淀川スーパーロコ、エターナル斉藤が振り返る晩秋の淀川釣果レポート。
皆様こんにちは。
O.S.Pフィールドスタッフのエターナルです。
下半期は、可能な限り通い込み淀川に通い込みまして…
その中でも反応がよかったのが、
・
ドライブビーバー4インチ
・
ブリッツEX-DR2つになります。
メインにしていたエリアは、下流域の「水中堤防エリア」とその流れの影響で溜まっている水深4〜5m(琵琶湖の放水量で変動アリ)の「オダ溜まり」です。・ドライブビーバー4インチ(7g・10gフリーリグ) 水中堤防から周りのオダに、投げてボトムの変化に当てた後は10秒ほどステイ。
この時に、絶対意識しているのはラインをボトムベタベタに沈めてラインをユルユルにすること。
ドライブビーバー4インチは、一等地に1投目〜5投目でヒットがとにかく多かったです。
間違いなく今年のMVPでした。
カラーは、グリパンやテナガがすこぶる反応が良く、寒さが厳しくなるとカワエビなどのクリアカラーにシフトしていくイメージです。
(水中堤防に絡むオダ。太糸がマストです。)
・BLITZ EX-DR 左岸右岸問わずに、水中堤防に当てて釣っていました。 まず何と言ってもこのコンパクトサイズで4mダイバークラスのパフォーマンス。
水中堤防・オダ溜まりにスタックした後は、必ず留めるということを意識して使っていました。
カラーは、クリアならゴーストライムチャートメインで濁りであればアイスシャッドとのローテーションで使っています。
淀川のバスは、琵琶湖のDNA。
まだまだチャンスは、無限大。
今年も残り僅かとなりましたが、私も淀川に通い込みます。
タックルデータ
ドライブビーバー4インチ(7g〜10gフリーリグ)、ブリッツ EXDR
・ロッド
ANDLIVEPARADE
APOC-72MHST
Worming Plug SP
・リール
ZENON MG-X-SHS L + DFL Knob コルク
・ライン
FCスナイパー16lb
関連商品