茂手木祥吾 | レポート&プロフィール

【動画あり】O.S.Pルアーで楽しむ野尻湖・桧原湖の湖上生活!!

さて!今年は雨が多かったですね!
久しぶりに梅雨らしい梅雨の日々でしたね。そして僕も久しぶりの投稿となってしまいましたね。
なんせ今年のご時世は都民には厳しく、しっかりと自粛する形となり中々皆さんにO.S.Pルアーの実釣をお届けすることが出来ませんでした。

[caption id="attachment_55828" align="" ]

本来なら今年からガイドをしっかりとやらせていただいているのですが、今年の事情的になかなか募集も難しく、お声をかけていただいた皆さんにはご要望に答えられなく本当に申し訳ないです。

もともと僕のガイドは釣れるシーズンに楽しい釣り方で!と言うことで4月から10月までの間をメインにスケジュールを組ませてもらってましたが、結果的に6月の末から8月前半までと念には念を入れてお盆休みは、中止としました。

なんせ東京に住んでいるという事が多くの方にご心配をかけてしまっている状況でして、仕方ないですね!幸いにもガーミンの販売取り付けの仕事を始めてましたので大好きなバスボートのガーミンセットアップなどの仕事をさせていただき暇にはなりませんでしたけどね!



とは言うものの、後半6月末から1ヶ月半ずーっと釣りでしたので釣りはたっぷりしておりますよ!

野尻湖と桧原湖にいたのですが、ほぼ毎日湖上にいましたね!

にしても今年は近年にない気候のせいか魚の動きも特殊な気がします。
魚の動きも早く、スモールは元々動きの速い魚ですが、今年は完全に日替わりと言えるスピードですねw

さて、そんな中でO.S.Pルアーも日々進化して、難しいバスを追撃してくれています。

前半の難しいバスをさっくり釣って突破口を開いてくれたのはDoLiveSS-Gill 2"でした!

DoLiveSS-Gill 2"では入れ食いになるシーンも多く、まさにこのシルエットは「スモールマウスバスキラー」だと思いましたね!



僕の使い方は主にキャロライナリグでの使用になります。
キャロライナリグでの1番の利点はベイトタックルでも楽しめると言う点ですね!
スモールマウスバスと言うとスピニングタックルのイメージが強いのですが、キャロライナリグにすることにより、使うシンカーの重さを自由に出来るのでベイトで投げられるウェイトでリグることも可能なわけです!

因みに僕はベイトフィネスタックル+8lbで使っていました、リーダーはそのまま8lbでもいいのですが、6lbもまぜて使っていました。
ラインが細くないとバスの警戒心がMAXで食わなくなるのでは?
と、心配されそうですが、僕はラインが太くて見えるからバスに見抜かれるわけではなく、水の抵抗によるアクションの変化や、ラインの糸鳴りの方が問題だと考えております。
なので問題なく釣れていましたよ!特に野尻湖では桧原湖に比べラインの太さは問題がないように個人的には感じています。


DoLiveSS-Gill2"の詳しいレビューはこの動画でしてます!

桧原湖へ
そして前半戦の野尻湖を無事に終え桧原湖へ移動となりました。
桧原湖はお世話になっているゴールドハウス目黒さんで食事もちょっとした買い物も全て揃うので湖と目黒さんの往復(湖畔に立っているので移動時間0です)のみで済んでしまうのでこのご時世ほんと助かりますね。
さて、釣果の方ですが、出だしは上々でガイドのお客さんにはこれまた新作のアイウェーバー60とO.S.P JIG ZERO THREE “HUNTS”の7gを中心にライトリグでフォローという形で釣って行ってもらいました!



アイウェーバー60はレギュラーの74よりひと回り小さくなり、まさに一口サイズですよね!
今まで後ろに着くけど最後まで口を使わないとか、バイトしても口に入っていなかった!そんな事は多々あった中このサイズは期待の新サイズでした!
実際桧原湖に移動してくると大増水しており、シャローを意識したバスが多くいました。
本来ならこの時季虫を意識したバスが多く、岸際の虫を求めてオーバーハングの下やその沖を回遊しているものなのですが、満水で湖畔の木々はオーバーハングどころか水中にあると言う有様でした。
こうなると、湖畔にはエビが増えます。
もちろんバスもそれを求めて、さしてくるのです。
つまり例年パターンは通用しないのですが、新しいパターンが生まれており、これにどう早く気づくかと言うのも釣り人の腕の見せ所でもありますw

あれ、アイウェーバーって小魚系ルアーだよな・・って思った方!
実はそんな事ないのですよ!
今回僕が狙ったのはエビ食いのバス!そうなんです、このアイウェーバー60はエビ食いのバスにもうってつけなんです!
使い方は、特に変わった事はせず、岸際から引いてくるのみ!
皆さん釣りをしていてエビがバスに追われて水面を逃げているのを見たことがあると思いますが、あのイメージに近く、バスは決して泳ぎの早い魚ではないので、エサを捕獲する時には追いかけて食べるのではなく、追い詰めて食べることが多いのです。

なので、水面に追い詰められてしまっている状態を作ったつもりで、スーッと少し早めに引いてくるのです。
そうすると、スイッチの入ったようにバスが出てくるといった感じです!
エビパターンがある場所でしたらどこでも効果的だと思いますので、自分のフィールドは小魚系少ないんだよなって方も是非試してみてくださいね!


アイウェーバー60の動画はこちらを!結構語ってますw

さて、僕のガイドで今年1番釣っているのがJIG 03ハンツ+ドライブクローもしくはドライブビーバーです!
JIG 03ハンツは「独自のヘッド形状と後方ラインアイのバランスによりバスに違和感を持たせないナチュラルな水平姿勢を維持し、繊細な誘いにも機敏に反応。口にさせてしまえば、フッキング最優先でセレクトしたセミロングシャンクフックがスッポ抜けを許さず確実にバスの口を捕らえる。」とホームページでも紹介されているように、独特なヘッド形状でフットボールとラウンド形状の中間的な形は水中姿勢が良くこれが他のジグと大きく差を出せる結果となっております。
特に僕が狙っている、浮いているバスには重要で、フォール中に食ってくれればいいのですが、結構2〜4m追いかけて、着底した瞬間にバイト!なんて事も多く、この時姿勢が悪いとフッキングしなかったり、ジグによっては見抜かれてしまったりします。そんな中でハンツはダントツでフッキングしてくれます!

因みにガーミンのライブスコープがあるのでバイトやミスバイトまで全部しっかり見えますw

これは姿勢の他にもセミロングシャンクフックと呼ばれる独特のフックも関係あるのですがとにかくノリがいい!



トレーラーはドライブクロー3"かドライブビーバーの3"および3.5"です。
ドライブクローは暴れるのですがビーバー程水を噛まないので、朝イチにおすすめです!
その後はやはりビーバーが強くてほぼ1日連れ続けたりしますが、強すぎてスレた場合は3"にして付け方を変えてみるのもお勧めです。
下の写真はドライブクロー3"ですが、根元まで押し込まず少し隙間を開けて装着しています。
これによりボリューム感が変わり、またアクションも変わりますので、これでまたヒットが続くなんて事もありました。
たわいのないことではありますが、是非試してみてください!



さて、こんな感じに湖上生活を遅れながらも過ごしています!
今年はトーナメントがなくなってしまい(JBTOP50)皆さんにお伝え出来ることが減ってしまっていますが、これからもバンバンガイドやプライベート釣行のお話もさせて頂ければと思います!
それではまた!

【動画あり】モテショーコラム!超便利アイテムMCPミニポーチ&話題の新製品DoLive SS-Gill 2″をご紹介!!

皆さんお元気ですかー!
僕は元気でーす!
と、まぁ元気なのですが、関東に住んでいる僕としては完全に自粛の中で釣りに行けていないのが現実です。

この時季にこんなに釣り場にいないことなど無かったのでとても不思議な感じですw
いつもでしたらこの時期は一か月のうち3日くらいしか家にいないと言う‘外の人‘なのですが、今は完全に中の人ですね・・

このタイミングでは、釣りができない代わりにタックルの整理やルアーのチューンナップなど普段時間がなくてできないことをとことんやってみたりしている日々です。

例えば、とある日は、単純にぐちゃぐちゃのタックルボックスやおかっぱり用のタックルバッグの中身の整理だ!みたいな感じです。
特にタックルバッグは底の方に切ったラインのカスやゴミがたまっていることが多い、今回僕は枯葉が出てきた・・
藪を漕がないのが信条の僕のカバンからすら葉っぱが出てくるぐらいですからきっと藪漕ぎをするアングラーの方のカバンの中からは、ミルフィーユの様に何重にも重なった葉っぱが出てくるのでしょうね・・w

そうそう!カバンと言えば僕は今皆さんもご存じO.S.Pメッセンジャーバッグを使っているのですが、これにばっちり取り付けられるO.S.P MCPミニポーチが出たのはご存じですか?

O.S.Pメッセンジャーバッグの収納力の凄さは、こちらの動画を見ていただければよくお分かりいただけると思います!

確かに何でも入っちゃう感じなのですが、頻繁に使うものはもっとこう、取り出しやすく・・と、十分取り出しやすいO.S.Pメッセンジャーバッグを使っていても贅沢になってきてしまうものです・・

そこで、出てきたのがO.S.P MCPミニポーチですね!
O.S.Pメッセンジャーバッグの脇に取り付けが可能なのです!





サイドに取り付けておくことで、瞬時にルアーの交換が可能になりました。
そしてこのO.S.P MCPミニポーチは単体でも使用可能です。
直接ズボンのベルトに通したり、別途カラビナを用意してぶら下げたりと変化自在の使い心地最高なポーチなのです。

更に、内側には直接プラグをひっかけて保管できるウレタンフックキーパーが入っているのですが、これを外してしまえば
何でも入れられる小物ポーチに大変身です!



ちょっとそこまでのおかっぱりでしたら、正直ここにフックをセットしたままのワームとプラグを入れてロッド1本持って突入!なんてのもいいでしょう!

そうそう!ワームと言えば DoLive SS-Gillに2"が登場しましたね!
もともとあのボリュームと最強の水押しが特徴のDoLive SS-Gillですから、小さいサイズって考えていなかったのですが、ここにきてまさかの2"!

実は開発中のタイミングでサンプルを試させてもらったのですが、このサイズ感にあるまじき水押の強さと、3.6"とは違うアクション!
これは、3.6"のサイズバリエーションと考えるより、全く別物のルアーとして考えてもいいかもしれません。

簡単に比較すると、3.6"のある程度先読みできる大きな動きと挙動があり、しっかり水をかむアクションをさせながらもある程度コースを読んだプレゼンテーションが可能なのに比べ、2"には小型だということもありこの挙動がほぼ無く、完全にイレギュラーアクションに近いアクションで、完全に魚のリアクション対象になる動きをします。

小さくて、早くて、動きが読めないが小さい範囲で最大のアクションをする!こんなのが目の前に落ちてきたら思わず口を使ってしまうバスは絶対に多いと思います!

おすすめのリグとしては、O.S.Pのホームページでは2.7g程度のライトテキサスでの例が書かれていて、確かにそれもそそるのは間違いないのですが、僕のダントツおすすめリグはキャロライナリグですね!

リーダーは20~40cmほどのショートリーダーがおすすめです!シンカーはベイトフィネスで使うなら5g!スピニングタックルでトライするなら2.6~3.5gと言ったところでしょうか?

正直1.8gまで行くと自慢のイレギュラーさが少し減ってしまいます。

イメージ的には「ストン!と落としてそのすぐ後をビラビラ!最後にフワッ」といったイメージですかね。後はフリーリグや軽いジグヘッド!
フリーリグは言うまでもありませんが、軽いジグヘッドによりスイミングからのフリーフォール時の誘いかたは半端ないです!
正直ここで発表したくないほどです!

DoLive SS-Gill 2"についてYouTubeでも紹介させていただいてるので、よければこちらの動画もご覧になってみて下さい!



写真の通り並べてみるとわかりますが、だいぶサイズ感が違いますよね!
でも、見た目だけではわかりにくいですが、パーツのサイズもすべて単純にダウンサイズってことはなく、すべてアクションに合わせて調整され設計し直されているのです!
凄いですよね!
流石O.S.Pです!こう言う妥協をせず更にいいものを!と言う姿勢は今も昔も変わらず続けられているのは本当に素晴らしいことですよね。

僕はこのDoLive SS-Gill 2"を対スモールマウスバスで投げるのを本当に楽しみにしているのです。


また、実は本年度から一部の方のみで行っていたガイドフィッシングをオープンで募集を開始し、・・の予定だったのですが、この状況で4月、5月のガイドをすべてキャンセル、もしくは延期と言う形になりました。

現状では先が読めないのですが、落ち着き次第開始予定ですので詳しくはO.S.Pのコラムや僕のSNSで確認していただければと思います!

メインは野尻湖と檜原湖で行い、冬季は霞ケ浦水系(遊漁船業務主任者の認定を取得しております)と言う感じで考えております!
楽しく釣ることはもちろん!魚探やタックルの話なんかも聞きたいという方にぜひ来ていただければと考えております!

今回は実釣の話が無いので少し物足りなかったかと思いますが、次回その分大盛でお伝えできればな~と思っておりますのでぜひお楽しみに!
それではまた!


茂手木

【動画あり】モテショーコラム!冬もO.S.Pルアー&アパレルを持ってフィールドに行こう!!

こんにちは茂手木です!

さてもう真冬!?ってくらい寒くなってきた今日この頃だが、みんな釣りに行っていますか!?
僕はもちろん行ってます!
とは言うものの、働くバスプロ/バスリーマンとしてはオフシーズンは仕事をしないといけない日々が多いのだ・・

というか社会人の皆さんならわかると思いますが、有休など既に使い果たし、休暇マイナスな僕はマイナス分を返すため出れるだけ出て、法律的にひっかかるギリギリで休みとしてそこにメーカーの仕事や取材を入れると言う殺人過密スケジュールがここ15年近く続いている・・

まぁ、充実してて文句は無いのだが、なんせプライベートな時間がないので好きな釣りに行けてないのも事実!

そろそろここを改革しようと思う!

釣りって練習するとレベルが上がるものなのだ!それが分かっていて出来ていないのが本当にもどかしい!
その辺は次回のコラムで語ろうと思う!

という事で今回は、オフシーズンの活動と取材の話です!
今回も、連動した動画を紹介するので最後まで読んでね!

さて最初はお仕事の話!
実は会社の動画撮影のデレクションと写真カメラマンとして十和田湖に行ってきたのだ!
青森と秋田にまたがるこの湖はとにかく綺麗!もちろんバスはいないのだが、代わりに美しいトラウトの代表格「ヒメマス」が生息していることで有名なのだ。





今回はそのヒメマスを釣るという撮影のお仕事!
ヒメマスって普段は深い所に生息するから釣り方が特殊でなかなかお目にかかれません!

でも、今時期は産卵で浅瀬に上がってくる!そこをミノーやスプーンといったトラウトのルアーで釣るんだけど、産卵で気が立っているヒメマスは強いアクションのルアーが効果的です!

これは、絶対O.S.Pのルアーが効果的なはず!確信したね!メインはドゥルガ73SP!!で押さえでオーバーライドといった所だね!来年のシーズンは絶対プライベートで行きます!





こんな感じでバス以外のターゲットをバスタックルでO.S.Pのルアーで釣ってみようって考えるのって本当楽しい!なのでみんなも面白いターゲットあったらぜひ教えて下さい!

