今の時季がチャンスです!
気温もぐぐっと下がってきて思わず釣りへ行く足が重くなるこの季節ですが、皆さんどうお過ごしでしょうか。
思わずヒーターの前から離れたくない朝を感じているかもしれませんが、ずばり!今の時季が、チャンスです!!
今の時期がチャンス!!
気温が下がってきて釣り人も減るこのタイミングですが、実は水温はそんなに下がっているわけではないのです!
朝の気温が4度とかの中、水温は10度以上あるところが多いのです。
つまり、水の中はまだまだ行ける!釣れる!わけです。
・・・と言うわけで、僕もトーナメントが終わりシーズンオフとなりましたが、トレーニングとしてこの時期にフィールドを決めずに色々な場所へ行っています。
釣り方は10月より若干、気を使うところはあるのですが、大きな変動はなく巻くところでは巻き、打つところでは打っています。
しかし、思わぬ落とし穴があるのも事実!
おかっぱりなら水温計、ボートなら魚探の水温計を必ずチェックしててください!
たまにですね冷たい雨や夜の冷え込みのせいで急に水温が部分的に落ちているところがあります。
そういった所はもちろん避けなければなりません、また、それが酷くなると湖全体が水温低下になったりします。
有名なターンオーバーと言うやつですね!これが一番厄介です。
ターンオーバーの対策は次回として、先日行ってきた霞ヶ浦でのお話を先にします。
11月中~下旬の霞ヶ浦
水温は13度で曇り、気温は5~16度でした。
この時期はワカサギなどのベイトを強く意識したバスが多いと僕的には考えているので大好きなブリッツEX-DRを護岸の日陰になっている側を流していきます。
(写真:この時期は流しながら&粘らない、が僕的にはベストだと思います。で、釣れた魚がこれ!)
ここで、少しでも日向で水温が上がってるところの方がいいのでは?と思われるかもしれませんが、これは今後真冬になっても頭には入れておかないといけないのですが、ずばりバスはシェードが好きです!
まぁ、好きかどうかは直接聞かないと分かりませんし、それを聞けることはまだ僕にはできません(もしかしたら出来る日がくるかもしれません(笑)・・・)
わかってる風に言うと、つまりバスの捕食スタイルの根本は身を潜めて餌を追うのが基本です。つまり身を隠すための影が大事なのです。
マグロのように絶えず泳ぎ回って捕食をするわけではないのです。
また、少しでも暗く身を隠せ、餌を待ち伏せ出来る場所、そしてそれが自分の身を守ることにも繋がりますのでシェードは1年中マストなわけです。
前置きが長くなりましたが、そんなわけでシェードの護岸のある壁ぎりぎりにキャストし、シェードから、日向の境目を大事に意識し丁寧に巻きます。
贅沢をいえば風が当たっている、もしくは当たっていた場所で水面にゴミが多い所なんかがお勧めです!
ボートならその周辺のベイトの量を魚探でチェックもしたいところですね。
夏の水温が高い時期には、酸素や水温の問題で限られた場所にしか居られなかったバスも、水温が一定に近くなり水質や酸素量も安定しているので、夏ほどピンのピンでエリアを絞らなくてもいいのはこの季節の特徴でもありますね!
しかし、逆に魚が散っているとも言える為、あまり1つのポイントでは連チャンしないことが多く感じられます。
上に掲載されている写真ですが、ヒットした水深は60cmほどのところ。
じゃー、ブリッツやブリッツMRでいいじゃないかと言われそうですが、そこはちゃんと意味がありますよ!
狙っている護岸に対してなるべく早くルアーにボトムタッチさせたいため、あえてのブリッツEX-DRなのです。
単純に好きだからという理由だけではないんですよ・・好きだけどw
ただし、もっとスローにとか、ベイトサイズの小さい時にはタイニーブリッツMRの出番です!
スローに引けるこのちっちゃなボディーは、同サイズの他のクランクとは別次元のバランス力で小刻みに水を噛みながら泳いでくれます。
ぐぐっと小さくなったボディーが蓄える浮力量が水押の量や存在感や、もちろんシルエットも小さく押さえてくれます。マッチザベイト(その時実際にバスが補食している魚)も考えて使い分けたいですね。
また、トーナメント時などのハイプレッシャー時にも投入します。
現に僕は今年のTOP50最終戦(霞ヶ浦)ではメインで投げていましたしね!
そんな感じでご紹介したのは1パターンですが、オフシーズンの僕としてはこの1つのパターンを1日追い続けるというのもトレーニングの一環として行います。
これをやると1つのパターンをやり倒すということでこのパターンに自信が持てるようになりますよ!
皆さんもチャンスがあったら是非とも試していただければと思ったりします。
そして、とりあえずあれ・・・
それと、日本と言う国は縦に長いわけで、西の暖かい所へ行けばまだまだこのパターンは先の話かもしれないし、北に行けばすでに雪が舞っている場所もあるわけで、長い日本はみなさんのフィールドによって進行具合がばらばらなので、とりあえずあれです!!
あれですよ。わかります?
ずばり答えは水温計!その辺を見極めるのは水温!
つまりこの時期、水温計は必ず手放せないと思いますよ!
例えとしては、ちょっと前に福島県にある桧原湖にも行ってきましたが、すでに関東の一カ月先の水温でしたね(笑)
水深8メートルから上がってきたバスの方が温かかったですw
写真はドライブクローラーのネコリグです。
因みにさっきまで話をしていたのはラージマウスバスでのパターンとなり、正直スモールだとこれまた大きく変わりますねw
もちろん変わりのないパターンもありますが、一般的に使うのは回遊性を重視するスモール独自のパターンの方が多いですね僕は!
まぁその辺は、また別の機会でじっくりお話したいと思っています。
さて、刻々と変化していくフィールドですが、僕はそれを楽しみながら毎週湖上の人となっています!
次のレポートもリアルなお話ができればと思います!
お楽しみに!!
関連商品