五三川で好調なブリッツシリーズの使い分け術を波呂魁人がご紹介!!
皆さんこんにちは。波呂魁人です。
今回は五三川にて反応がよくなってきているルアーをご紹介しようと思います。
季節は初秋ということでやはり定番のクランクベイト。
王道中の王道、ブリッツシリーズですね。
五三川はマッディシャローなエリアが多いので基本的には浅いレンジを快適に巻けるものを中心に投げ分けて行きます。
クランクで釣るためにはボトムノックだったりと、「物に当てる」という狙い方が有効ですが五三川にはかなりの沈みものがあるので根掛かりは付き物。
それをいかにして減らすのか考えたところタックルバランスはもちろんですが、基本的なことではあるものの、やはりその場所に合わせて潜行深度の違うクランクを使い分けるということが釣るためにも根掛かり回避にも繋がると思いました。
目安として、スピードを落とすことなくボトムに当たりすぎないようなクランクを選ぶことが重要です。
ブリッツシリーズには
ブリッツSSR、
ブリッツ(ノーマル)、
ブリッツMR、
ブリッツDR、
ブリッツEX-DR、
ブリッツMAX DRと幅広いランナータイプがあるので使い分けが特にしやすいのも魅力。
クランクはリアクションで食わせることが基本なルアーなので速い速度で仕掛けたい。
そのためにも、
最初投げる時は水深が分からないところもあると思うので1番浅いレンジを引けるSSRを投入していけば間違いないと思います。こういった減水している状態の場所なら迷わずSSRから!
そして、
ロストを極力減らしたいという方には沖には投げず護岸沿いのみをトレース&根掛かり回収機を携帯しておくことをおすすめします。そうすれば近距離での回収が可能になるため回収率がグッと上がります。
ちなみに自分が最近良い思いをさせてもらったのはこのエリア。
ここは養鶏場前という名前の場所で、
足元に杭が連続であるためその上を引いてくる時はノーマルブリッツ、横を引いたり直接当て込みにいきたいときはブリッツMRを使い分けています。ぜひ皆さんも秋のブリッツゲームお楽しみください!
参考までに↓
ハロカイト使用タックル1
ロッド SWAGGER C66ML-LM
リール ALPHAS SV TW 800SHL
ライン GT-R ULTRA 10lb
ルアー タイニーブリッツ、ブリッツ(SSR~MR)
タックル2
ロッド REBELLION 661MRB-G
リール 20タトゥーラSVTW 6.3L
ライン GT-R ULTRA 10lb
ルアー ブリッツ(SSR~MAX DR)
関連商品