げ続け、巻き続け、使い込み続けることで、金属疲労によりアームが折れてしまいますが、これはスピナーベイトの宿命です。

そして、折れる頃にはきっと沢山釣っているはずです。

スポーニングが本格化するとちょっと難しくなりますが、アフタースポーン以降はまたスピナーベイトの出番が増えてきます。

是非ハイピッチャーでいいバス釣ってくださいね!

894_3

関連商品