僕はSNSのプロフィールにも書いているけど、親子3代の釣りバカ家系のため小さい頃からいろいろな釣りにトライする事が多くて、バスプロやっている今でもとにかく色々な釣りが好きですw

親の影響もあり、これも基礎から始めたカメラマンて仕事も大好きな仕事の一つでもあります!

さて、バスプロに戻ろう!
僕が大好きなイベントの一つでもある「ハヤブサ・テクニカルチャレンジ」!
台風の影響もあり開催が危ぶまれたタイミングもあったのだが、無事に晴天の中、開催できました!!
今回も日本を代表するバスプロ達が実際に釣りをしている参加者様にレクチャーを行うといったファン一体型のイベントです!

もちろん我らがTー並木も参戦!
若手が頭角を表してきているこのご時世、色あせない魅力を絶えず発信している衰えない現役っぷりは僕ら後輩としてはライバル視を通り過ぎてもはや尊敬でしかありません。

そしてこの頃、この人一生老けないんだろうなぁって思います・・w



さて、そんな中、最後の全員集合トークショーでは毎年この濃ゆいメンバーをまとめるMCの役割をいただいていて全体MCも含めてやっていますが、この1時間半のMC時間は脳みそフル回転ですw



因みに、会場の富士見池さんではコーチングしてて、気付いたのだが、間違いなくドライブビーバー3.5"のリーダーレスダウンショットとヘビダンがダントツに釣れていました!!

ドライブビーバーと言えば、先日のアングリングバスロケで行ってきた三島ダムでも大活躍でした!当日はとてつもなくタフだし人も多くてちょっとこれは厳しいな!って事で、人の後ろから流すことになってもいいエリアを釣ろう!と心に決めて、いい場所に入り、人がやっていない可能性が高い中層をメインに狙いました。

どーゆーことかと言うと、水深のあるカバーをメインに狙ったんですが、そういう居場所って見るからにも釣れそうなのでみんな撃っているわけなんですよね。なので僕は、このいかにも釣れそうなエリアで、ネコリグやリーダーレスダウンショットをカバーの中に打ち、ボトムだけではなく、中層でシェイクするといった方式でバスを釣って行きました!



これは冬に特に効果的な釣り方で、考え方的にはサスペンドシャッドを使った狙い方と同じで、この冬ぜひみんなにも試して欲しいと思います!

12月発売のアングリングバスもこのコラムと合わして見てもらうとより分かりやすいと思います!とにかく冬って釣りづらいけど、やり方次第でチャンスは全然ある!だから冬でもじゃんじゃんフィールドに出て欲しいです!

さて、最後に恒例の動画だが今回はこの動画をお勧めさせてもらいたいです!

寒いこの時期には、もってこいの暖まーるお話ですw

O.S.Pファンとしてはこの冬、街でもフィールドでもかぶり倒して欲しいアイテムです!
絶対おすすめの一品!!

というわけで、寒くてもまだまだ釣れます!!
フィールドで会いましょう!!

【動画あり】モテショートリップ&NEWアパレルご紹介!!

いやー皆さんあっという間に秋ですよ!
この間シーズンイン!とか言ってたばかりなのにw

僕も試合続きで気づいたら夏終わってましたねw
結局今年も海水浴やBBQに行けませんでしたね・・・
釣りばかりの夏でしたねやっぱりw



そんな中トーナメントではTOP50の4戦まで順調に予選を通過する成績で通過!
しかし、毎回優勝を目指して練習はするものの、中々そこに到達できないのが現状!
TOP50での優勝はそう甘くはないのは優勝経験者として理解しているのですが、やはりそこは目指して戦いたい!
現状維持はいらないのです。

新しい若いヒーローが次々に誕生する中負けてられません。
だから絶えずチャンスを狙っているわけなのでこの予選突破ぐらいでは喜べないのです!

それはそうとトーナメントや練習以外でも取材などで水上生活は続きます!
そんな中、千葉県の戸面原ダムに行ってきました!
実は人生初の戸面原ダムでした!

なかなかサイズには恵まれないといわれるフィールドですが、バス自体は非常に素直でパターン通りの素直な釣れ方をして非常に楽しめました!中でもパワーダンクを岬の立ち木に通すパターンは大ハマリとなりこのパターンだけで1日中釣れ続けてしまうのではないかと思うほどでした!



もちろん他のルアーでも釣れましたよw
インレットのストラクチャーの中にいるバスを引っ張り出したのは「ハイピッチャーマックス3/8ozDW」です!
台風の影響で全体的に濁っている中、ハイピッチャーマックスのアピール力だからこそのパワーフィッシュでした!


広大なフィールド用に思われるハイピッチャーマックスですが、狭いエリア、ましてやアベレージサイズが小さいと言われるこういったフィールドでも絶対的な必要性があるのです。ルアーはサイズではなくアピール力の大きさが大事なのです!

そして同じくらいアピール力が強いと言えばディープクランク!
そうブリッツEX-DRが強い!

根がかりが起こる可能性があるブッシュではハイピッチャーマックスの独壇場でしたが、風でできたカレントが当たる立ち木の深い部分をこのブリッツEX-DRを使って攻めればこの通り!



戸面原ダムではランカーと呼べる40UPをゲット!人があまりやってないパターンで釣れるバスはやっぱりでかいね!
そして何より気持ちいいw

この日は濁りも考慮してカラーは「黒金Ver.T」をセレクト!僕の濁った時のお気に入りカラーです!
是非皆さんも試してみてね!

そんな巻物ばかりでって声に応えてちゃんとソフトベイトでも!「ドライブSSギル」のリーダーレスダウンショットで岬周りの枝のたまっている中をフォールさせるとこの通り!



夕方になり人の減ってきたタイミングだったので一発でしたよ!
シンカーは5gでスロー気味にフォールしたのも良かったかもしれませんね!濁りの影響で、濁りの取れやすいブッシュの中ではバスが浮いていることが多いのです!

今回お世話になった戸面原ダムさん!必ず予約が必要なのでちょっと敷居が高いのか?バスアングラーに厳しいのか!?なんて思われ気味ですが、ご主人はとても気さくで爽やか!何より優しくてフィールドと合わせて毎週来たくなるボート屋さんでした!



今回の釣行については、もうじき発売になる雑誌「アングリングバス」の僕の連載ページで詳しく書いてありますのでそちらもよろしくです!

そしてそのまま檜原湖へ!
1日だけホンケンことO.S.Pプロスタッフ本田君が乗ってくれました!
試合についてはまた次回書きますが、プラクティスの段階ではヤマトJrが炸裂!!!!



え?ルアーもだけどホンケンの被っているキャップが気になるって?

そうこれはO.S.P史上初の形状を採用した小顔効果抜群のニューキャップ【ミドルフィットロゴキャップ】!
カラーもフレッシュなニューアイテムだぜ!

アパレルって言えばもう一つ!


このフリース!【RVジャケット】
動画でも紹介しましたが着やすくてかっこいい!何より着てて気持ち良い!この冬はこれヘビロテ決定だな!
モテショーチャンネル

使い方や便利なリバーシブルの使い分けを説明しました!

と言うわけでまだまだ走り回りってます!
どこかで見かけたら声かけてくださいね!
引き続き応援もよろしくです!

【動画あり】モテショーJBTOP50トーナメントトレイル&ロケ!!

こんにちは茂手木です。

夏本番!皆さんこんな時期は早朝フィッシングに限りますね!!
仕事前にサクッと釣ってサックと仕事ですよ!
僕も昔お店勤務だった頃は開店前にしょっちゅう行ける範囲の池や川に行ってましたね!
まぁ今は周りに釣り場がない&本社勤務で朝が早い・・・と多くの行けない方と同様ですが・・
しかし、僕はトーナメントのおかげ!?で丸っと釣り場に居られる日が多いですがねw



今年は特にトーナメントルールが変わってプラクティスと試合がぶっ続けなので二週間近く釣り場にいると行った感じになっております。
特に今回の2戦目は1度延期になっているので、第3戦のプラやトーナメントの間がなく、20日間以上出っぱなしになっております・・
他のロケなどもあり、今月の出勤は3日ほどでしょう・・
多分来年にはサラリーマンクビになっているでしょうねw
でも、これがトーナメント人生!仕方ないと思えてしまうのです。
人生なめている訳ではないのですが、仕事は作れば何とかなると思うし、ガイドの仕事に力を入れるのもありでしょう!
そこまでしてトーナメントや釣り人生を続けたい訳ですよw

おっと話が大きく外れましたねw
さて話にも出たTOP50第2戦遠賀川ですが、今回は本当に厳しかった!

減水で1度は延期になった遠賀川戦!当初のプラではすごく釣れていたのですが、延期になって満水の遠賀川は代掻きの悪い水が入ったせいで釣れない!
小魚やフナなどの死骸がたくさん浮いているほど見るからに水質が良くない!

バスの活性はすこぶる悪い!でも釣れないと言われながらも水質の良いパターンを見つけ前日はとりあえずサイズの良いバスを見ることはできました。
しかしサイズの良いバスはこの1匹のみ!本番どうなるか!?

今回のパターンは水質の良い深くてハードボトムなところに着くバスをHPシャッドテール2.5"のダウンショットで釣るパターン!
バイトは少なくサイズも小さいが確実に釣っていけばリミットも揃うといったパターン!

詳しくは動画で挿絵付きで語ってますので是非見てください!

他の選手がリミットメイクに苦労する中このパターンで初日は10本近いバスを釣って入れ替えもするもキッカーサイズが入らず30位スタート!
しかし数が釣れていると言う状況はありがたかった。パターンは外していない!
これをやり切ろう!そう誓って2日目もやりきりウェイトをあげてギリギリですが予選通過!

決勝では失うものはないと、勝負に出て、ドライブビーバー3"のリーダーレスダウンショットでのシャロー打ちと最上流の水の良い方のインレットでHP3Dワッキー4.3"のネコリグのドリフトでやっとまともなサイズを出し3本ながら順位を上げて26位でフィニッシュ!





もちろん喜べる順位ではないが、戦略を決めてやりきる釣りは嫌いじゃない!
この精度をもっと上げて次戦ではより順位を上げていきたいとつくづく思いました!

そして、試合の翌日は多くの選手が旧吉野川への移動に使う中、僕は残りアングリングバスのオカッパリロケ!
ここではスタイルを大きく変えひたすらドライブビーバー3"のヘビーダウンショットで水の良いエリア、水の動くエリアを探して打ちまくりました!
まぁ、結果的にドライブクローラーの力も借りることになったのですが、タフな中釣果は上々でした!



2日目は旧吉野川への移動があるのでお昼までとしてかなり歩きまくりましたよ!
もちろん足場が良く藪を漕がない場所だけねw
詳しくは次号のアングリングバスで見てくださいね!

そしてそのまま旧吉野川へ移動しそのまま次戦のプラクティス開始です!
早速ドライブクローラーのネコリグで良いバスも釣れご機嫌でしたが・・・



その後、日に日に釣れなくなる旧吉野川・・練習中の選手間でもこれはかなりやばいのでは?と言う声も聞こえてきていました。
遠賀川が減水からの増水と水質の悪化と環境の急激な変化でバスが餌を食わなくなっているとしたら、この旧吉野川は単純にバスの個体数が少ないことと試合の時のコンディションでもある止水日(満水日)は元々釣りづらいという条件が重なります。まだ他にも原因はありそうですが・・とにかく釣れない。

そんな中スタートしたTOP50第3戦!
フタを開けてみれば案の定釣れないトーナメントとなっていました。
更に大雨で濁りがどんどん入ってくる環境!
初日からフルスロットしかない!そう思い可能性のあるポイントをラン&ガン!
ルアーはドライブビーバー3"と3.5"のリーダーレスダウンショット!
狙いはカバーの奥の奥とカバーの手前の2パターン!

結果このパターンで3日間押し通し、決勝では短日6位となるキッカーフィッシュもこのドライブビーバー&リーダーレスダウンショットでゲット!

結果17位でフィニッシュとなったのですが、初の試みで1日のパターンを当日に動画で公開して皆さんに臨場感を楽しんでもらうという企画をやってみました!リアルにその日の感想を語っています!今見ると恥ずかしいw

TOP50第3戦
東レソラロームカップ 初日コメント

予選突破
!TOP50第3戦 東レソラロームカップ 2日目コメント

 

TOP50第3戦 東レソラロームカップ決勝戦 
と言う訳で7月はほとんど毎日釣りしてましたねw
こんな僕ですがどこかで見かけたらお気軽に声をかけてください!

【動画あり】O.S.P新製品大活躍!モテショートリップ!!

こんにちは茂手木です。
みなさん釣り行ってますか!?

僕の方はおかげさまでトーナメントやら取材やらでとてつもなく釣り場にいます!
もー5月中旬から7月は住んでいる東京にいるのがわずか数日!残りはどこかのフィールドですって感じですからw
おかげで誕生日は今年も野尻湖で!なんてことになっております(・ω<) テヘペロ

さて、そんなトリップ中の事を少しずつお話しさせていただくと、まずは雑誌【アングリングバス】連載ページの取材でカスミ水系へ!
この時の霞ヶ浦水系は田んぼの代掻きと減水でコンディション最悪でしたが、喰わせで食わないならと、なるべく水流のある場所と風が当たっている場所でリアクションの釣り!

ハイピッチャーとヴァルナでレンジを分けて攻略!
結果両方にヒットしたのですが、ヴァルナの方がバイトも多くこれからの釣りだなと感じました!
基本的にはジャーキングなのですが詳しくはアングリングバス8月号で!
タフな時の攻略法としていい記事になっていると思います!





そして、水の色も真逆のクリアレイクへ移動!
バスボートを引いてのトレイルはなんか家財全て持って旅をする感じ・・・
遊牧民ってわけじゃないけど、はずれてはないでしょうねw



さて、毎年恒例の期間限定!野尻湖茂手木塾は今年も満員御礼で開催させていただき、多くの方がO.S.Pルアーでスモールマウスバスを堪能して貰えたと思います!

沖目にボートディスタンスを取り、ブレイク沿いをアイウェーバーやベントミノーで流して行くと、アフター回復系のバスが下から食いあげるバイトが体験できちゃう!アクションは細かくトゥイッチしてステイ!

ここだってところでルアーを止めて、ステイ。タイミングを見て2、3回のアクション(移動距離少なく)そしてステイの繰り返しで、一見気が遠くなる作業だけど、1キャストでバスが出なければ、同じところに投げる必要なく、大胆に場所を変えてしまうのがオススメ!一見ミクロっぽい釣りだけど、実は1日で湖一周してしまうほど広く動く釣りでもあるのです。

因みに僕はラインをPE0.4号+ナイロン4lbもしくは6lbの組み合わせで使っています。ステイする事から浮かす必要があるので、フロロよりナイロンがオススメです!また、PEラインは飛距離が伸びるのでこの釣りにはうってつけなのです!

ルアーカラーに関しては、見失うようだったらとにかく目立つカラー!
視認性重視で選んでもらえればいいと思います!(写真はバナナフィッシュ)



そして新製品のドゥルガのフローティングタイプ!
サスペンドモデルとの飛距離の差は正直そこまで感じないけど、フローティングだからこそのアクションレスポンスは素晴らしいです!
キビキビとしたジャークや障害物の回避など、このサイズでここまでストラクチャーの間でアクションするかーって思うほどです!
阿修羅から引き継ぐボディー形状から来る高浮力は同サイズのミノーとは異質です!
ミノー好きの僕がサスペンドのドゥルガSPと使い分けして1年中使いたいって瞬時に思ったほどです!





