2010年W.B.S.第2戦でHPFクランクで優勝しました					
久々の更新ですね^^;?  
決っしてアニメばかり見てて、サボってたワケではございませんですのw 
実は・・・・ 
春の霞ヶ浦でのトーナメントはHPFクランクがメインルアーになるので書けなかったのですw 
そんな超シークレットな春のHPFクランク! 
なんと!!WBS第2戦でのウインニングルアーになりましたヽ(゜∀゜ )ノ 
ということで今回のコラムはウイニングルアー 『HPFクランク』 通常編ですw  
通称「ハーモニカ食い♪」 
 「春の定番ルアーは?」と聞かれれば私は間違いなく「HPFクランク」と即答します。 
昨年のコラムも見てもらえれば分かるのですが、本当に毎年HPFクランクで初バスを釣っているのです。 
今年もまた初バスはHPFクランクで釣りましたヽ(゜∀゜ )ノ 
ここまでくると確実に春のアドバンテージを持ったルアーだと言えますね。 
春HPFの定番な食い方なのですが、通称「ハーモニカ食い♪」 
 (写真:コチラがHPFのハーモニカ食いです。)  
 
 大型のバスはよくこの食い方になりますなぁ( ゜Å゜;) 
春ばかりクローズアップされますが、水温が下がりバスの動きが鈍くなりだした時は時期を問わず威力を発揮します^^ 
実際、去年の12月に釣ったラスバスもHPFクランクだったのです! 
 
 ですので、寒い時期の「ちょっと最近は暖かいなぁー・・・・」、暖かい時期の「最近なんだか寒くねー!?」 
なんて時には意識的に使ってみてくださいm(__)m 
ハイカット等のシャッド系のルアーで狙うバスとはまた違った状態のバスが釣れると思います! 
春バスをハードルアーで狙う時は、どーしてもバレることが多くなるのですが 
タックルバランスさえしっかりしていれば、まんずバレることはありませんですのw 
ちなみにアタシのタックルはと言うと 
ド━(゜Д゜)━ ン !! 
※宣伝抜きでベストバランスですヽ(゜∀゜ )ノ 
ロッド  :  STEEZ STZ651MLRB BLITZ  
リール  :  リベルトピクシー 右巻き(旧型) 
ライン   :  T.D.LINE Durabra 12Lb 
ルアー  :  HPFクランクSP1&SP2 
長年HPFクランクを使ってきた中でのタックルチョイスです! 
自信を持ってお勧めしますm(__)m   
次回のコラムは『HPFクランク』 勝つる編ですw 
このままの勢いで書いちゃうので早めにうpされると思いますよーっとヽ(゜∀゜ )ノ 
てか 
仕事中にコラムに2本って・・・・ 
どーかしてるぜっ!wwww  
 
					関連商品