3月登場のHPミノー5インチを使った津久井湖攻略レポート!by雨宮正裕
こんにちは、フィールドスタッフ雨宮です。
今回は3月上旬発売予定の
HPミノー5"を使って1月2月と真冬の津久井湖を攻略してきました。

先ずは今年の津久井湖の状況ですが、
例年と大きく違うのがワカサギが少ない!!という事です。ボート店様がワカサギ釣りの営業が出来ない程、、、
この原因は解明されておらず、ボート屋さんでも原因解明に勤しんでおられます。
そして私もワカサギパターンを最も得意としているがゆえに、大変苦しんでおります...笑
前置きが長くなりましたが、
特定のベイトに依存していないバスに対して、大きめのルアーを使いルアーパワーで反応させる事は時に有効です。
まさにHPミノー5"が活躍するタイミングでした。例年だとワカサギが絡む越冬エリアやワンド、ディープ隣接のシャローがメインとなりますが、今年は岩盤、沖の中層など薄く広く、そして魚の足が早い傾向にあります。よってリグはやや重めの3.5g~7gのジグヘッドセッティングで手返しよく釣って行くのが良いと思います。使い分けは単純に水深で、深くなるほど重くといった使い分けです。
HPミノーは直進性能が高く、カーブフォール時の姿勢もブレることなくフォールしてくれるため岩盤など舐めやすく、岩盤のエグレで越冬している魚に対してアプローチしやすいルアーでもあります。細身シェイプであるため、逃がしアクションを入れずにカーブフォールしながらのミドストでそのままバイトに持ち込める事もあります。


しかし、バスのチェイスがあってもバイトしない時には逃がしアクションが有効です。
HPミノー5"は2タイプの逃がしアクションを演出できます。
1つ目はオリジナルのまま使った時のワイドアクション。
2つ目はスリッド内のサスペンションブリッジをカットした時のタイトアクション。

今回の津久井湖釣行ではタイトアクションに好反応なバスが多く、丸呑みバイト多発!!逃がしアクションの効果が弱くなったと言われる昨今の津久井湖、しかも2月でも釣れるのは驚異的なルアーパワーです!!


今回紹介した重めのジグヘッドの釣り以外にもキャロライナリグ、ホバスト、ミノストなど様々リグでポテンシャルを発揮します。
特に3月以降は「三寒四温」でバスがシャローとディープを行来するタイミングなのでシャローに差す「四温」のタイミングならホバスト、スイベルキャロがオススメです。ディープに戻る「三寒」のタイミングなら今回紹介した重めのジグヘッドセッティングがオススメです。発売されたら是非お試し下さい。
それでは、最後に今回のタックル詳細です。
ロッド :610ML
リール :2500番ノーマルギア
ライン PE0.6+フロロリーダー8lb
フック:ジグヘッド 3.5g~7g
ルアー :HPミノー5"
カラー :ステルスベイト ネオンワカサギ
東京チャプター最終戦O.S.Pカップ参戦レポート!!by雨宮正裕
こんにちはフィールドスタッフ雨宮です。
今回は9月15日に開催された東京チャプター最終戦O.S.Pカップとそのプラの相模湖釣行についてレポートしたいと思います!
大会の3週間前と前日に練習を行いました。
大会3週間前のプラで魚影が濃かったのが本湖沖のフラットやブレイク。この日は
サイコロラバーノンソルトRDSや
ドライブシャッド4"のヘビキャロで魚がいる所に投げれば釣れるという感じで10本程釣れました。


大会前日、前回エリアがかなり難しくなっている... ただ魚探の映像や釣れた魚から数ならフラット、サイズならブレイクと言うことが分かり、年間順位も関係ないのでブレイクで勝負することに。
試合当日、沖のブレイクへ。魚も居るが周辺には6~7人いてプレッシャーも相当高い。狙いのブレイクでは中々バイトが出せず、ふとボートの後ろの小さなオダがあるくぼみに魚影が確認でき、サイコロラバーノンソルト(スジエビ)3.5gのRDSで2トゥイッチ&ステイでバイト!1200gクラスのいい魚でした!
狙い通りのサイズが来ましたが、全く後が続かない... 周りもあまり釣れていません... 船団戦で恐らくほとんどの人がワーム系のスローなアプローチだと思い、周りとアクセントを変えるためECO
オーバーライド3/16oz(orkピンクワカサギ)を投入。ブレイクをアップヒルにリフト&フォールするとバイトが!釣れたのはニゴイでした...
しかし、メタルがハマる時は様々な魚種が釣れる説を信じ投げると再びバイト!今度はバスでした!サイズは600gほど!
その後は3匹程オーバーライドリでバラシ...ホントにキツイ展開でした。
結果は2本1870gで45人中9位で何とかシングル入賞。