そんなドゥルガのフローティングタイプを風がガンガン当たっているところでジャーキングすると、数匹のスモールマウスバスが争うようについて来てヒット!
完全にスイッチ入れちゃってますね! これはやばい!しかも浅いレンジを引けるのでバイトの瞬間も丸見えの大興奮間違いなし!
特に激しくトゥイッチした後にラインテンションを抜いて ふら〜っと浮かして上げると追って来てただけのバス達の目の色が変わります!
そして次のトゥイッチでバイト!そんな展開を何度も見させてくれました。

さて、ちょっと話しはそれますが、TOP50第2戦の準備でボート整備を色々やっていました。
そもそも7年目になる僕のボートはもう新しいとは言えず、色々な所を整備しないといけない時期に来ています。
そんな整備をしつつも、新しい装備も積んでいかないとならない。戦い続けるためには、修復と更新を絶えず求められるのはテクニックだけでは無いのです。

特に魚探に関しては本当にどんどん新しい物が出てくる中、自分に合った戦略が組めたり、戦略が広がると感じたら手にしたくなるものです。

魚探の設置はとにかく大変!特に前後の魚探をリンクさせるには下手な会社のオフィスより配線が複雑でその工事は難解です!



と言う感じで今年から並木さんも太鼓判を押すガーミンという新しい魚探を装備!
付けたからには勝たないとね!



そうそう!最後に!最近、業界でも話題のO.S.Pアパレルのご紹介です!
釣りのアパレルって難しいから種類減少・・っていうのが蔓延している昨今!
チャレンジ心満々のO.S.Pはより良い物を!と専門部署を作りどんどんと新しい物が出来て来ています!
もちろん、ルアーと同じで半端なものは出さない!妥協しない!その信念は同じなので開発は決して全てがスムーズでは無いのですが・・・
でも、すでにその良さを体感してくれている方もいると思いますが、その反面ウェアーやTシャツ、バッグ類とどれも大変好評で売り切れ続出状態です!
もー見つけたら即買い!申し訳ないですが、沢山作れない物が多く、しばらくはそれしか無いようです・・・

そんな中、僕の今の一押し【O.S.Pアクティブパンツ】は最高に履きやすくて、4方向に伸びるストレッチが効いた素材によってどんな体勢になってもストレス無し!パジャマにしても問題ないくらいで24時間履いてられます!



ヤバイすよ〜本当に!

後はずっと着っぱなしと言えば【O.S.P UVプロテクトラッシュパーカー】これもこれからの季節手放せないアイテムですね!こちらは詳しく語っている動画がありますのでそちらから!
紫外線からアングラーを守れ!【O.S.P新製品発表!】

さて、これからはシーズンインってこともあり、毎週にように取材などでフィールドにいますので見かけたらお気軽に声をかけてくださいね!ではまた!

モテショー2019年トーナメントトレイル始動!!

皆さん春ですよ!!!!
いやーぽっかぽかですよね〜って書いてたら、今日はめっちゃ寒い!!
でも、きっと数日のうちにまた暖かくなるはずです!
三寒四温とはほんと昔の人は凄い言葉を作ったものです!
三寒四温の釣り方は確か去年書いているので詳しくは端折りますがw

まぁ、春っていうのはデカバス釣るには本当にチャンスですからぜひ1回でも多く釣り場に足を運んでもらえればと思います!

釣りの基本はYouTubeチャンネルで説明していますのでこれも見てもらえればと思います!


https://youtu.be/IMEC8whmZz0


https://youtu.be/Yb5GG-A3ZJQ

さて、そんなこと言っている僕はといいますと・・w



ソルト雑誌と動画の取材があり、OSPルアーでガチソルトフィッシングしてきました!
先ずはチヌをオーバーライドで!
ボトムから1mの範囲をリフト&フォールで狙っているとフォールでガツン!


そしてドゥルガで60UPのシーバスを!
アクションは軽〜くトゥイッチして来るというルアーの性能をフルに生かした使い方でした!



そして極め付けは、このでかいハゼ!20cmを越えると「マンモス」て言うらしいですが、これは1cm足らずだから泣きマンモスw
ダンクのボトムノックに、がっつり食って来ました!

O.S.Pルアーは本当万能なんで、いろいろな魚種で皆さんも試してみてくださいね!

それ以外は僕の働くキャスティングで並木さんと小林プロのイベントがあり、MCとして参加して来ました!
かなり細かいテクニックから、オールスターの話などO.S.P愛溢れるお二人だからこその濃ゆい話しとなりました。

そうそう!今年発売されたロンTですが、皆さんもう見ましたか?持ってるって人も居るかと思いますが、今までに無い渋いデザインのものとなっていますが、今回はアメリカで並木さんが感じて来た物をデザインに乗せた、T.Namiki的アメリカンデザインとなっています!
獲物を狙ってテイクダウンする瞬間のオスプレイ!春先から初夏までにちょうど良い厚みと、着れば着るほど馴染んできます。これを着てデカバスを狙いに行こう!



さて、そんなオフの生活が終わると急ピッチでシーズンインの準備に取り掛からないといけないのが、サラリーマンバスプロの辛いところ!
冬の間出動機会の減っていたバスボートの整備から、新装備への換装準備などやることがモリモリです!
特に今年は魚探関係の大きな変更があり、電気配線系列の見直しで、ご覧の通りえらいことに!



まさにバスボートの裏側の大改造となり1日ではとても終わらない結果になりました。
しかし、こういった地道な整備がトーナメント1戦1戦、いや、バス1匹1匹に影響してくると考えると決して手を抜けなくなって来てとことんやってしまうわけです・・
1戦目は七色ダムが会場ですので馬力制限がある為、自分のボートでは参戦する事が出来ないので、ボートを借りての出場です・・という事でしばらくこの作業は続きそうです。

そんなこんなで、七色ダムのプラクティスの日程が迫り、急遽オリキンが使っているボートを借りて一路、奈良県七色ダムに向かいました!

ちなみに今年からルールが変わり、釣りの出来ないオフリミットはたったの1日になりここでトレイルの仕方が大きく変わりました!今までは2週間もオフリミットがあった為一度帰り、普通に働いて、試合の直前2日間の公式プラクティスを行いトーナメント本番へ突入!と言った感じだったので、プラクティスを5日から7日間行い、1日の休みを挟み3日間の試合とかなりの長丁場となる訳です。

行ったり来たりの往復の手間は無くなりましたが、行きっぱなしというロングトリップ方式になったのですw
これの何が凄いかと言うと、フィールドでの滞在時間間が長い=帰らない=仕事しないで釣り漬けと言う方式・・
いやー会社員ならクビ覚悟ですよねw

あ、僕も会社員(釣具屋ですが)でしたw どうやら僕の会社員としての先は短そうです・・

そんな新ルールのもと、新しく投入した最新魚探「ガーミン」の威力をテストしつつも、パターンを詰めていくと言う練習の日々!
しかもこの時期は天気が良く暖かくなればなるほど並大抵のウエイトでは勝ちはないでしょう。

ちなみに前回この時期に行われた七色ダムでの大会ではどんどん冷え込み、春のバスが上がりきらない中行われローウェイトでの大接戦でした。その時僕は5位とタフな状況をある程度制す事が出来たのでした。と言うかタフな状況が得意な僕には好条件だった訳です!

しかし今年はプラクティス中も気温も水温も上がっていき魚が日に日にシャローに差して来ているのがわかりました、これはまずい展開だぜと思ってた矢先天候は崩れ、試合直前の3日間は、朝ボートカバーが凍るほどの寒波が到来し冬方向に全てが進んでいったかの様に感じヨシヨシと思っていたのですが・・・、
前日のオフリミットの1日が春を通り越し夏日の様な暖かさ・・



プラクティス中はHP3Dワッキー4.3"と5"の1/16ozのネコリグで面白い様に釣れていました!
アクションはあまり大きく誘わないのがコツでしたね。

なぜなら、HP3Dワッキーは少しのアクションで良く動くので、軽くシェイクするくらいがナチュラルにボディー全体を揺らし、よりリアルに動きます。

そして向かえたトーナメント初日!バスの動きはいかに!

まずはサーチする様な形でスタート、自分の狙っているブレイクに留まっているバス達を、HP3Dワッキー4.3"と5"のネコリグでじっくり狙っていきます。

しかし、予想通りいいサイズのバスが居なくなり、二回りも小さいバスに入れ替わってしまっている感じでした。
ノンキーパー(25cm以下)のバスが釣れてきてしまう始末・・
しかし、なんとか4本を揃え、残す1本をせめてキロオーバーのナイスフィッシュで締めないと勝ちはないなと思い立ち木に着くビッグバスパターンに切り替えました。

1.3gのジグヘッドワッキーにセットしたHP3Dワッキー5"を頭すら出ていない深目の立ち木にアプローチするパターンはプラクティスの時に見つけた、キッカーフィッシュが取れる僕のとっておきのパターン!

しかし、近づいてしまうと釣れないのでフルキャストし、さらにボートを離し距離を最大限にとってミドストして来る釣り方なので、フッキングやファイトにリスクが生じるのです。

結果は西の川の下流部にてこのパターンで50UPをかけるも、ファイト中にバラす。
距離が開いているので、フッキング決まりにくいのです。激しいファイト中にこちらに向かって急上昇してきたバスの口からジグヘッドが外れてしまいました。
悔しくて動けなくなるも、すぐに同じパターンで周りの立ち木を狙うもこの日はそれっきりでした。


結果4本で1,350gほどでウェイン。30位スタートとなりました。

2日目は朝から勝負を賭けるべく初日に50UPをバラしたパターンを決行!しかし、この日のフライトは最後の方でしたのでこれと言ったポイントは先行の選手で埋まってしまっていました。しかし、開いているところを見つけこのパターンを決行!

この日はさらに気温が上がり既にプラクティスで見つけた魚には期待出来なくなっていました。

そんな中、2回のチャンスを前日同様逃し、結果は小バス1匹のみと終わってしまいました。1戦目は絶対に守りに行かないと決めて戦った結果がこれですので、非常に残念ですが、やりきった感はありますが、結果が全てのトーナメントにはしんどいスタートとなりました。

ちなみにチームメイトで地元初優勝がかかっていたカズこと、山岡プロはこんな魚釣っても2位!
サイトフィッシングの爆発力を垣間見る戦いでした。



まだまだ自分の中でできることは山ほどあります。
しっかり練習し、レベルアップをして行こうと実感しました。
俺はまだまだ強くなる!頑張ります!!

応援よろしくお願い致します!

撮影裏話&真冬の千葉県亀山湖ロケでDURUGA73SPでナイスバスをキャッチ!!

皆さんあけましておめでとうございます!

って今頃?って笑われそうですが、やはりね、本年度最初のコラムとしてはこれが無いとw
とは言いましても実際、僕的にはついこの頃やっと本年度最初の休みが取れたばかりなのであながち冗談でも無いのですがねw



ご存知の通り僕はトーナメントや取材時以外は釣具屋で働いてたりします!!大手チェーン店でもあるその釣具屋には年末年始も関係なく元気に営業中!がもっとうなのでもちろん年末年始はお仕事でしたw

まー、今年も始まるトーナメントシーズンに備えてこのオフシーズンにどれだけ稼ぐかというのも大事なところ!バスプロって色々なスタイルが存在しますが、僕はこのスタイルで約20年間やってきているわけです。とは言っても、もちろんバスプロとしての仕事や釣りがまったくゼロということは無いのですがね。

さて、ちょっとO.S.Pのお話からは離れてしまうのですが、皆さんはフィッシングショーには行かれましたか?
フィッシングショーのダイワブースで並木さんのPVを見ました?
かっこいいですよねー!

実はあの時たまたま取材艇の都合が悪くなったとのことで僕に依頼が回って来ました。その時、丁度ロケ地になるフィールドで他の取材がありコンディションも分かっていたので、すぐさま引き受けました。当日は3人のカメラマンが乗船し、ディレクター班が陸上から車で追いかけて指示をすると言う形式だったのですが、陸上のディレクター班が対応出来ないところでの指示もさせてもらいました。

そんなこんなで、制作側として参加させてもらい2日間並木さんと同じ作品作りに没頭させてもらいました。
普段は撮られる側が多い僕ですが、非常に勉強になりました!そして楽しかったです!





そしてそんなフィッシングショーでは並木さんとハヤブサブースでトークショーを土曜日と日曜日にやらせて貰いました。
まぁ、何が大変て並木さんの話の幅はご存知の通り果てし無く広いw

僕が東北から九州の話をしても並木さんは更に幅広くアメリカから韓国までと、本当世界のT並木なので、話が大きくなり、アイテムの種類の幅も世界になり、隣でしゃべっている僕もお客さんも混乱してくるのですよw

なので、今回はアイテムを絞ってわかりやすく話すために事前の打ち合わせをビッチリとし、2日間の内容の濃いトークショーとなった(はず)のですwなので、聞いていただいた方!どうでしたか?
O.S.Pワームに合わせるフックの軸の太さや、プラグにつけるフックのサイズと太さのバランスわかってもらえたかな?



そんな、楽しかったフィッシングショーでしたが、雑誌アングリングバスで行った亀山のロケでは正にフックを突き詰めたい!と思うほどのショートバイトからのこのドゥルガ73SPフィッシュ!いやーまじで痺れました!

寒くても水温が上がればシャロー!その根拠にもなる1匹をゲット出来たのは本当嬉しかった~!バスと言うか釣り全体で思うのですが、狙った戦略通りに釣れた魚って本当気持ち良い!

その中でもバスは詳細まで選択肢があって、ルアーやタックルどころかキャスト技術や、自分の立ち位置、などまで・・etc。
いや~楽しい!これだからバスはやめられない!!ですよねw

詳細は2月中旬発売のアングリングバスの僕の連載を見て頂ければと思いますが、寒い時期からの春へシフトするバスを説明しながら釣りしてきましたので!



と言うわけで、こんなオフシーズンですが、まだまだタックルの整備は終わってないし、ボートや車の整備を急ピッチでやって行かないとあっという間にシーズンになってしまうわけです!

よーし頑張るぞ!って、言うもののシーズン中と違ってなかなか、皆さんとは直接お会い出来ないのも寂しいので今は自分のweb整理をコツコツとやっております。
SNSは継続としてHPやYouTubeでもっと皆さんにバスの楽しさを伝えられたらなと思い毎日コツコツと作っています!

YouTubeモテショーチャンネルはすでにありますが、諸々完成したらここやSNSでご報告させていただきますので楽しみに待っていてくださいね!

世界10億人のO.S.Pファンの中の1000人ぐらいのモテショーファンに耳寄りな情報でした!w



O.S.Pルアーと共に全力で挑んだJBTOP50霞ヶ浦戦!!

こんにちは茂手木です。
もう12月ですね!もう今年も後少し!?早いですねー!

