厳寒期の五三川で驚異の釣果!その原動力となったドライブシャッド6インチを波呂魁人が解説!
皆さんこんにちは、フィールドスタッフの波呂です。
五三川にて今かなり反応の良い「DoliveShad6in」
その釣れてる理由を自分なりに解説させて頂こうと思います。
まず釣れている要因として、中流域の大規模な工事。
これによって、もともとその工事現場付近に居た魚が上流か下流に逃げているのではないかと考えたのですが、今現在工事されているのがここ↓
で、この場所のちょうど下流方向にある橋と橋の区間にかなりのバスがストックされていて、恐らくここのバスが工事の音や強烈な濁りを嫌って、少し離れた下流あたりに集まっているのではと想定。
土日は工事がなく静かなのですが、工事場所の脇を通って遡上するほどの理由が自分的にはないと思ったのでより近くで条件が良い場所はというと下流に下ったほうが近くて多いのかなと考えました。
そもそも今は冬。
そんなリスクのある行動は取らないのが自然だと思います。
そして、ちょうどこのタイミングに重なった大潮。
冬の大潮のタイミングは冷たい北西風が吹くことを体感的に感じておりますが、今回もほぼほぼ吹いていてずっと水面が波立っている状態でした。
なにより、大潮初日は大雪でかなり冷え込み(温度差が激しくなる)、雪による水中の酸素量が上がったことで魚のテンションが上がったというのもあったと思います。
それも関係してかなりの魚が春を意識して餌を食べに動いていたと、魚を釣ったことによって実感しました。
ちなみに恐らくこれはまだまだ序盤なのでこれからもっと春の動きは色濃く出ると思います。
それと少し前にはなりますが、12月中旬頃に中部プロショップ友の会の方々が行ってくださったヘラブナとマブナの放流により、厳しくなるこの冬時期にまさかのベイト量が増加。
これがドライブシャッド6inというサイズ感のものを多用した1番の理由です。
真昼間に効きやすいグリパンシャッドというカラーですが、ドラシャ6のグリパンシャッドとマブナの写真を見てもらうと、背中の色が少し似ているというのとボトムの色に同調するようになっているのが分かります。
そしてマブナとドラシャ6の後ろから見た時のシルエットがもろ被っているのにも気付きましたが、なによりドラシャ6は遅すぎないスピード感で巻けるのでなかなか見切られづらく、スピードが乗ったままバイトされやすくバイトが深いことが多いんです。
他にもソフトシェルスモークやネオンワカサギ、ライムチャートバックシャイナーなどの明るめのカラーは表中層を攻略する時に人間からも目視しやすいしバスからも狙いやすいのでフィーディングタイムなどで活躍しやすいです。
など、状況によってカラーを変えることで反応が変わることがあるので「地味め」と「派手め」のカラーを用意しておくと安心ですね。
冷え込んだり温度差が激しいタイミングなどは、中層やボトムをちょうど良いスピード感、ボリューム感で巻けるドライブシャッド6inの出番がかなり増えると思います。
続いてタックルセッティングの話になりますが、ノーシンカーの釣りはフックセッティングが重要になってくるので僕はかなり拘ってます。
セッティング後がこれ↓
見てもらえば分かるようにフックアイの位置が高くなって頭上がりのセッティングにしています。
なにより、フックポイントが上を向いてるので自動的にフッキング率が高くなります。
こうすることによってお腹で水を多く受けるようになって、スタンダードな刺し方よりもよりスローに、そしてよりウォブルとロールが入るようになります。
ちなみに針を刺す前に少し水につけてドラシャの頭の方を優しく揉んで塩を出してあげてください、身切れが緩和されますよ。
使っている針はフッキング率アップのためにショートネック、ショートスロートの物をオススメします。
タックル↓
ロッド ベイト610MH
リール ベイトハイギアリール
ライン フロロカーボン 16lb
フック ワイドゲイプの6/0
最後に、
この釣りは1日に数が10本以上釣れたり確実に釣れるという釣りではありません。
抑えの釣りはいくらでもあってその中でも
オーバーライドの足元メタルの釣りや
サイコロラバーのダウンショットは特に確実性があります。
1匹を釣るためには遠回りになると思われるこのドラシャの釣り。
ですが、この春に向けて動き出している肥ったデカいバスを釣るためにはこの釣りをするのが近道であるというのは言うまでもありません。
巻いてる時のあの無重力からのいきなり「トンッ」と入るあのアタリ、、
本当に病みつきになります。
僕の冬の釣りはドラシャ6で成り立っているようなものです。
ちなみにリザーバーではほとんどがクリアアップしているのでチェイスもかなり見えてめちゃくちゃ興奮しますよ。
そもそもこれはリザーバーから持ってきた釣りなのでぜひリザーバーでもやってみて下さい、よりこういった釣りが好きになりますよ!
最後までお読み頂きありがとうございました。
関連商品