ハイカットDR SPとHPシャッドテールの使い分けをご紹介!
皆さんこんにちは。本田です。日に日に暖かくなってきて、もうすっかり春になりましたね!花粉症がツライ時期です。。。
この時期、一番大切なのが風。風によってベイトが寄せられ、そのベイトを狙うバスをターゲットに釣りをします。
シラウオなどは護岸に波で打ち上げられていたり、水面近くを泳いでるので自分の目で見て確認できれば、そのエリアにバスがいる確率がかなり高いです。
本湖ではルドラ、ヴァルナのビッグミノー!流入河川などの狭いエリアでは、ハイカットとHPシャッドテールのダウンショットを良く使います。
今回は流入河川での釣りを紹介させていただきます。ハイカットはクランクのように巻いて、ボトムの何かに当てたときにバイトしてきます。
巻くスピードもスローに巻く時が良い時と、速めに巻く時が良い時があります。
スローに巻くときは、ハイカットDRSPでボトムを小突きながら、ネコリグを使うようなイメージでスローに巻きます。何かに当てて乗り越えたときにバイトしてくるので集中です。速めに巻く時は、あまりボトムを小突きすぎると良くないように感じるので、ハイカットFで巻いてボトム付近の何かに当てるのがキモです。
フローティングとサスペンドの使い分けは巻く速さとレンジ。フローティングは比較的浅めを巻く時。サスペンドは少し深めをゆっくり巻く時。と私は使い分けています。


HPシャッドテールのダウンショットリグは、シャッドでは根掛かりしてしまうような場所で、1.3gぐらいのシンカーを使って、スピードを落としてフォールさせるとシラウオを追っているバスがバイトしてきます。動かしすぎるのは良くないので、バスに気づかせる程度に動かして、バイトしてくるのは止めたときが多いです。
HPシャッドテール2.5in
フックはD.A.Sオフセット#2
シンカーは1.3g前後
リーダーは5cm程度のショートリーダー
ラインはフロロ4ポンド
関連商品