JBTOP50の最終戦を終えて年間15位と言うことで、ジャパンスーパーバスクラシックと言う上位成績の選手のみで戦う2日間のトーナメントの出場権を獲得出来ました。そのため11月までシーズンが延びましたが、それが終わると今度は来季の新製品のプロモーションや取材などトーナメントシーズン中に時間がなくて出来なかったものがやってきます。まぁ、釣りしっぱなしですよw

ジャパンスーパーバスクラシックはこの大会自体とても威厳のある大会なのですが、僕は出るのが8年ぶりくらい・・
実はJBTOP50に上がる前までは毎年クオリファイ(出場権の獲得)出来ていたのですが、JBTOP50としての獲得は今回で2回目と言うレベルの高さ!今年はそれを最終戦で捲ることができ、なんとか獲得出来たわけです。

ちょっと前置きが長くなりましたが、そのJBTOP50最終戦の話をしたいと思います。

最終戦の会場は茨城県の霞ヶ浦!今シーズン最大にして広大なフィールドでした!
桧原湖戦が終わり、すぐにタックルを入れ替え霞ヶ浦へ!まぁタックルもですが水の色からして真逆な存在のこの湖!しっかりと切り替えて戦略を立てないと流されて悪い方向に行くのは目に見えています。

自分自身もあちらこちらに移動しているのですが、同時に車、ボート、ボートトレーラーもそれに準じて引っ張り回されているわけです。ほんとお疲れ様!



霞ヶ浦について、一番ギャップを感じるのは、やはりその広さと荒れ方だったりします。桧原湖もそれなりに広いのですがそのレベルはケタ違い!荒れ方は国内屈指なのはもちろん、ほぼ全面護岸化された独特の湖で跳ね返った波がぶつかり合い、複雑なパターンの波を作り出す。さらに海沿いの平地特有の強風が起こす大きなうねりはかなり危険度が高いのです!

スタートエリアの土浦からエリア最南端の潮来方面までは日本で2番目に広い湖を縦断するだけあってかなりの距離となります。東京から鎌倉間くらいの移動距離の荒れた水面移動となり非常に大変なことになるわけです!つまり釣り以外にもボートの運転や安全に走るためのGPSやボートなどの装備そのものが必要にもなってくる。バスプロとしての能力の見せ所満載なトーナメントになることは間違いなく、とにかく楽しみで仕方がありません!

プラクティスのタイミングは水温が安定し、広範囲にバスが散ることによりどこでも釣れる感じでした。しかし、これがまた困るのだw
ここから厳しくなるよ!今日の釣りはノーサイドだからって言われている様なもので、トーナメントでの展開はまた別のものとして考えないといけなくなるわけですからねw

雨上がりのシャローでは、このHP3Dワッキーみみずぅカラーが大活躍。マッチザベイトっていうのもあるとは思いますが水に入ると目立つカラーなんですよね!雨上がりの少し濁った水にオススメです!ちなみに、霞ヶ浦(濁っている)と言えども、晴れている日はウォーターメロンを使っています。



さて、トーナメント本番!僕はこの最終戦を迎える時点で年間成績23位でした。29位までが来年のJBTOP50への参加権利が与えられます。つまり余裕があるとは間違っても言えないポジション!そして今回初めて土浦スタートの霞ヶ浦戦!余裕は無いですが、初めての場所はやっぱり楽しい!練習していても毎日新鮮でワクワクさせてくれます。

まぁそれと同時に、ボートが通っても安全なのか?浅すぎてスタックしないか?など心配は尽きないですがねw釣り以前の問題は山ほどあるのでそれはとりあえず置いといてまたの機会にしますねw

トーナメントの話をさせていただくと、初日はフライトが最後から数えた方が早いくらいの遅いスタートのせいで、1番に考えていた桜川(1番近い川)に着いた時にはすでに4艇もボートが入っていました。もちろん一番に考えていた沈み物のあるピンスポットはバッチリ埋まっていた。(後に優勝エリアとなる)初日のフライトはくじ引きなのでこれも運!そこは切り替えてパターンを!

小雨が降っているタイミングで浅いアシ側をHP3Dワッキーのネコリグで打って行くと小ぶりだがキーパーサイズをゲット!幸先が良いと思ったが、雨は降っていても減水の影響でシャローに魚が少なく、桜川は全体的に浅いため早めのエリアチェンジ!

出島方面へ走り、マークしてあった水深のあるアシをドライブビーバー3.5インチのリーダーレスダウンショットでチェック!ボトム着いてからの1アクション目でヒット!着いているパーツが水をしっかり噛むのと、比重があるためドライブビーバーの持ち上げたときに起きる波動は周りの土を舞い上がらせ、まるで驚いたザリガニが泥を蹴って逃げる様に演出します!ちなみにこの時のカラーはロックシュリンプ!このパターンで南下し気付けば霞ヶ浦本湖の東岸をかなり南下していました。初日3本ウェインで19位スタート!





2日目、雨は上がり代わりに強風な1日でした。この日は初日にトップウェイトが出て、より人気エリアとなった桜川を早々に見切り、昨日最後の魚が釣れた東岸へ30分近くかけて走った!この日は荒れていたため、かなり揉みくちゃにされてエリアに着きました。

着いて早々HP3Dワッキーのネコリグで1匹をゲットするも、すぐ次のキャストで食ってきた2匹目をバラしてしまいました!なんてこった!やはり朝イチは釣れるもんですよ!だからカラーに関しては朝イチに目立つ色と言うか、大きく見えるカラーを選びます!例えば、モーニングドーン、グリパン/ピンク、みみずぅなどである。膨張色ってやつですね!

ここは人気エリアで回遊バスの可能性もあるので何度か入り直しましたが、やはり朝イチ効果かその後はバイトがなかったので移動。ついには最下流のエリアへwここはスタートの土浦から、例えれば東京から鎌倉までぐらいの距離があります。そこで、アシを撃っていくとドライブビーバー3.5インチのゴーストシュリンプのリーダーレスダウンショットにヒット!しかし、この一本で反応が無くなり思い切って今度は東浦まで移動!東浦はスタートエリアの土浦とはまた違う方向です。

本当この日は走り回りました!でも、翌日の決勝に進めなければ意味がないのでここは時間やガソリン残量を絶えずチェックしながら気になる所は全て行きました!2日目は若干ウェイトを落としたものの、22位で予選突破!3日目の決勝に進めることができました。

さあ、ここからまくるぞ!という事で、2日目も昨日バラしもあった東岸へ走ります。途中でフロントの魚探のネジが外れて飛んできたりと3日間のダメージがボートに見えて来ましたが、負けずに走り釣りスタート!しかし、先行者がいたためか反応が無く一気にまた移動!このタイミングで雨が降って来たので、急遽最南端のアシ側へ!

シャローをドライブシャッド3.5インチのブルーギルカラーでゆっくり流し、フォローのダウンショットでひたすら同じストレッチを何度も流すと雨が強くなったタイミングで連続ヒット!近くで見ていたオカッパリバサーさん達にも応援してもらい元気100倍で釣りまくりました!

終わってみれば4本をライブウェルに収めて帰着!ウェインすると短日2位のウェイト!



結果総合11位に浮上!年間成績も15位でフィニッシュ!これで年間15位まで与えられるクラッシック出場権もゲットし、来年のトップ50のエントリー権も!今年はバラすというミスも多く試練の年でしたが、終わってみれば悪くはない(良くはないけど)成績でフィニッシュ!来年はもっと上へ!引き続き応援よろしくお願い致します!



そしてトーナメントが終わりハヤブサのイベントに並木さんと参加! 茨城県潮来市にある富士見池というバスの管理釣り場に行ったのですが、イベント自体楽しくて何よりゲストさんの楽しんでいる印象が素晴らしかった。そして、コーチをしている時に気付きました!みんなO.S.Pのルアーを使ってくれているw管理釣り場でも対応できるO.S.Pルアーの幅は凄いですよね!近くに管理釣り場がある人は是非試してみてください!



では、皆さんこの冬も何処かのフィールドで!

JBTOP50檜原湖戦にて活躍したO.S.Pルアー達!!

朝と夕方はすっかりと涼しくなってきて、この前までの真夏日もすっかりと影をひそめて、いよいよ秋に突入の準備を感じますね!

そんな中先月はトーナメントの為福島県にある桧原湖に通い込んでいました。

桧原湖は標高が高く800m以上あるので、8月でも気温は低く寒い日では朝10度しか無いなんて日もありました。

もちろん水温もそれに併せて落ちてくるわけです。

そうするとバスの付き場も徐々に変わってくるわけですよ!

水深だったり、ストラクチャーだったり、食べている餌だったり。

例えば毎日釣れていた、桟橋で急に釣れなくなった!

昨日まで爆釣だったのに!?そんなことありませんか?

季節の変わり目と言うのですかね?バスは刻々と変わるこの変化に対応して、自分にあった環境を探しながら移動するのです。

それを見つけて、追いかけて、予測する。

それがトーナメントの為のプラクティスになります。

それを黙々とやるわけですよ毎日!

そうすると色々見えて来て、このルアーでも食うなとか、ここはこれが適正だなとかが分かってくるわけです。

スモールベイトが有利と言われている桧原湖ですが、実はそんなこともなく、状況さえ合えば、このような3Dワッキーでも全然食ってくるわけですよ

HP 3Dワッキー みみずぅ ネコリグ1/16oz



だから、DoLiveSSーGillでだってスモールがしっかり食ってくる!

ラージ専用と思いきや、ウチダザリガニを食っていると言われる、エリアのハンプを狙って、この通り!

マッチザベイトは大事!そのマッチしたベイトを見つけて、ルアーを合わせてあげる。

O.S.Pには色々なタイプのルアーがあるわけですので、それを当てはめればOK!

この頃OSPのルアーが増えて来て使いきれない・・なんて悩んでいる方はいませんか?

でも、今何食べているんだろう?

種類は?エビ?小魚?

サイズは?

色は?リアル系?濁っているからアピール系?

どんな動き?

これをO.S.Pのルアーのシルエットに当てはめていけばあとは自然とリグだって分かって来ちゃうわけです。

ちなみにDoLiveSSギルはフリーリグで釣りました!

ハンプの上から徐々にザリガニが下に移動して行くように誘って!

詳しくは動画を取りましたのでよかったら見て下さいね!

モテショーチャンネル



僕はオカッパリも大好きですが(藪漕ぎは嫌いですがw)ボートではこんな魚探だらけで電子的なことをしてたりしますw

でもこれが、オカッパリも含めて釣りの全ての勉強になります。

よりバスのことがわかるようになるってとても楽しいし、それにあったルアーっていうのがとても欲しくなるのです。



そして、結果をトーナメントで出すって言うのが、僕のライフスタイル。

今回トーナメントでは台風のため大きくパターンが変わってしまいプラクティスのパターンはまるで効かなくなっちゃたのですが、それもトーナメント!

今回は台風の大雨で出た濁りの影響が少ないシャローを釣って初日10位でスタートし!これは行けるかと思ったのですが・・そう甘くないのがトーナメント!

結局はマシントラブルもあり23位でフィニッシュ!悔しいですが、この悔しさは直ぐ来月(10月)に行われる霞ヶ浦戦に持っていきます!

ちなみに今回のメインリグはドライブクローラー3、5インチ(モエビカラー)のネコリグでした。それを使ったシャローのラン&ガンです。

アクションはスイミングで、水深2から4メートルのところをボトムから1メートル浮かしてスイミングといった感じです。



桧原湖戦が終わって今度はすぐに最終戦のある霞ヶ浦に移動!

今までのクリアーな水色と繊細な釣りから一気にカスミ水系ならではの豪快な釣りへスイッチ!

丁度、雑誌アングリングバスの連載の取材があり霞水系で、魚探を使った水中映像とオカッパリポイントの紹介をしました。これはかなり面白いですよ!詳しくはアングリングバスの僕のページを見て下さいね!因みに前回のですが、取材時に動画を回してくれていて、そこで3DワッキーやドライブSSギルの、バズ02ビートのヒットシーンも撮ってもらってました!

説明やアプローチ、で、ヒットまでがしっかり映っているので面白いかと思いますよ!

ドライブSSギル

HP3Dワッキー

02ビート

話が逸れましたが、取材終了後、寄り道がてら他のエリアでちょっと探る感じで、釣っているとどうやらバスは沖の杭に着いている感じ!

この日は風がやや強く、雨上がりで濁りはいつもより更に激しい、しかも曇っているシュチュエーション!

こんな時は間違いなく【ハイピッチャーMAX5/8oz DW】カラーはバスから見やすいホワイト系のテイスティシャッドをセレクト!

杭の傍を通したら、ヒット!狙い通りです!

50アップはあまりにも引くから別の魚か?と思ったくらいでしたw



この通り、ルアー、カラーのセレクトで狙いどうりのバスが釣れちゃう!



しっかりと状況を把握して、狙って釣れたバスは格別に嬉しいですよね!

是非実践して、この快感を楽しんで下さいね!

さて、今月はTOP50の最終戦のプラをしつつ、終わったらそのまま野尻湖とハードスケジュールなのですが、それ以上にスモールマウスをやって、今度はラージマウスやって、またスモールマウスと・・・その度に入れ替えをしているルアーやルアーボックスもきっと相当慌ただしくしていると思いますw

と言うわけで、皆さん引き続き応援をよろしくお願いいたします!

茂手木祥吾

JBTOP50第1戦レポート!

いやーシーズン真っ盛りになってきましたね!雨が降るたびにワクワクしちゃうのは僕だけでしょうか?

さて、先月の話になりますが、こちらはワクワクしない雨にやられた時のお話をしましょう。JBTOP50 第1戦の野村ダムでのお話です。

左から鈴木プロ 小林プロ 茂手木のO.S.Pサポート選手同士仲はいいがそれは陸上での話し?



このトーナメントは決勝までの3日間毎日の様にパターンが変わりまるで別のフィールドに毎日移動しているようでした。

僕の3日間のアクション!

1日目は上流の流心にある岩陰や、護岸際にドライブクローラー4.5、5.5インチのネコリグのドリフトで狙いました。

その後、スタート時に降り出した雨の影響で徐々に濁りと水量が増えてき来たインレットのランガン!これでキッカーフィッシュを取りに走る作戦でした。

雨の中と言うこともあり、マッチザベイトと視認性と言う点でカラーはみみずぅを選択。そしてカバーの奥へはドライブビーバー4インチ、カラーはグリパンのリーダレスダウンショットでした。ここでのカラーセレクトの考えはカバーの奥は濁り難いので、あえてのナチュラルカラーでのアプローチとしました。



初日のスタートダッシュは天候を味方にした戦略

水面直下でも食ってくるほど活性が高いバスを中心に入れ替えを重ね4キロオーバーで初日11位スタートでした。この日は魚の動きをしっかりと掴めている気がして、ここかなと言うアプローチは全て的中!インレットの沖を狙ったブリッツEX-DRでも入れ替えには届かないものの、多くのバスをキャッチ出来ました。

因みに余談ですが、雨と言うこともありグローブをしなかったのですが、手が雨でふやけてた事もあり、バスの歯やラインで手がボロボロに…。グローブは雨でも、いや、雨なら尚更必要ですね。

2日目は前日の大雨の影響と冷え込みで上流部はほぼ使えない豹変ぶりでした。

スタート前の道路から見ているだけでも濁りと増水、そして水温の低下が伺えたので、前日のイメージもあり凄く行きたかったが、スタート後は真っ直ぐに下流に進路を取りました。

前日のイメージを捨てて、上流からの濁りの影響がギリギリ届いていないエリアからスタートし、メインはカバー撃ちとなりました。

最下流のプラで見つけていたキーパーエリアを含めドライブビーバーとジグヘッドリグのスイミングパターンで何とかリミットメイクとなりました。雨で出来たゴミ下に浮くデカバスをドライブクローラー3.5インチのネコリグでくわすと言うキッカーパターンの見つけていたのですが、リグとフッキングタイミングがつかめずミスの連発、ミスが響きキッカー無しのウェイトは1,800g台とローウェイトのウェインとなりましたがなんとか予選突破!

