真冬にルドラ、ヴァルナを使いこなす
明けましておめでとうございます。霞ヶ浦でガイドをしている松村です。今年もよろしくお願いします。
水温が5度前後となった1月、初バスを求めて霞ヶ浦で釣りをしても、なかなか簡単にはヒットに繋がらない・・・そんな難しいとされる時期においてもバスを釣らせてくれるのがやっぱりルドラ、ヴァルナです。
今年の冬も例年になく冷え込んでいますが、この冷え込みがキツイ時期になればなるほど、メタル系などリアクションの方向に行くのが一般的ですが、バスにとっては他の季節とおなじように動いてエサを食べている強いバスもいるのです。こんなバスにはやはりエサとなるワカサギに似たルドラ、ヴァルナが効きます!
昨年のこの時期の氷点下まで冷え込んだ寒い日のオカッパリでもやっぱりルドラにバスが釣れていました。そして今年もしっかり釣れています。






実際フィールドにおいてどのようにルドラ、ヴァルナを使いこなすかということですが、まずはポイントまでの距離が遠くて遠投したければルドラ、近ければヴァルナ、そのくらいから始めても良いと思います。そして次はフローティングなのか、サスペンドなのかという部分ですが、その判断はその日のコンディションにあわせて使い分けすることが大切です。
寒さ等で気分的に今日のバスは追えない・・・と感じたらジャークしたあとポーズを長めに取りたいのでサスペンドモデルにします。逆に広くどんどん探りたいときやマズメ時などはフローティングでポーズ少なめのジャークにするのがおすすめです。カラーは好みもありますが、ここのところ金系が安定している気がします。特に霞ヶ浦ではこの金系ではハズレが少ないと感じています。まあ、好みも含めてその時々の状況を感じながらローテーションして使って欲しいと思います。
動画(
https://youtu.be/-XBuY2J3Dzk)はオカッパリのものですが、この時期に釣れると単純に嬉しいですよね!水温は5度ですがこういった足場の良い護岸から遠投して釣ることが出来る霞ヶ浦というフィールドではこのルドラ、ヴァルナが寒い時期から春にかけて楽しめますので是非チャレンジしてみてください!
関連商品