お立ちの方もサイコロラバーのダウンショットを使用したボトムや中層の釣りでした。
また、秋が深まるにつれオーバーライドのスライドフォールがフラットエリアを回遊するバスにはハマる時が増えていきます!
最後にプラから釣れたルアーをまとめておきます!
・サイコロラバーノンソルトスジエビ3.5g RDS
・オーバーライド3/16orkピンクワカサギ
・ドライブシャッド4"シルバーシャイナー10gキャロ
タックルアイランドトーナメント津久井湖戦O.S.Pカップ参戦レポートby雨宮正裕
こんにちはフィールドスタッフ雨宮です。
今回は8月11日に開催されたタックルアイランドトーナメント津久井湖戦O.S.Pカップについてレポートしたいと思います!
プラは水曜日と前日に入りました。
印象はディープからシャロー(見えバスが結構いる)までバスがいる。
シャローの魚はマイクロベイトを好む魚が多く
マイラーミノー2.5のピクピクが好反応でした!大型の見えバスは難しいですが、効率的にウエイトを上げれる印象でした。

ディープの魚は岬周りなどベイトが岸やブレイクに寄っているエリアで、マイクロベイトに加えてウグイやニゴイなど大型の魚影も濃い為、
サイコロラバーNONSALTダウンショットリグや
HPミノー3.1、
スピンナッツ80や
03ジグハンツ3/8ozなど様々なルアーでかなり釣れました。

以上の情報により朝ディープで揃えて2kg後半から3kgのベースを作ってサイトで入れ替える試合プランにしました。
大会当日。
昨日より減水しているなーと...
スタートして先ず目当てのディープスポットへ。隣にはO.S.Pの先輩峯村さんが...いきなり強敵との船団戦です... 釣りをはじめますが、私も周りも中々バイトが出ません、魚探でも魚が少ない。ルアーローテしましたが厳しい...タフった時のサイコロラバーという事でダウンショットのウエイトやカラーを変えやり切ると、バイトが!3本釣り2本はキーパーギリ、もう1本は1300クラスのいい魚でした!水深は10~14m位でリグは2.7gダウンショットリグでリーダー30cm位でカラーはスジエビ、アクションは2トゥイッチ&ステイでした!
その後バイトは止まり周りも全然釣れていないので、サイト勝負に出るため最上流まで大移動。しかし魚は見えるが反応が昨日よりよくない。いいサイズも少ない。恐らく減水の影響だと思います...しかし大移動してきたので今更後には引けず、やりきる事に。色々試す中で水深1m前後のボトムで早く移動する物に反応することが分かり、サイコロラバーns2.2gショートリーダーキャロにしてアプローチするとキロupが3連発で2本キャッチ!カラーは視認性重視でスモークレモン。
その後は8月の暑さもありタフタイム突入でタイムアップ...
結果は3本3300gちょいで75人参加で7位でした。私が狙っていた魚は低調でしたが、サイコロラバーにかなり助けられ、3キロ越えで上位10%にギリ食い込めました!

上位は表層の釣りやカレントが当たるフラットで
ブリッツマグナムEX-DRなどイケイケな釣りで5kg越えでした!
最後にプラから釣れたルアーをまとめておきます!
・サイコロラバーNONSALT ダウンショットリグ2.2g スジエビ
・サイコロラバーNONSALT キャロ スモークレモン
・マイラーミノー2.5 ゴーストワカサギ
・スピンナッツ80 グリーンパンプキンペッパー
・HPミノー3.1 ゴーストシュリンプ
・03ハンツ3/8ozブラック+4インチトレーラー
初回レポート
初めまして。
この度O.S.Pフィールドスタッフとして活動させて頂く事になりました雨宮正裕(アメミヤ マサヒロ)と申します!

相模湖津久井湖のレンタルボートスタイルがメインでしたが、最近は河口湖でのマイボートスタイルに力をいれております。


最近は、冬から早春の「津久井湖オープン」にてマイラーミノーやサイコロラバーが活躍し優勝&AOY獲得。
春の河口湖釣行ではオーバーリアルで多数のビッグフィッシュが釣れました!


O.S.P製品を使用した様々な釣りを発信していきたいと思います。よろしくお願いします!