21位で決勝に進出となりました。

この時点でバスが完全に浮いているキッカーサイズとボトム付近に多い小型のものとを把握し、釣り方も意識をしていましたが、3日目はそこを朝から踏み込めず、最下流の手堅いキーパーサイズ取りへ走ってしまいました。これが今回最大の判断ミスだったのかもしれませんが、これは最終日に成績を落とさないという僕の今年の課題の1つで昨年までは、どうしても3日目にギャンブルをしてしまい大きく成績を落としていました。なので今年は1番の目標は先細りしないトーナメントメイクをする事としました。

結果、2日目より多少良く、20位へ1つジャンプアップとなったのですが、勝ちとは大きく差を付けてしまった結果となりました。



サイズアップはギャンブル?トーナメントならではの駆け引きなのです。

まぁ優勝パターンにもなっていたカバーネコも「知ってた」、「やってた」、「やり倒した」では意味が違く、釣果において「たられば」はないと言うのはまさにコレですねw

全てのバイトには意味があるのです。それを噛み締めてしっかり釣って行くこれが更なる釣果に繋がるのは間違いなしですよね。僕もまだまだです、もっと精進せねば!

そして、6月の2週目には次の北浦戦が控えております、すでにプラクティスは終了し、2週間のオフリミット(競技ルールでその水域での釣り禁止)に入っております。

本当の手応えは開けて見ないとわからないものですが、プラクティスではハイピッチャーやハイピッチャーマックス(エコが無いのでトーナメント本番では使えませんが濁りのためパワーが欲しかったので)でグッドサイズも釣れました。

僕のスピナベのウェイト選択は3/8ozを中心に展開していきます。ウェイトアップの条件は、強風、ディープ狙い、流れの強いところ、大遠投、リアクションが必要。

逆にウェイトダウンは、水深が浅い、スローに引きたい、根掛かりが多い、スレていると言ったところです。

シンプルに見えて要素はそこそこ多くて選択肢としてはウェイトの数だけありますからね。そして更に、パワーが足りなければハイピッチャーMAX、ブレイドの組み合わせ、そしてカラーと選択肢が幅広い訳ですから、一度頭の中を整理してしっかりとセレクトする。

これにより、自信を持って投げ倒せるのです。よく、スピナベは釣れないんですよと言われる方に多いのは、このセレクトができてないため自信が無くて、準備はしてあるんだけど、数投だけして止めてしまうそんな事が多い気がします。

かく言う僕も最初はそうでしたからねw 是非スピナーベイトのシステム化を1度整理して試してみてください!



プラをしていて思ったのですが、北浦と言うフィールドはリザーバーの釣りとは全然違うものですが、これはこれで楽しいと言うか、フィールドが違うという事はここまで変わるのかとういことを改めて噛み締めて楽しんでおります。

さて、本番も頑張りますので応援のほどよろしくです!

茂手木祥吾

春に効くO.S.Pミノーの使い分け

さてさて、寒い日と暖かい日にムラがあり、なかなか春になり切らない、まさに三寒四温そのものな今日この頃でしたが、ここに来てようやく春が勝ってきた感じがしますね!みなさん、いかがお過ごしでしょうか?w

ボクのオフシーズンの過ごし方

ボクは釣具屋のお仕事があり、こう見えても一応サラリーマンなので、トーナメントがないオフシーズンと言うのは「働らき溜」をするために、基本、休みはあんまりありませんw

なんせシーズン中に公休、有休はすべて使い切ってしまうので、シーズンが終わる頃には休日のマイナスがたっぷりとかなわけですよ。

それをオフシーズンの間に取り戻す! ってことで働く! しかし釣りは行きたい! なら行こう!w

ってことで、オフの間は夜に釣りができる海なども仕事後に行ったりします。

ミドストの練習でアジングをやったり、ピッチングの練習でロックフィッシュをやったりw

まぁ、練習って言っても楽しくてしょうがないんですけどね。練習はこうでないと(笑)



バスの話に戻りますが、三寒四温は春の合図。その合図は確実に水の中にも伝わっております。

その繰り返しが確実にバスを春に導いていますね。

ちなみにボクは春と言えばミノーというのが信条。春になると必ず、ミノーボックスを別に作るくらいですw



ボクのミノーボックスには「ルドラ」「ヴァルナ」「アシュラ」とサイズと深度を考えて使い分けられるように入っていますが、もちろんそれに合わせてカラーも揃えています。

よく聞かれるのが、ルドラ、ヴァルナの使い分けや、ヴァルナ、アシュラの使い分けですが、これ、難しいですよねー。

プラグのサイズ感てやつはボクも昔は悩みました~。

一般的にワームのように釣れないとサイズダウンが基本的に思えますが、これがなかなか当てはまるわけではなく、プラグでは深度や飛距離などが変わってきてしまいます。

なので、自分の中でまずはバランスのとれた中心的な存在のヴァルナを真ん中に考え、そこから、深度と飛距離で適切な物をチョイスしています。

深度で言えば、ヴァルナとルドラに関してはほとんど変わりはございませんが、飛距離はルドラに分があるため、狙っている場所が遠投が必要な所でしたら、潜行深度が飛距離で稼げる分、深い場所を狙いやすいと言えるでしょう。

(ちなみにヴァルナもルドラも2mちょい潜りますが、ジャークをすると2.8mまでダイブします)

そうなると「ヴァルナとルドラの使い分けってそれだけ?」ってなりそうですが、もちろん違いますよ!

ヴァルナが11cm、ルドラが13cmとたった2cmですが、そのアピール力はケタ違い!

アクションもヴァルナはルドラに比べてキレがあるため、ボクの中ではオープンウォーターではルドラ。逆にピンスポットやストラクチャーなどをタイトに狙うときはヴァルナと使い分けております。



阿修羅はちなみに誕生して17年。これを読んでいる人の中では「阿修羅より歳下!」って人もいるかも知れませんねw

本当に凄いことですが、もちろん今でも現役どころかボクの中では同サイズのミノーでこれを凌ぐものは考えられません。

従来のこのサイズは2本フックが常識とされている中、3本フックを採用したこの阿修羅は当時世界初にして唯一のミノーでした。

飛距離とフッキング性能を兼ね備えたこのプラグはボクの中で当時から最強でしたが、写真のとおり、今でもバンバン使っています。

9cmならではのタフフィールドや小場所でのアピールは絶妙で、阿修羅なら通したら釣れると言う安心感も得られ、心強いやつです!



SPとF(もしくはSF)の使い分けも重要です。

通常ではSPモデルを多用しますが、狙う場所が浅い場合やストラクチャーが多い場合はFモデルを選択します。

もちろん根掛かり回避もありますが、浅い場合はストップ&ゴーなどでアピール時間を長く取れることも魅力です。

上の写真のバスはアシ側にフィーディングで上がってきていたところを、スローにトゥイッチとストップを繰り返して水面直下で食わせました。

トップウォーターのように使ってはいますが、ミノーではないと食わせられないバスですね。



逆にこちらのバスは、水深1.5mの護岸を延々と探っていくシチュエーションで釣ったバス。

ヴァルナのジャーキングで大きくアクションし、しっかりアピールする。

飛距離を稼ぎ、激しいジャークでもレンジ(水深)をキープできる。

そんな時はヴァルナのSP(サスペンド)モデルがベストマッチになります。

ちなみにこのバスに関しては4月20日に発売される雑誌「アングリングバス」最新号で詳しく説明していますので、お楽しみに!

これを書いているのはTOP50の初戦の直前の宿なんですが、今シーズンがいよいよ開幕です!

気合いを入れてがんばりますの、今年も応援よろしくお願いします!

では、また釣り場でお会いしましょう!

寒波に負けずにフィールドへ!

真冬というのにふさわしい季節となりましたね! みなさん釣り行ってますかー!w

いやー寒いですよね。でもボクは行ってますよー! 寒いけどw

もちろん釣れてますよー! 決して簡単ではないですけどね!

今回はそこんところを詳しく話してみましょう。

でもその前に余談! みなさん、フィッシングショーには行きましたか?

DAIWAブースで流れていた並木さんの動画見ました? カッコよかったですよねー!

実はあの時、ボクはカメラ艇としてお手伝いさせていただいたのですw

年末に行われた撮影だったんですが、並木さんは寒波に負けることなく釣りきっていましたね~。

ボクは翌日に自分の取材があったため1日でしたが、並木さんのフィッシングスタイルをしっかりと見させていただきました。

撮影当日は、こんな感じで行われてました!

フィッシングショーで見逃した方はたぶん、DAIWAのホームページで見れる日が来ると思いますのでお楽しみに!



ランチングの手伝いも!

O.S.Pキャンピングカー! いーですよね~。中はとっても快適! ボクもこれに乗って、全国トレイルしたいです。

遠征時にホテル住まいも快適なのですが、ボクは起きてすぐ釣り場ってほうが好きなんで、このスタイルが夢ですね!

ちなみにキッチン付きですから、料理も好きなボクにはもってこいですね!

ま、完全に釣りする以外は引きこもりになりますけどねw 釣り場ニートですw



もちろん自分の取材も、しっかりと釣りましたよー!

この日もやはり寒く、なかなか生命感のあるエリアにはたどり着けませんでしたが、バスの快適さを考えればエリアも絞れます。

カスミ水系で行われたロケ。このときはとにかく釣れていない状況が続いているということだったので、手堅くこの時期の定番、消波ブロックエリアをラン&ガン!

とはいえ、消波ブロックならどこでもいいわけではないですけどね。

ポイントは水深のある消波ブロックを探します! 泥が詰まってしまっていて浅くなっている消波ブロックでは十分な水深がないため、この時期、バスをキープできる水温を保持できないのでダメだったりします。

意外ですが、古い物より新しい物のほうがバスが着いているのです。

これは結構いろいろなストラクチャーにも当てはまったりするのですが、古くて雰囲気ムンムンのストラクチャーは意外と泥に埋まりかけていたりしていてダメで、代わりに新しいストラクチャーはしっかり隠れるところとか隙間があるので居たりしますね。

「え、ここもう魚ついてるの!?」みたいなことはよくある話です。

ルアーにしろスポットにしろ、やっぱりバスは新しい物好きですよねw

そんなイメージで見つけた消波ブロックでヒット! ここのテトラは流れも当たるため、泥が溜まりにくいのですが、冷たい水も流れ込んでくるので、本来なら冬に向かないエリアと考えていました。しかしやってみる価値はあるだろうってことで、消波ブロックの混在している真ん中の、その中でもより奥の奥へとオーバーライド3/16オンス(パールピンクバック)を落とし込みました。

タックルはスピニングタックル+PEラインで「小さなバイトも取る!」という感じやっていました。

この時期はバスの動きはほとんどないため、どれだけ目の前に落としてやることができるかという気持ちで、細かく、細かく探っていきます。

基本アクションはリフト&フォールなんですが、ボクはそれをできるだけゆっくり、絶えず(フォール中も)テンションをかけ続ける方法で行います。

そのアクション中に「チクッ」とか「ポワッ」てアタリが出た瞬間、フッキングします。

ちなみに余談ですが、フッキング時の刺さりをよくするために、ボクはバーブレスにしたりします。これだけで実は大きくフッキング率が上がったりします。特に冬場は夏のように水面で暴れるバスも少ないので、バーブレス特有のジャンプでバレるなどは少ないですからね。

むしろ根掛かりも外しやすいし、おすすめのカスタムだったりします。



そして1月の寒波の中の取材は管理釣り場へ! 潮来マリーナにある「富士見池」さんは、ホントよく釣れる! 季節が冬であることを忘れてしまいますね。

この日は薄氷も張る中、朝から連続ヒットしたのはハイカットDR SP(セクシーシャッドVer.2)でした。少し目立つカラーを使ってのスローリトリーブ!

この時期はボトム狙いがセオリーですから、少しでも長い間ボトムを引けるDRをセレクトしました。

早めにボトムにタッチさせてからはスローにリトリーブ。リール5巻きに1回を目安に、軽くポーズを入れます。

狙い目はブレイクの深いライン。なるべく深い側を長く引きます。

バイトはほんと小さいので見逃さないように! もちろんルールでもあるのでフックはバーブレスですが、シャッドでもこの時期は管理釣り場ではなくてもおすすめですよ!



ぷりぷりのこのサイズ! きっと今頃アメリカに行っている並木さん! どうですかこのコンディションw



そんな釣りの模様はロッド&リール誌をご覧てください!

最近、取材で一緒になることが多い新人編集部員「サク」。この天然ぶりはなかなかクセになるおもしろさだw



もちろんワームでも釣れます! ブレイクでドライブクローラー3.5インチ(みみずぅ)のネコリグ!

ブレイクの下に置いとくと食わないくせに、ブレイクの途中で引っかけてシェイクしたり、ドシャローのブッシュの中に入れたら食ってきた! 凍るブッシュの間で耐えるなんて、バスもがんばってますねw

でもこの時期はやはり、シャッドのほうが効率がいいですね!



最強の寒波なんか来ちゃって、ホントしんどいくらい寒いですけど、それでも釣れるし、管理釣り場もある!

なので、ぜひぜひお外に出て、釣りに行ってみましょう!

それでもツラい場合は防寒着について語っている、ボクの動画でも見て対策してくださいw

では、釣り場でお会いしましょう!

茂手木祥吾

JBTOP50 最終戦レポート

いやー、1年は早い! もう真冬の影が見えてきている気がします! なんてたってボクは、すごく寒がりなんでね!

でも、極寒の2月だって釣りには行くので、防寒対策は得意分野ですよw

まー、そんな冬が来る前に釣れるものは釣っちゃおう! ってことで、年内に釣りに行きまくることをおすすめします。

そうそう、ちょっと前になりますがBasser All Star Classic、すごかったですね! 並木さんのAbema TVの中継を見てました? 緊張感まで伝わってきて、ホントにシビれましたね。いやー、会場にいながら見られるあのシステムには、ホント、感動しました! 本当にいつかあの舞台で戦ってみたい! そう思い直しました。

今年ワイルドカードのチャンスを生かせなかった悔しい思いは、絶対、パワーに変えます!

ワイルドカードチャレンジの動画ここから

https://www.youtube.com/watch?v=STmNMLYDfQ8&t=40s



ちなみにオールスターの観戦中、O.S.Pスタッフにタオルを買わされ… イベント限定O.S.Pタオルを購入したのは内緒です。

さてそんな中、翌日から再開したTOP50のプラクティスでは、一気に落ちた水温と、急激な減水がはじまったので、一気に魚は沖に出てきた感じでしたね。

つまりあれだけ興奮して見ていた中継のパターンはみじんも使えなく、もちろんその前に入って練習していたパターンも見事に崩壊ですw

しかし、これも釣りではよくあること。割り切って、減水でのパターンを探すプラクティスに切り替えました。

減水中のパターンと言えば必然と沖寄りになります、沖にあるストラクチャーやブレイクがバスの付き場となるわけです。

それを見つけるための魚探をかける時間。これがまた時間をかなり要するわけですが、もちろんそれだけではなく、さらにそこにバスが居るのか、どのルアーでどの角度から通すのがいいのか。また、天気やカレントの条件は? と、非常に取るデータは膨大で、時間はいくらあっても足りません。

しかし、その膨大なデータ量で構築されたパターンというものは、バス釣りは決して運任せでなくいろいろなものの積み重ねで釣れる確率を上げて行けるのだと確信させるのです。

当たり前のことかもしれませんが、確実に釣るためにはこういう手段もあり、それにより人が釣れない時に釣れたりと、バスフィッシングの醍醐味だったりするわけです。

また、その中でもさらに一番になりたいと思った頂上が、ボクの中で今はトーナメントだったりする訳です。

ということで、プラクティスではいろいろなことをします。

例えばブレイク狙いのパターンでは、タイニーブリッツDRとブリッツEX-DRで釣り比べでの検証! なんて、楽しそうにしか見えませんがw

減水でシャローにいられなくなったバスはもちろん沖に出ますが、それがどこに着いているかなど試して、その答えが出ればそれもデータになるわけです。

この場合は、沖のブレイクに両クランクを通してバスの着いている深度を確認したわけです。

この日はブリッツEX-DRの勝利! ってことは、ブレイクに対してその上ではなく下に着いていたわけです。

通常、減水がはじまったばかりの頃は、シャローにいたときの名残でバスは沖に避難するものの、今まで暮らしていた水深そのままで、浅めに浮いていたりすることが多いようです。

タイニーブリッツやブリッツでのヒットを予想していたのですが、この日はブリッツEX-DRの深度(水深3~4m)で食ってきたことは、思ったよりこの増水になじんでいるか、ボートが多かったので人のプレッシャーのため沈んでいる可能性が推測できました。

このあともブリッツEX-DRで2匹追加し、いよいよこのパターンは確定された感が強くなりました。

このトーナメントはこれもキーだな、とプラクティスで見つけたパターンの一つとしてキープ!



