あっという間にベストシーズン目前ですね!
そんな中、僕の2013年はトーナメントを1つでも多く出る!そして勝ちを狙う!と言う目標をつけてスタートしました!
今年のトーナメント活動
今年もTOP50として全国をツアーしつつも、そのすぐ下に位置するカテゴリー「JBマスターズ」にもエントリーしました。
そして、出れる限りのご当地のチャプター戦と自分の体にトーナメントのリズムを刻み込むイメージです。
そんな中、気付けばTOP50の1戦目を行う頃には既に4戦目(マスターズやチャプター)となかなかのトーナメントイヤーの浸かりっぷりでしたw
一度でもトーナメントに出たことある方ならわかると思いますが、独特の時間の流れと緊張感!
その中で自分のベストをどう出すか!そして、結果が出た時の達成感は素晴らしい物ですよね!
これはボートだろうがおかっぱりの大会だろうが同じです。1匹に痺れますよ!ショップの大会でも良いし、イベントのプチ大会でもチャンスがあったら大会って物を体感するのもお勧めしたいですね!
まぁ、スタイルは皆さん自由ですから、無理にはお勧めしませんが、なかなかレベルアップにも繋がると思いますよ!
O.S.Pのニューアイテム
さて、そんなトーナメント尽くめで、練習日も含めなかなかな釣行日数を重ねさせて貰っている今年ですが、それに負けじとOSPからニュータイプのアイテムがコンスタントに生まれてきていますね!
ドライブスティックのスペック2が出たり、シンクロのウェイトが追加になったりと、欲しかったところに手が届くような製品が!そして、ついにはオリカネムシが!
そんな中、トーナメントシーンではアイ・ウェーバーがあちらこちらで活躍!
もちろん僕もかなり愛用していますが実はこのアイウェーバーには2タイプモデルがありまして、一つはフローティングモデル、もう一つはスローシンキングモデルとなっています!・・・って、常識ですって!?ですよね・・。
まぁ念のためですよ!念のため!決してプロトの時に気付かず使ってフローティングを不良品と間違えたりしてませんよ~で、こりゃー当たりだってシークレットにしようと企んでたりは・・・はい・・そうなんです。
説明の紙しっかり読まずに使った結果浮きまして・・・でもね!欲しかったんですよ~浮くやつ!
だからね、この不良品(勘違い)を大いに喜びました(笑)もちろん今は気付いてますからね・・・。
で、肝心な使い方なんですが、メインは浮かせっぱなし!ノーアクションノーテンションです!並木さんもデカイの釣ってましたしね!
ん??じゃーベントミノーでいいじゃんと思いのあなた!鋭い!止めて置くなら定点アクションの大きいベントミノーの方がアピール力が有るんで使い勝手いいでしょ!とね。
でも、春にメインで僕が狙ったのは、風に負けちゃうほど弱った産卵後のワカサギやシラウオの様な水面漂う系の弱いベイトを食べていて、まるでトラウトのハッチの様な弱々しい出方をするバスだったんです。
こいつらには派手なアピールは無用、それよりも弱いバイトを弾かないようにジョイント部のサスペンションを利かし口の中にフックを吸い込ませるアイウェーバーのフッキング力が必要だったんです。
まーこれを独占出来なかったのは残念ですがw、皆さんもお試しを!もっとも、これからはベントミノーのアピールも強くなって来るのでそちらもお勧めですがね!
そんなシーズンの変わり目で、いよいよ待望のオリカネ虫が発売!これ待ってました~!
実はプロトを昨年から使わせて貰っていたのですが、これがまた段違いの使い易さと釣れっぷり!
浮き姿勢とシルエットのこだわりは作った本人に任せるとして、僕が言いたいのはその使い易さ!
絶妙なウェイトでPEラインとの組み合わせでは驚く程の飛距離でオカッパリでもそのディスタンスはかなり生きます!
と言うのも、今年は何故かやたらとオカッパリに行く機会が多く、そしてそれが楽しくなってしまった僕は普段のボートタックルとの差や持ち物など久しぶりのオカッパリでの新発見をかなり楽しんでいるのですが、効果的なルアーってものに対しては特に差を感じて楽しんでいます。
その中でもオリカネ虫とハイピッチャーの飛距離とウィードレス性などの使い易さには改めて感動でした。
もちろんボートでも大活躍です。写真はTOP50第1戦のプラ中のものですが、春先のまだ水温が上がりきらないシーズンの走りにオリカネ虫によって1日に10本近くのバスを釣ることができました!
ワームで一生懸命やって3匹ぐらいの日にですよ!もーほんと完全に別の力が有りますなこのルアーは。
僕のアクションは至ってシンプルで、浮きゴミの脇でシェイクか放置!またオーバーハングの下にも投げやすいガード付きのオリカネムシ!バシバシオーバーハングの下に入れ込んでステイ!これです!
まさにルアーがバスを呼んでくれます^^
また、水面系と言えばこれ、ドライブスティックのスペック2!
ノーマルと比べ比重が軽く、ノーシンカーで使い、水面をトゥイッチ!ノーシンカーならではのスローフォールでアピール出来るようになりました。
今までの物と使い分ければかなり広くカバー出来ます。因みに、バックスライドはオリジナルモデルを僕はお薦めしています。
ウェイトで増さるオリジナルモデルの方が使い勝手もよく、スペック2ではテールがノンソルト部分が多くなり柔らかくなりすぎて動きに支障が出ている気がしてなんのです・・
しかし、ノーシンカー時のフォールではこちらの方が大きなアクションをしてくれますので使い分けが大事かと思います。
早明浦ダムでは未来のバスプロに出会いました!毎年応援に来てくれる地元のキー坊とプラクティス!彼はこの後行われたチャプターのジュニアの部でなんと優勝しました!
また次回会うのが楽しみですね!
さて、このレポートを書いている翌日には九州のプラから帰って来て、直ぐに野尻湖へテスト釣行へ、そして、帰ったらすぐに九州の北山ダムへ行きます。
その後はいよいよTOP50第2戦遠賀川です!(※TOP50の第2戦は6/7,8,9に開催されました。)
さーまだまだシーズン前半!全力で行きますよ~!皆さん各地で見かけたらお気軽に声でもかけて下さいね!ではまた!
(写真:未来のバスプロと撮影!)
関連商品