寒波に負けずにフィールドへ!
真冬というのにふさわしい季節となりましたね! みなさん釣り行ってますかー!w
いやー寒いですよね。でもボクは行ってますよー! 寒いけどw
もちろん釣れてますよー! 決して簡単ではないですけどね!
今回はそこんところを詳しく話してみましょう。
でもその前に余談! みなさん、フィッシングショーには行きましたか?
DAIWAブースで流れていた並木さんの動画見ました? カッコよかったですよねー!
実はあの時、ボクはカメラ艇としてお手伝いさせていただいたのですw
年末に行われた撮影だったんですが、並木さんは寒波に負けることなく釣りきっていましたね~。
ボクは翌日に自分の取材があったため1日でしたが、並木さんのフィッシングスタイルをしっかりと見させていただきました。
撮影当日は、こんな感じで行われてました!
フィッシングショーで見逃した方はたぶん、DAIWAのホームページで見れる日が来ると思いますのでお楽しみに!

ランチングの手伝いも!
O.S.Pキャンピングカー! いーですよね~。中はとっても快適! ボクもこれに乗って、全国トレイルしたいです。
遠征時にホテル住まいも快適なのですが、ボクは起きてすぐ釣り場ってほうが好きなんで、このスタイルが夢ですね!
ちなみにキッチン付きですから、料理も好きなボクにはもってこいですね!
ま、完全に釣りする以外は引きこもりになりますけどねw 釣り場ニートですw

もちろん自分の取材も、しっかりと釣りましたよー!
この日もやはり寒く、なかなか生命感のあるエリアにはたどり着けませんでしたが、バスの快適さを考えればエリアも絞れます。
カスミ水系で行われたロケ。このときはとにかく釣れていない状況が続いているということだったので、手堅くこの時期の定番、消波ブロックエリアをラン&ガン!
とはいえ、消波ブロックならどこでもいいわけではないですけどね。
ポイントは水深のある消波ブロックを探します! 泥が詰まってしまっていて浅くなっている消波ブロックでは十分な水深がないため、この時期、バスをキープできる水温を保持できないのでダメだったりします。
意外ですが、古い物より新しい物のほうがバスが着いているのです。
これは結構いろいろなストラクチャーにも当てはまったりするのですが、古くて雰囲気ムンムンのストラクチャーは意外と泥に埋まりかけていたりしていてダメで、代わりに新しいストラクチャーはしっかり隠れるところとか隙間があるので居たりしますね。
「え、ここもう魚ついてるの!?」みたいなことはよくある話です。
ルアーにしろスポットにしろ、やっぱりバスは新しい物好きですよねw
そんなイメージで見つけた消波ブロックでヒット! ここのテトラは流れも当たるため、泥が溜まりにくいのですが、冷たい水も流れ込んでくるので、本来なら冬に向かないエリアと考えていました。しかしやってみる価値はあるだろうってことで、消波ブロックの混在している真ん中の、その中でもより奥の奥へとオーバーライド3/16オンス(パールピンクバック)を落とし込みました。
タックルはスピニングタックル+PEラインで「小さなバイトも取る!」という感じやっていました。
この時期はバスの動きはほとんどないため、どれだけ目の前に落としてやることができるかという気持ちで、細かく、細かく探っていきます。
基本アクションはリフト&フォールなんですが、ボクはそれをできるだけゆっくり、絶えず(フォール中も)テンションをかけ続ける方法で行います。
そのアクション中に「チクッ」とか「ポワッ」てアタリが出た瞬間、フッキングします。
ちなみに余談ですが、フッキング時の刺さりをよくするために、ボクはバーブレスにしたりします。これだけで実は大きくフッキング率が上がったりします。特に冬場は夏のように水面で暴れるバスも少ないので、バーブレス特有のジャンプでバレるなどは少ないですからね。
むしろ根掛かりも外しやすいし、おすすめのカスタムだったりします。

そして1月の寒波の中の取材は管理釣り場へ! 潮来マリーナにある「富士見池」さんは、ホントよく釣れる! 季節が冬であることを忘れてしまいますね。
この日は薄氷も張る中、朝から連続ヒットしたのはハイカットDR SP(セクシーシャッドVer.2)でした。少し目立つカラーを使ってのスローリトリーブ!
この時期はボトム狙いがセオリーですから、少しでも長い間ボトムを引けるDRをセレクトしました。
早めにボトムにタッチさせてからはスローにリトリーブ。リール5巻きに1回を目安に、軽くポーズを入れます。
狙い目はブレイクの深いライン。なるべく深い側を長く引きます。
バイトはほんと小さいので見逃さないように! もちろんルールでもあるのでフックはバーブレスですが、シャッドでもこの時期は管理釣り場ではなくてもおすすめですよ!

ぷりぷりのこのサイズ! きっと今頃アメリカに行っている並木さん! どうですかこのコンディションw

そんな釣りの模様はロッド&リール誌をご覧てください!
最近、取材で一緒になることが多い新人編集部員「サク」。この天然ぶりはなかなかクセになるおもしろさだw

もちろんワームでも釣れます! ブレイクでドライブクローラー3.5インチ(みみずぅ)のネコリグ!
ブレイクの下に置いとくと食わないくせに、ブレイクの途中で引っかけてシェイクしたり、ドシャローのブッシュの中に入れたら食ってきた! 凍るブッシュの間で耐えるなんて、バスもがんばってますねw
でもこの時期はやはり、シャッドのほうが効率がいいですね!

最強の寒波なんか来ちゃって、ホントしんどいくらい寒いですけど、それでも釣れるし、管理釣り場もある!
なので、ぜひぜひお外に出て、釣りに行ってみましょう!
それでもツラい場合は防寒着について語っている、ボクの動画でも見て対策してくださいw