しかし、迎えたトーナメント当日は悪天候のため、3日のトーナメントがなんと1日だけの前代未聞の1デイトーナメントに。

もちろん安全を考慮しての結果ですし、全員が同じ条件ですので仕方ないことです。これもトーナメント。

そして、その中でも結果を出さないといけないのももちろんのことなのです。

が、勝負をかけたロングランでの作戦を外してしまい、ノーフィッシュ。これはかなりのショックでした…



気圧もガクンと落ちた低気圧の接近。自然の力にはかなわない。

同時に年間成績も一気に落としてしまい、どうにもこうにも後味の悪い2017年のシメになってしまいました。

そして悔しくて悔しくて、その翌週に北浦で行われたメーカーのカタログ撮影の際に集合時間の前に朝練でパターンを試すと、簡単に連続ヒット。水位は変わっていたものの着いている場所はそのままでした。

しかし、バスの着いている水深は変わっていて、ルアーもタイニーブリッツのほうがよくなってはいました。



そしてその後、11月の終わり動画の取材で訪れると、そのバスも反応がなくなっておりましたが、水温が落ち込んでおり、完全にシャローは反応が見られなかったので沖めのブレイクをやったのですが、今度はルアーをドライブクローラーにして、じっくりと狙うことが正解でした!

急な水温低下でブレイクの下にじっとしているバスに対して、1.3gのネコリグでじっくりと、細かいシェイク&ステイで誘います。



ぽってりとしたいいコンディションのバス

そんなこんなでも12月になり、どんどん水温は低下する一方ですが、まだまだバスのチャンスはあるはず!

ボクもそろそろオーバーライドをボックスに詰めて、フィールドへ向かいたいと思います!

ではみなさん、フィールドでお会いしましょう!

バサー「THE WILD CARD」レポート

さて、前回ちらっと報告させていただいたワイルドカードですが、今回はそこからお話をしたいと思います。

バサーオールスタークラッシクはその名のとおり、並木さんはもちろん国内のスター選手のみ出場できる栄誉ある一戦。

そしてワイルドカードは1年に1度だけ行われるバサーオールスタークラッシクに出られる権利を獲得できるトーナメントです。

昨年からはじまったこのワイルドカードですが、メーカー各社がこぞって選手を送り出し、相まみえるという、ハイレベルであること間違いなし! なトーナメント。しかも優勝者しかその権利を貰えないという、とてつもない狭き門なのであります。

そんな一戦に今年、チャレンジさせてもらいました!

ボクにとってバサーオールスタークラッシックは夢の舞台ですからね。もう、10年以上も出たいという気持ちで、毎年選手のスタートを見送っていたのですから…

さて、もちろん気合いは十分ですが、会場は徳島県 旧吉野川。そう気軽に何度も行ける場所ではありません。当初2日間の直前のプラクティスを組んで挑む予定でしたが待ちきれず、夜中に走りきって1日多く水上に繰り出しました。

久しぶりの旧吉野川! しかも真夏の徳島県はやっぱりハンパなく暑い!

通常ならこの時季、最上流部の橋下か水門の開閉に合わせた、ともにカレント狙いがセオリーなのですが、水門情報を調べると試合当日は一切、開閉することがない停水日。それを頭に入れてプラクティスを開始したのですが、最上流が思ったより釣れない! それがプラクティスを終えた初日のイメージでした。

しかしそんな中でも、上流部のカレントが当たるブッシュをドライブホッグのリーダーレスダウンショットで撃っていくと、釣ることはできました。が、魚のサイズもイマイチで、そんなにバイトも多発しない…

定番の上流がパワーがないのか、それとも狙いがハズれてるのか? 初日はそんな不安を抱えたまま終了。

プラクティス2日目は初日のパターンをふまえて、すべてのエリアをドライブホッグのリーダーレスダウンショットとドライブスティックのバックスライドで撃っていくことに。どこもなんとなく釣れる程度で、「エリアと食わせ方」、これをビッグバスのみ釣れるパターンに絞りたい、しかし、決定的なビッグバスのパターンがイマイチ絞れない… という印象でした。

そして3日目は、今切川を中心にプラクティスを実施。

旧吉野川の上流が有利とささやかれる中、今切川は人も少なくプレッシャーは低い。と言うか、人がいなさすぎて不安になるくらいほど。しかし嫌いではないエリアで、前日に入ったときも決してバスの魚影は薄くなかった。

そんな中、しっかり見ていくと少し流れのできる場所に見えバスが溜まることに気付き、HPミノー3.1インチのノーシンカーでトゥイッチすると反応を得ることができました。しかも、サイズがいい!

さらに、お昼近くなると吹く海からの風が当たるアシ際や、流れが当たる橋脚に対してHPミノー3.1インチよりやや重めのドライブスティック3インチのノーシンカーを少し沈めてトゥイッチすると食わせられるパターンを発見。

3日目のプラクティスは3日間の集大成のように上手くはまり、5kgのウエイインが見え、ちょっと確信を得ることができたものの、試合当日は停水日… 同じようにはいかないということはうすうす気付いてました。ですが、それと同時にエリアに対する自分の中の自信もできてきました。エリアに関しては魚の濃さがあるので大丈夫だろう、と!

そして試合当日。多少、流れのある朝イチにドライブスティック3インチのノーシンカーパターンからスタート。護岸、橋脚と試していくが反応はナシ。サイトでもバスの姿を見つけることができませんでした。

確かに水色も昨日とは違って悪い。1時間ほど費やしましたが、切り替えて一気に下流へ!

そこで入ったのが水を吸い込んでいる水門。

普段は水を出している水門なのですが、満水の時は逆に吸っています。そこに水と一緒に吸われてくるのがなんとセミ! 水門の脇に生えている木から落ちるセミ、そしてそれを狙うバス、という方程式を発見。

そこにオリカネムシを流すと待望のバイト! しかし、ショートバイトですっぽ抜け…… 狭い水門ではすぐにスレちゃうため、もうミスは許されません! そこで、オリカネムシのボディのみをマスバリにセットしてチョウチンで狙いました。オリカネムシのボディはそれだけでもしっかり動く手足が付いていて、吊された状態でも水面で細かい波紋を立て、素晴らしい集魚効果を見せてくれます。

そしてバイト!

今度はしっかりとフッキングに成功! 無事に、1匹目のキロアップをキャッチしました。

01

その後、水門にいたバスがスレてしまってバイトが遠のいたので、ほかの水門のラン&ガンを敢行しましたが不発。キーパー(30cm)に満たない魚しか獲れませんでした。

そしてお昼近くになり、ついに待ち望んでいた風が吹き出しました!

風が最も当たるアシの島へ走ると、プラクティスの時より強い風が当たっていました。プラクティスで感触のあったノーシンカーではキツい… しかし、これはよりチャンスと思い、リーダーレスダウンショットにドライブクローラー4.5インチをセットしたタックルでアシ撃ち。

プラクティスの時に釣れていたドライブホッグではなく、ドライブクローラーにしたのは濁りが入っていたため。そしてアクションや体積でアピール力を上げるためでした。

ひたすらアシを撃っていき、風表の一番最初に当たる場所で、今までにない重い感じのバイト! 即座に、思いっきりフッキング!!

ロッドとラインが風を切る音とともにラインが走り出し、重厚なファイトがスタートしました。ネットが使えないハンドランディングルールにドキドキしながら、無事にキッカーフィッシュをキャッチ! 1,800gオーバーのビッグバスをランディングすることに成功しました。

02

その後バイトはあるもののノセきれず、水門パターンに戻ってダウンショットで小ぶりのキーパーを1匹追加し、ウエイインへ。

結果的には3位で終わってしまいましたが、お昼で終了したWEB上のリアルタイム速報ではトップを走っていたためかなり注目されていたようです。

他のO.S.Pメンバーとも戦いました。普段のトーナメントでは戦えないメンバーとの試合もおもしろかったですね!

03

本当に悔しくてしばらく動けなかった…

終わってしばらくしてもまだ「こうすれば勝てたかも…」などと、ずーっと考えてしまうくらい、本当に勝ちたかった。

今年はオールスタークラッシックの舞台への道は開けなかったけど、またチャンスがあればトライしたいと思っています。

ワイルドカード参戦の様子はこちらの動画でご覧いただけます。プラクティスからの密着ドキュメンタリー風になっております。

さて、先週末に行われたバサーオールスタークラッシックでは、陸上でずっとブースのお手伝いをしながら観戦。会場の独特の雰囲気も好きですが、やはり湖上にいたい。

あそこであのメンバーとあのルールで戦いたい! そしてあの会場に選手として立ちたい!

04

何よりこの人と同じトーナメントで戦いたいという夢も。

すべてはあと一歩。大きな一歩ではありますが、自分のレベルをもっと上げて実現したいと本気で思っています。

今回はなんか熱い気持ちを書いただけになってしまいましたね……

とにかくもっともっと、練習します!

そんな私ですが、O.S.Pともども、これからも応援よろしくお願いします!

JBTOP50、バサーワイルドカード トーナメントレポート

みなさん、すっごく暑い夏をどうお過ごしでしょうか!?

ちなみにボクは本格的なシーズンインに伴い、ほぼ住んでいる東京には居ませんw まさに走り回っています! トーナメントの練習に取材、スポンサー様のイベントやテスト! そしてもちろんトーナメント本番! その合間に釣具屋の仕事をしたりと、休み? って日はないですねw

さて、そんな中で、今回はTOP50第3戦の七色ダム戦のお話しをしようと思います。

七色ダムのイメージは、とってもキレイな水と山に囲まれた雨の多い地域。そしてコンビニと携帯の電波が少なく、O.S.Pチームである山岡カズの家がほとりにある! そんなイメージですが、とにかくいいところ。ウェルカムバスアングラーの雰囲気と温かい村の人たち(下北山村)。そして、でっかいバスがいる! だからボクはこのフィールドに行くのがいつも楽しみで楽しみでたまりません。

しかし、そのクリアな水色のためか、トーナメントになるととてもタフになるので… とはいえ、プラクティス中はけっこういい反応をしてくれます。ラウダーでもこの通り! 写真のバスは小ぶりですが、クリアだからこそ必要になる長距離キャストができるラウダーには打ってつけのフィールドです!  アクションはステイ時間を多めに取ったストップ&ゴーが一番数が釣れる気がしますが、個人的にはストップしている時間も一瞬なくらいの早いアクションの方がデカいのが食ってくるような気もします。

p1097

デカいバスって本当に警戒心が強いというか、頭もいいじゃないですか?  なので、見抜く時間を与えないという意味で、YAMATO O.S.Pやラウダーを、ここぞと思うところで使う時はファーストリトリーブで最初にアプローチをするようにしています。

ファーストリトリーブで引いて、バスがついてきたところで急に止めると、「バシャッ」とバイト! なんてシーンはたくさん見ています。時にはスレさせてしまうこともありますが、ぜひお試しあれ!

さて、肝心の本戦は、というと、 内容的にはスポーニング絡みの魚と、泳ぎ回るアフターのバス狙いとなりました。ボクは安定性のあるアフターのバス狙いをメインに戦略を組みました。しかし増水の影響で少し沖目にいるものの、なかなか食わせられない。そこでメインで使ったのはダウンショットとドライブクローラーのネコリグ、そしてハイカットでした。

キッカーフィッシュを掛けるも獲れない複雑なストラクチャーと、力強いジャンプを繰り返す七色のバスは日本屈指の強敵と言えると思います。立ち木が多く点在するバンクをダウンショットとネコリグで流して行くとサイズは選べませんが多くのバイトは取れました。

前日に気付いたのですが少し浮かせるとサイズが上がるのです。そこで、立ち木にこするようにリグをスイミングさせてバイトを取るのです。

このパターンをベースに予選の2日間は数を取ることを最優先に。もちろんサイズがいい個体も混じる計算でしたが、入り組んだ枝の間でヒットしてジャンプされると、ラインテンションがしっかりと張れず外されてしまうことも多く、かなり苦戦しました。

それでも何とか予選を通過し決勝戦へ進出。決勝ではウエイト戦になるため、とにかく重量を稼がないとこれ以上の成績のジャンプアップはありません。そこで勝負に出ました。前日までやっていたバンク沿いの立ち木のパターンからさらに沖目を狙う、というものです。

これは直前プラクティスの2日間で気付いたことですが、本当にサイズのいいバスはちょうど、ボートが浮くポジションを回遊しているのです。しかし、食わせるのが難しく、あえてチャンスが来たとき以外は意識せず、予選の2日間でもチャレンジはしたのですが、イマイチでした。しかし、決勝ではそうは言ってられません。ワンディのトーナメントのつもりで勝負をかけました!

