桧原湖で有効なドライブクローラー、ドライブカーリーをご紹介!!
みなさんこんにちは。山形の金沢です!
さて、桧原湖ではスポーニングの時期も終盤になり、アフターの魚が多くなってきたこの頃。
今回は「すっごくエサを食べたいなぁ~、でもまだあんまり動けないなぁ~」といった魚が多いアフター時期の、ボクなりの攻略法をお伝えしたいと思います!
スポーニング直後の魚はすぐにスポーニングエリアから遠くにはいかず、近くで食べられるエサを探して徐久に体力を回復。その後、さまざまなエリアに散っていきます。
アフターの魚が最初にエサを求めて向かう場所のひとつがウィードエリアです。
スポーニングエリアの近くにはウィードが生えていることが多く、そこには捕食しやすいエビなどがいるためです。
そしてこの時期、特に有効になるのがネコリグ。ここで使うワームはドライブクローラー、ドライブカーリーです。
ドライブクローラーは普段なら3.5インチを使うところですが、アフターの魚はとにかくエサを食べたいのでワンサイズ、ツーサイズいつもより大きくしたほうがバイトが増えますよ!
使い方はいったんボトムまで沈め、ウィードに絡めてほぐして長めのステイ! これのくり返しです。簡単ですよね?(笑)
ちなみにドライブカーリーは釣りがはじめてという方におすすめです!
風やボートの動きだけでツインテールがピロピロと動いてバスにアピールし、何もしなくても食ってるなんてことも多々あり、このワーム、どんだけ釣れんの? と思いますね~。
それと、ボクのおすすめのネコリグタックルはブラックレーベル+661MLFBでのベイトネコです! ラインは8lb前後をウィードの濃さでチョイス。あとはどちらのワームも釣れすぎてかなり消費するのでG7のプロテクトチューブを付けることをおすすめします!
それでもなくなってしまったら… 釣り具屋さんで大人買いしてくださいね(笑)
関連商品