戦略はHPミノー3.1インチ(ゴーストシュリンプ)のトゥイッチとドライブカーリー(スカッパノン)のノーシンカー、そしてハイカットSP(ゴーストアユ)のジャーキングです。

この沖目のスクーリングバスをプラクティスで食わせられたのは、5日間やってたった2回です。それがドライブカーリーの放置とハイカットのジャーキングでした。これをやり切ると決めて、決勝の朝からやり倒しました。

しかし、結果的にはそう上手くはいきませんでした… 実際にチェイスは多数あり、バイトするもののフッキングが浅くてファイト中にバレてしまうのが3回と、かなりボロボロになり、ノーフィッシュさえ危ぶまれました。しかし少しシャロー側にキャストするとキーパーギリギリがヒット! パタパタと釣れたもののこれでは上位進出が無理なのは目に見えているので戦略を戻しました。

p1103

結果、終了間際まで粘りバイトを得たもののネット際でまたしてもバラしてしまい、今回のミスの多さに悔みながら帰着。決勝戦では時間いっぱいまで諦めないで粘っていたため、最後に帰着。失格の帰着遅れまであと30秒でした。

完全にやり切った感じ、げん担ぎのヒゲもこの日で終了。

p1099

今回お世話になったボート屋さん、その名はバッシングロード! 並木ファンならここ以外のボート屋さんには行けないですよねw

p1104p1102

そして七色ダムから帰ってきてすぐに、霞ヶ浦でロッド&リールさんの取材。久々のマッディーウォーターが新鮮でした。減水で苦戦しましたが、本湖の水深のある護岸を探してヒット! HPシャッドテール3.1インチのネコリグで、壁際をシェイクしながら通します。エビをイメージする感じですね。なのでカラーはライトスモークペッパー&レインボーフレーク! このカラー、とてもマッチザベイトですね! シンカーは風の当たっているところでもギリギリ、テンションのとれる1.3gのネイルシンカーを使いました。

p1098

その翌週には同じ霞ヶ浦でJBマスターズ戦が開催。ほぼ同じタイミングで毎年行われていることもあり、昨年の自分のデータを見てみるとタイニーブリッツを巻き倒して7位に入賞しています。そこで今回もそのパターンを主軸に考えて挑みました。

しかし、昨年はアシ際に魚がついていたため、アシ打ちされたプレッシャーで沖に出たバスを巻いて釣っていくといった釣り方だったのですが、今年はアシに魚が少なく、沖目のストラクチャーや杭などに多い感じでした。

そこで、初日の早い段階でアシを見切り、杭や沖の消波ブロック狙いにスイッチ。狙い方はタイニーブリッツDRを中心にワームでフォローを入れつつ、もあくまで巻きで! と言った感じの釣りでした。

他の選手がワームで流したあとでも釣れるので、参加人数の多いマスターズ戦には有利なパターンということもあり、主軸でやり倒しました。朝イチはタイニーブリッツDR、カラーはセクシーシャッドVer.2とテイスティシャッド。そしてやや風が吹いてきたらインパクトライムチャートといったローテンションでした。

トーナメント日程の2日間ともラスト3時間くらいはまぁまぁの強風になるので、そのタイミングでハイピッチャーにチェンジ」。使ったのは3/8ozダブルウィローのワイルドギル。これをばんばん風の当たっている壁際や消波ブロック、そして杭と巻き倒していきました。水面が荒れているため、水面下60cmから1m付近までカーブフォール。そこから、やや早めのリトリーブで流していきます。この方法では2日目のキッカーになるキロオーバーも釣ることもでき狙い通りになりました。

結果は初日16位スタートで2日目にマクり、総合9位でフィニッシュ。本当にタイニーブリッツとこの時期の霞ヶ浦は相性がいい、ということを改めて実感させる試合でした。

p1105その翌週はバサーオルスタークラッシクの出場権を賭けて戦うワイルドカードに挑みました。JB TOP50の七色ダム戦から取材、そして霞ケ浦のJBマスターズと、まさに4週連続となったわけですが、やっぱり釣りばかりやってると疲れませんねw

その勢いで挑みましたが、結果は3位。お昼の最終速報まではトップを走っていたんですが… 非常に悔しいその戦略やルアーはまた次回でしっかり書こうと思います。O.S.Pルアーがまたしても大活躍です! 

p1108p1110

プラクティスから密着の動画も制作中(勝つ気だったので…)なので、そちらもお楽しみに。ではみなさん、いい夏休みを!

動画予告編
https://www.youtube.com/watch?v=-XCPvGQCWUA&t=45s

JBTOP50弥栄ダム戦レポート!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さーシーズン真っ盛り! 釣り行ってますか?? 釣れてますかー?

ってことで、今回は僕の60cmアップの写真も含めてお話ししていきたいと思います!

まずはこの6月というシーズンは天候が急変することも多いため、絶対に急に怪しい雲が出てきたり、風の温度が変わったりしたら、まずはまわりの確認をして、場合によっては避難をしてください!

ゲリラ豪雨による増水や崖崩れ、落雷、竜巻、突風!

僕ら釣り人は、普段より自然の中に深く足を踏み入れているわけですから通常、町の中で見ていた自然の驚異をダイレクトに受けることになります。

必要以上に注意深く、そしてときには臆病に警戒することがとても大事です! 油断大敵です。

さて、釣りの話しに戻しましょう!

気温も水温もぐんぐん上がってくるとまず気をつけないといけないのが、今まで釣れていた止水域のバスが急に減るということです。

そして、流れの中に身を置くバスが増える!

そうです、インレットなども含め流れているところにバスが集まりやすくなるのです。主な要素としては、水温、酸素量、そしてベイトです。

まずはドライブカーリーで釣れている写真ですが、これは旧吉野川(徳島県)のバスです。いいバスでしょーw

これは、旧吉野川特有の河口堰の開閉によりできる流れの中で釣れたバスです。堰が開き徐々に流れができる中で釣れました。

旧吉野川は流れ出す、ときにはボートでステイするのが難しいくらいの激流になります。

そうなってくると釣り方は川バスと同じく流れのヨレを釣るのが基本。

そのヨレに対してどうアプローチするかですが、僕はエサが流れに乗って自然にバスの前にくる、いや、逆ですね、エサが流れに乗って流れてくる場所に待ち伏せしているバスを狙うために、まずは流れを見ます。

本流側の大きな流れに対して、何かしら抵抗になっている形の地形を探します。簡単に言えば、岬状になっているところや飛び出した岩、凹んだワンド状の場所などです。もちろん杭や昔の堰の跡やテトラも含まれます。そこで使うルアーはドライブカーリーです! リグはノーシンカーで使います。

なぜドライブカーリーか? それは、比重の高いボディーに着いた2本のカーリーテールが適度に沈んで流れの中で抵抗になり、着いている2本のカーリーテールが流れの中で必死に泳ぐ小魚のヒレのように見えながらも、いい抵抗になり流れの中でバランスがとれるのです。これはナチュラルドリフトを長年やってきた感覚で、ラインテンションを張った時の感覚抵抗が絶妙でよりナチュラルに流れていくのです。

僕はアマチュア(NBCチャプター)時代に相模湖というダムで試合をする際は、すべてインレットで勝負していました。しかもインレットの最上流でのナチュラルドリフトのみの戦い方で上位入賞をし続けてました。それだけ流れの中での釣りが大好きな僕が「これは!」って感じてしまったんですw

アクションの仕方や実釣をより詳しくという方は、簡単な動画を作ってあるのでこちらをご覧ください。

「モテショーが行く!」

https://youtu.be/r-nObZ-u3Fw

そして、60cmアップが釣れた弥栄ダムのお話!

正直、琵琶湖以外で60cmアップを釣ったのははじめてですw

50cmアップならわりとあるのですが、60cmアップとなるとなかなか、こんなに釣りをしていても会えていないのが現状です!

弥栄ダムのトーナメントのために入ったプリプラクティスの初日。それはいきなり釣れたのです!他にも手応えがあり、これはと思いやりきったパターン!

それは弥栄ダム最強のO.S.Pスタッフ宮本プロのアドバイスによるところが大きいのですが、カバーの奥の奥に潜むバスを狙う戦略なのです!

そこで使ったルアーはドライブスティック4.5インチのバックスライドセッティングです!

すごく深いカバーの中に落とすのですが、シンカーが付いているとどうしても反応が悪いのです、そこで高比重のドライブスティックをねじ込むのです。どのバスもバックりと疑いもなくドライブスティックを食べている感じでしたね。

さすが、宮本さん!

フックはあえてストレートではなく、僕流でオフセット(FINA パワーステージ4/0)にワームストッパーを付けてズレとハリ先を完全に隠して奥の奥にとにかく入れ込みました。そうすると根掛かりとは違い、奥へ奥へと日から強く引き込むバイトが!

大きくフッキングしてブッシュから引き出してからびっくりの大きさで、さすがにちょっと慎重になりましたねw

しかし美味しい(?)ドライブスティックをガッチリくわえててくれたおかげで問題なくハンドランディング!

普段プラクティス中は写真など撮らないのですが、そのデカさにさすがに写真を側にいた人に頼んで撮って貰っちゃいましたwたまにはいいでしょう!

それだけじゃ止まらない弥栄ダムのポテンシャル!届いたばかりのHPミノー3.1インチでも49cmをゲットなど、ホントに釣れる湖でした!

HPミノー3.1インチはボイル撃ちがメインでしたが、ラインテンションを張ったままでまっすぐにスライドすることができ、急なアクションでもその独特な形状で対応することが可能です。これはトーナメントでも悪くはないはずだ!

と、気合いを入れた弥栄ダムでの一戦。結果は40位で終了してしまいました。とてもショック…

実は優勝とは言わずとも、かなりの上位を狙えるつもりで挑みました。初戦をボートトラブルで成績を落としてしまっている以上、ここで挽回のチャンスを作り上げたつもりでしたが。

まぁ、プラクティスはプレッシャーが少ない状態ですから、釣れて当然なところもあるのですが、今回はこの他にもパターン的に幅広く持っていたからでの自信でした。

メインパターンとしてはあの60cmアップをとったドライブスティック4.5インチのカバーフィッシングでした。

あとはボイルパターンですが、これも起こる場所やパターンみたいなのがあって、そのサイクルをかなり読むことができていたのでプラクティス中は、「あ、このタイミングだとここでボイルが起きるな」的な読みがかなりの確率で当たっていました。

そこにO.S.P新作HPミノー3.1インチをキャストして、ポーズの長いアクションをして食わすというパターンを持っていました。

多くの選手が虫パターンだろうなと読んでいたので、このパターンへのプレッシャーは少なくて済むんじゃないかなと読んでいました。

しかし、その自信も過信となってしまったのですが…

トーナメント開催時 大きく変わったのは水位。これは一番恐れていたことでした。もちろんいろいろなデータを見て前年の水位なども調べ、減水がないことを確認済みでした

しかし、絶対はないものです、まさかの減水が初日からはじまっていたのです。それにより、カバーは干上がり、逆にカバーと水面の隙間ができ、より虫の釣りが確立してしまいました。

フォローはしたものの、なかなか波に乗れずでした。

結局今回のメインルアーは苦労のうえ、現地で夜な夜な手作りをしました。それはドライブスティック3インチのノーシンカー(虫仕様)。非常にベストなサイズ感でいい反応を得られました。

次回は七色ダム! またリザーバーですが、そこはチャンスと思いここで挽回します! みなさん、引き続き応援よろしくお願いします!

OLYMPUS DIGITAL CAMERAIMG_9676FullSizeRenderOLYMPUS DIGITAL CAMERA

三寒四温を乗り切るルアー選び!

IMG_8091

いやーついに4月とは言え、中々暖かくはならないですね~。暖かいと思えば急に寒くなるワケです、これぞ三寒四温!ってやつですねw

この季節の変化に翻弄されているのは我々釣り人だけで無く、バス達も確実に影響を受けているのです。この動きの延長が春爆だったりするのですが、これは季節と、バスの習性にも深く関わってくるのです。

そもそも春爆の理論。春爆はなんで起こるのか、春爆で釣れるバスってどう言った状態のバスか?

冬から春にかけてバスは生涯で1位2位を争う大切な本能に直面します。それがスポーニング(産卵)です。自分の遺伝子を残すと言う生物全体の最高目的です。春爆はその為のアクションの過程で起こるタイミングなのです。他の魚の釣りにもこのタイミングを表す言葉はあります。有名なのは「ノッコミ」と言う言葉ですね。聞いた事ある方も多いかと思われます。ノッコミとは「乗っ込み」とも書かれることある事から分かると思いますが、産卵の為に何時も住んでいる場所と違う場所に同じ目的の魚が集まる事、産卵場所になる浅瀬に乗っ込んでくると言う事から来ていると思われます。それは魚種によって時季や場所が違うだけで淡水でも海水でも多数の魚種が行う現象なのです。身近な魚種で言えば、ヘラブナや、海では鯛などが有名ですよね。

さて、バスに話を戻しますと、バスは大体水温が13度から15度がスポーニングの適水温と言われています(地域やフィールドによって誤差はあります)そこへ目指して冬のポジションからの移動が始まります。しかも体力のある大型のバスから順にと言うわけです。

移動といっても、温度の上昇を見ながらになりますから、スポーニングエリアでもあるシャローを目指す過程でバスも調整を図ります。しかし、今まで釣り辛いディープに散っていたバスが、わざわざ大きい個体のみ一斉に集まるのです。これはチャンスですよね!

しかし、ここからがバスと季節との読み合いになるのです。

水温が上がればバスはシャローに近付き、逆に下がれば遠のく。これの繰り返しで徐々に近ずくのですが、それはまさに三寒四温の春への侵攻と全く同じなのです。

この季節に翻弄されるているバスの動きを読む!いやー難しい(>_<)春って、爆釣も有ればカスリもしない事もある表裏一体の諸刃のシーズンなのです!まぁ、バスも翻弄されているから普段釣れない警戒心の強い百戦錬磨のデカバスも釣れちゃうのかもしれませんね!さぁ、そんな春爆ですが皆さんも是非色々考えてチャレンジしてくださいね!考えて釣れたバスが一番面白い!これぞバスフィッシング!って僕は常々思うのですw

僕はいよいよTOP50の1戦目が始まります。場所は九州の福岡県にある遠賀川!九州と聞いて暖かいのでは?と思った、九州以外にお住いの皆さん!僕もそう思っていました(笑)でも、実際は北九州は関東とほぼ変わらない気候で、冬は寒いのです。現にプラクティスを行なった3月は霙の降るは雪も降るはでなかなか寒かったですよw更に前の週よりドット下がった水温の中のプラクティスでは全然魚の気配をキャッチ出来ず、その辺は不安要素しか作れませんでしたが、本番までの1ヶ月弱の変化を期待してそこは拘らずにひたすらの魚探かけで地形の把握に努めました。

プラクティスでは多くの場所を早く把握するために巻物系のルアーが多くなりますが、タイニーブリッツDRとハイピッチャーは僕の定番です。

因みにその極寒の九州プラクティスの帰りにそのままマスターズクラスのトーナメントに出ていました。マスターズはTOP50のすぐ下のクラスですが、格下だなんでとんでもない、猛者がゴロゴロいるはTOP50選手も20人以上参加している120人のトーナメントです。今回の会場になった河口湖はローカルルールでワームが禁止ということもあり、ハードプラグやワイヤーベイト、そしてポークでの戦いになります。富士山が絶えず見えるフィールでの釣りはある意味贅沢ですが、トーナメント中はほとんど見た記憶がありませんw

九州のプラが終わってからひたすら走り、着いてすぐに出船の流れ。ギリギリまでプラクティスをしていたので余裕がありません・・

前日プラクティスでわかったことは。 例年以上にバスが見えない。 水温は6度 僕の好きなパターンである白魚を狙うバスどころか白魚がいない・・ネガティブキャンペーンかと思うほどの春バスを狙おうとしていた僕にはマイナス要素が盛り沢山でした。しかし、この条件て言うことは単純にバスの動きは冬な訳です。

頭を切り替えて冬バスを狙って行くパターンメインで、午後になり水温が上がって来たタイミングで春バス狙いに切り替えよう!それで僕がとったルアーセレクトがシンクロ(エコモデル)の1.8gと2.7gにオリジナルカットのポークをセットしたもので、水深に合わせ溶岩帯を探りました。水温が上がり風が吹いて来たタイミングで、バスが上がってくるであろうエリア(前日プラクティスで水温の高いところを回って調べておいた)でヴァルナ110SPとハイカットDRSPを!二日とも晴天のため、ヴァルナのカラーセレクトはシルエットが小さく見えるゴースト系のカラーをセレクトしました。写真はダズラーベイビーギル L16

de

因みにヴァルナとハイカットの使い分けですが、今回水温が高かった 大石、鵜の島、ハワイ、八木崎エリアでも、風の当たるビッグシャローがある大石と八木崎ではヴァルナ、鵜の島エリアの溶岩帯でハイカットと言った使い分けでした。ハイカットがDRSPなのは、水温が低いためバスのポジションがまだ深いかな?と言った考えでした。

しかし、残念ながらマスターズ2日間見事にノーバイト、ノーフィッシュ!120人の大会ですが、結局釣れたのは初日6人、二日目5人ととても厳しいトーナメントでした。前日の夜には雪が降り、一時吹雪に・・・朝の気温はマイナス6度全てが凍っていました・・

こんなマスターズは久しぶりなのではないでしょうか?釣果の結果から言うと、エリアも読も悪くなかったのですが、釣れて行くバスの多くはシャローと、やはり春のポジショニングを取っていたバスがほとんどでした。もうこれはどれだけ信じてやり切れるかと言うことも大きく、ルアーセレクトも間違っていなかったので、来年の課題となりましたね。そして戻ったら、すぐに雑誌の取材が!のはずが、悪天が続いて伸びてしまい、あっという間に九州に戻る日程に・・・

と言うことで、今僕は九州に向かっております。あれ、バスが1匹も釣れていない・・なんとバス写真なしのコラム・・(少しはプラクティス中に釣れているのですが、プラクティス中はライバルに手の内を明かさないため写真を撮ることは難しいのです)と言うことですいません!次回は必ずデカバスを載せます!

TOP50の初戦 遠賀川まさに春の一番難しいタイプのトーナメントです! でも、春が好きは僕としてはここで勝ちたい!皆様応援を宜しくお願いします。

おかっぱりでも活躍するドライブホッグ&オーバーライド!

IMG_7150さて、2月になりシーズン的にはオフシーズン!オフシーズンと言えば、道具の整備をしたり、ルアーの整理をしたりとやることはそれなりにあるのですが、やっぱり釣りに行きたいwとなりますよね!

寒いですがこんなシーズンでもしっかりと釣れるパターンもありますし、他の方法だって有ります!

因みに年末にはイベントのお仕事(川村光大郎君とトークショー)で九州へ行く機会がありましたので、せっかくなのでそのまま居残り取材などしてきましたw

IMG_6901

九州と言っても福岡県・北九州と呼ばれるその地域は気温など東京都はそんなに変わらず、当日はそこそこ冷えてました・・

現地の釣り仲間もそんな甘くないよと・・・

うーん、ここまで来て引き下がるわけには・・と言う事で、意地を見せてフィールドへ!しかし確かに寒い・・、最初は日が当たり、水温の上がりやすいフィールドへ!と言う事で、流れの少ない河川タイプのフィールドに移動しました。

そこは両岸が全て護岸された中規模な川でした。

水深もそれほど無い、一見して公園のような雰囲気すら感じます。しかしそこは結構メジャーなフィールドらしく他にも釣り人の姿が見えました。

とりあえずぐるっと見渡したのですがそれと言ってバスの着きそうなストラクチャーも無さそうです。

しかし、何か水中に動く物が…。

それはコイでした。5、6匹で群れているようです。

ここでコイかーで終わるのではなく、このコイの群れをじっくり観察して見るのも大事だったりもします。

見たことがある人もいるかもしれませんが、このコイの群れにバスが混じって泳いでいたりするのです。何をしているのかと言うと、

これは僕の見解なのですが、コイの独特な構造の口を使い泥や砂を大量に吸い込み、中にいるエビや虫を漉して食べます。その時に出るおこぼれをバスが漁夫の利的に食べていると。バスにはできない芸当をするコイと居ることによりエサに有り付けるワケです。これはいくつかのクリアーレイクで実際に見た事がある現象なので信憑性は高いと思います。しかし、ただ単純に動くストラクチャーとして姿を隠して居るだけなのかもしれませんが…どちらが正解かはケースバイケースもあると思いますので、ここでは結論を出さないとして、バスがコイに着いているのは確かではあります。

話はし戻りますが、そのコイの群れをじっとサイトしているとやはりいました~!40アップはある個体が1匹混じっています!

しかし、ちょっと狙いづらい距離だなーっと構えていたら、通行中の人に驚いたコイと一緒に一目散に逃げて行ってしまいました。せめてこちらに逃げて来てくれれば…

仕方ないので気持ちを切り替えて、護岸沿いのシェード狙いに切り替えました。

パッと見た目居なそうな浅くてクリアーな場所ではありますが、だからこそですね、こう言った足元は狙い目!

距離を置いて護岸ギリギリにドライブホッグのライトテキサス(5g)を落とし込んでいきます。

すると、ココン!っと明確なバイトが!護岸とラインのスレを考慮しながらスイープにフッキング!

やっぱり居た!護岸にできた僅かなシェードに入っているバスをゲット!

IMG_5720IMG_7336

やや小ぶりですが、一先ず久々の九州バス!

この後は転々と河川を回りそこそこの釣果!その辺は今売っている雑誌アングリングバスvol16 を見ていただければと思います(笑)

さて、そこから戻ったら今度は横浜で行われたフィッシングショーでまたもや光大郎君と!

そして並木さん、オリキンとお仕事でした、このレポートを読んでくれている方達とも沢山会えました!OSPキャップやウェアーは会場ですごく目立つしね!

僕らスタッフもここだけの話、嬉しくなって何時もより割り増しで楽しく話してたりしますw

そして、その後は雑誌ロッドアンドリールの短期連載のロケで水戸南フィッシングエリアと言うバスの管理釣り場に!

ここでもドライブホッグが大活躍!池に点在する杭などのストラクチャーにドライブホッグのショートダウンショットを打って行くパターンで大当たりでした!あのドライブホッグの2.5インチと言うサイズ感とボリューム感がこの時季のバスに間違い無いですね。

管理釣り場ながらコンディションの良いバスが多かったです!

そしてこの時季の定番でもあるオーバーライド!

IMG_7183

リアクションで釣る釣り方は低活性時にとても有効な釣り方です、しかし、初めて使う人などがたまにエギングの様な激しいしゃくりあげる使い方をしているのを見ます。確かにそれでも釣れなくは無いのですが、時にはラインの水切り音などで無駄なプレッシャーをかけてしまう事もありますので、僕のオススメの使い方はしゃくりあげる時は激しくやらず、出来るだけそっとしゃくり上げる。

そしてフォール時はテンションを少しかけた状態で集中してフォール。

それは僕の経験上、フォール時の方が圧倒的にバイトが多いからです。

しゃくり上げる時にバスが掛かってたって言うのもフォール時に食っていて、それに気付かなくて次にラインテンションをかけた時=しゃくり上げる時に気付いた。と言う解釈をしています。

なのでフォール時は最大限に集中してバイトが直ぐに分かるように軽くテンションはかけておくのです。

あと使う時の注意点としては、ラインがフロントフックに絡むエビになると言う現象があります。

クランクなどと違ってリップが無い分ラインがフック側に回りやすいのです。

その状態だと、上手く泳げなくなり、手元にバイブレーションが伝わって来なくなるのでおかしいな?と思ったら直ぐにピックアップして直して使いましょう。その状態だと全く性能が発揮されません。

さて最後につい先日に行って来た亀山ダムでの釣りの話です。

この日は週間予報でとても暖かく小春日和な1日になるとの事でボート屋さんに予約を入れてその日を楽しみ待っていましたw

当日は予報通りに暖かく気温はぐんぐんと!のはずでしたがそれは朝の僅かな時間のみで後は強風!しかもそれが次第に北風になり夕方には真冬に逆戻りでした。

そんな中、僅かなチャンスタイムに出ました!

前日から気温が上がっていた事もプラスしてたのでしょう。シャロー狙いに絞った戦略に見事に乗ってくれました!

IMG_7339

ルアーはこのところ絶好調のドライブホッグ

リグはリーダーレスダウンショットの5gです

シャローのストラクチャーを丁寧に打って行った結果でした。

そのスカートを纏った独特な形状はフォール時にしっかりアピールし、着底したからも舐めまかしいアクションを自発させ、まだまだ吸い込みの浅いバイトでもその水噛みの良さでしっかりとバスの口に吸い込まれてくれます。

現にこのバスは口の奥側にしっかりとフッキングしていました。

カラーは若干クリアーだった水色を考慮してウォーターメロン

本当にドライブホッグおすすめですよ!

この頃シーズンを関係無くドライブクローより出動回数は多くなって来ています。もちろん適材適所が有りますから使い分けは必要ですがね。(それはまたの機会で)

因みにこの頃動画をチャレンジしていますのでそこでも見る事が出来ます。

https://m.youtube.com/watch?v=nLZw23cPBw8

トーナメントのプラを含めて1人で釣りをしていることが多いので、動画ならと思ってチャレンジ中ですので映りの悪い所などはご愛嬌をw

そんなこなですが、皆様の是非この春爆のタイミングをお見逃し無く釣りに行って見ましょう!

では、フィールドで!

トーナメントから陸っぱりまで、秋の釣りをご紹介!!

さていよいよ秋らしくなって来ましたね!

この時期は台風が一つ過ぎる毎にどんどん涼しくなるのを感じます。

そこはもちろんバスも一緒で既に夏良い思いをした所が全く釣れなくなる時季でもありますよね。

僕はと言うと相変わらずのトレイル生活で走り回っています!おかげで色々なフィールドで釣りが出来る幸せ者ですがw

オカッパリ取材が多い僕でもありますが、本業はもちろんトーナメンター、ボートを引張って走る距離も半端なくボートトレーラーのタイヤも磨耗してたので、交換して後半戦へ挑みます。このコラムを読んでくれている方の中にはマイボートをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、このトレーラーのタイヤ要チェックですよ!

乗ってなくて溝は沢山あるのに実はゴム自体の寿命が来ていてヒビが割れまくりとかで、まだ大丈夫だろうと思って乗っていると急にパンクを起こしたりします。特にこの季節の変わり目で気温変化の激しい時などタイヤの空気圧も変化しそれで起こる事故も出て来ます。

e1

しっかりとチェックし釣り行くのに釣果以外のトラブルは避けたいものです。(釣果は異常無しとならない事を願うばかりですがw)ボートも釣り具ですからメンテナンスはしっかりとですね!

因みに今年非常の多いオカッパリの方ですが、こちらは靴が一足ヘタリましたwと、言う事で準備が出来たところで釣りの話に行きましょうか!

さて、トーナメントも終盤戦!残す所はこれを書いてる時点で最終戦のみ!気合い入ってますよ~!頑張ります!

それはそうと、前回の桧原湖では直前の公式プラクティスに並木さんが遊びに来てくれましたよ!

e6

ボートは僕のではなく同じOSPファミリーでもある山岡プロのボートに乗ってましたが、初日の夜にはみんなで食事会を開いてくれ気合いを入れてくれました。

この時季の桧原湖は非常に難しく12メートルディープから、中層を泳ぎ回るスクーリングバスをいかにして取るかという非常に難しいコンディションの中トーナメントが行われました。

僕がプラクティスから導き出したパターンは、12メートルのディープのベイトにつくバスをドライブクローラー3.5インチをダウンショットで狙うパターンでした。

非常に深いレンジでの釣りですのでアクションをしっかり行い、バイトもしっかり取るためラインはフロロの2lbテストを使います。

ディープではラインは細いほど水の抵抗を受けずナチュラルにドライブクローラーを漂わせてくれます。もちろんバイトもしっかりと伝えてくれますね!

そしてトーナメント初日、狙い通りのディープでのドライブクローラー3.5インチとハイカットDRのパターンでまずまずのスタート!

ドライブクローラーのカラーはワカサギを使いました。ワカサギを意識したパターンと言うのもありましたが、光の届かないディープで少しでも視認性を高める為のセレクトでもありました。

ハイカットDRはHFワカサギを使いました。こちらもマッチザベイトの考えもありましたが、リアクション気味のジャークリトリーブでしたので一瞬のフラッシング効果を期待出来るこのカラーをセレクトしました。

この日は読みが決まった感じでの動きが出来ましたが、実は前日の夜台風が抜けたばかりととても不安定な状況、明日になってから大きな変化が起きないと良いのですが…。

そして迎えた2日目、この日は台風の影響で起こる吹き返しの風が吹き天気もとても不安定でスタート。

そして心配していたとおり、前日の夜パターンの面影はなく魚がいない…。

やっと釣れたと思ってもノンキーパー(30センチ以上がキープできるキーパーサイズです)で、中々ライブウェイルにバスが入らない。

でかいバスを狙う為のラン&ガンを繰り返すも、結局、28センチ、29センチと際どい規定サイズに及ばないノンキーパーしか釣れず、なんとか絞り出した1匹でウェインとなってしまった。

e2

この1匹がまぁまぁいいウェイトだったので年間ポイントこそ取れましたが、結局予選落ち。1戦目ぶりの久しぶりの予選落ちにがっくりな大会となってしまいました。

いやー桧原湖は本当難しいです、スモールの早い動きにも毎回ものように翻弄されてしまいます。ましてや優勝経験がある湖だけに毎回勝ちを狙っている湖なのですが、そう簡単ではありませんね(-_-;)

翌日行われた決勝会場では会場の司会などファンサービスディとなりました、多くの方とお話しできたのは楽しかったことのなですが、応援にかけつててくれたOSPファンの方々には申し訳ないばかりでした、次回位頑張ります!

残すところは最終戦の北浦戦です!気合を入れます!

e5

写真は鈴木プロとウェイン会場での模様。彼は桧原湖ローカルシリーズを勝ち抜いてTOP50に上がって来たロコチャンピオンだが予選通過はなんと今回が初だとか。桧原湖の難しさが伺えます。

さて、トーナメント後、直ぐに今度はカスミ水系へオカッパリのロケでした。2日間の日程でしたが両日とも雨の中の取材となりました。

ジンクリアーウォーターの世界からマディーウォーターへw 2lbラインから14lbラインへw

真逆の釣りに移行です。僕はこう言う展開が本当面白くて大好きです!

当日は大雨の濁りで流入河川が渋くなる中、水の良いエリアを選択し、さらにそのエリア内でも特に濁りにくいと思われるアシのインサイドエリアをドライブクローラー4.5インチのネコリグで攻めてナイスフィッシュを取れました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これは増水の影響も関係するのですが、真冬以外は多いパターンでもあり、水深があまりない中でもドライブクローラーの細かくバイブレーションするボディーアクションのおかげで少しの距離のフォールやシェイクでも広くアピールできます。

特にアシの隙間や藻穴など上下の動きしかできない場合に非常に効果的と言えます。その後雨が止んで風が出てきたタイミングでドライブシャッド4,5インチでひたすら杭などのマンメイドストラクチャーを流していきました。根掛かりを恐れない巻き倒しパターンです。

テトラ攻略で間違いない釣果を叩き出すドライブシャッドですが、巻き物のように引き倒すことでその強力な能力を再確認させられます。杭やブッシュなどをダイレクトに狙うとクランクはもちろんスピナーベイトですが根掛かりは覚悟の釣りになってしまいます。

e3

しかし、しっかりとしたフックセットをしたドライブシャッドなら、スルスルのブッシュの隙間を抜け、杭に絡むように通しても根がかるとこは非常に少ないでしょう。

特に4.5インチの飛距離とテールの波動はスピナーベイト以上になったりします。このルアーで先行者がやり切れなかったストラクチャーを責めるとしっかりその答えは出ます。是非ともお試しください。

タフレイクが多い方は思わず3.5インチを選びがちですが、オススメは4.5インチです! 因みにこの模様はアングリングバスの10月末発売号でご確認ください。

さて、いよいよトーナメント最終戦です!ほんと1年て凄く早くてあっという間です、この最終戦はかなり気合が入っているので、良い報告を次回この場でしたいです!

いつも応援してくれている皆さん、引き続き応援よろしくお願いします!