坂本洋司 | レポート&プロフィール

坂本洋司のチャプター広島最終戦優勝レポート!!

四国の坂本です。

今回はチャプター広島最終戦in弥栄ダムにスポット参戦し優勝してしまったトーナメントレポートです。



スポット参戦のきっかけになったのは中四国ブロックチャンピオンシップが10月20日に広島県弥栄ダムで開催されるにあたって練習に入る予定でしたが丁度第1戦目が延期になった振替日と重なり試合中に練習するのも参加選手の邪魔になるし申し訳ないと思い、急遽自分もスポット参戦し上位選手のパターンや釣り方を聞いて勉強させてもらおうとスポット参戦してみました。

しかもタイミング良く大会冠がなんと!
【O.S.Pカップ】と言う(笑)
おかげで九州在住O.S.Pスタッフの高柳岬くんとお初の顔合わせできました。

しかもこの高柳くん第3戦、第4戦と連続優勝し連続3連勝を狙ってる強者です。

そんな高柳くんを含め地元の猛者を相手に自分には全くの勝算無し。
正直そんな感じでした。

「勉強させてもらおう」と言う事から勝つ気もなく勝てる気もしてませんでした
(笑)

それは前の週から土日練習に入ってみましたが自分に釣れるのはノンキーパー〜小バス。
最大でも700g止まり。

地元の選手でさえ500gサイズが貴重と言うほど他の選手も小バスに苦戦してたようです。
けれど釣ってる人は釣ってるようでした。

練習2日目、唯一500gのキーパーが取れる確率の高い釣り方を発見。
MMZナミのオフセットフックを使った7gヘビダン、これを水深約6mレンジのベイト群のいる立木に引っ掛けてシェイクまたはスイミングさせてるとアベレージ以上の500gが取れると言う釣り方。

それとMMZデカ7gテキサスで水深6〜8m辺りを中層スイミングで700gや、あと手応えあり(キロ以上)のスッポ抜けなどありアベレージ以上の釣り方が少しわかってきた?かも?的な感じでした。

しかしながらバイトは遠いし下手をすればノーフィッシュも濃厚。

けれどキロ以上が唯一取れるかも?的な釣り方。

僕は守る物もなくよって勝負の釣りを選択。

7gテキサスMMZデカでのスイミング、これとMMZナミ7gヘビダンほぼこれがメイン。



カラーはシルエットをぼかす「スモークプロブルー」とシルエットをハッキリさせる「エサナチュラル」のローテーション。

以上の内容で自分の釣り方を照らし合わせて勉強したいと言うのがスポット参戦目的でした。

そして向かえた本番。

行きたいスポットにはやはり選手が入り、なかなか思うように入れず保険エリアでバスが濃いと思われるエリアに入りMMZナミ7gベビタでまずは200g、そしてノンキーパー、そして500gゲット、そして200gゲットで3本はとりあえず揃いましたが3本1000g程度。

目的スポットが空いたのでMMZデカのスポットを順番に入るが全てノーバイト。

MMZナミの7gベビタンでフォローを入れながら行くと500g、400gと入れ替えができましたがキロフィッシュが取れない。

この時点で3本1500g台。

帰着時間は13時5分。

時間はもう13時前。

もう時間の限界。

エレキ戦なので10分以上前から帰着に向かわないと帰着遅れ、失格の可能性大。

最後その立木エリア撃ったら帰着しようとその一番沖にある立木をMMZデカ7gテキサスでジグスト風にアクションさせて通過したところで違和感…

その後下へ大きくロッドが絞り込まれ同時にスイープフッキング。

かなりの重みで1500g以上は確信、何度も何度も下に突っ込まれ立木にラインが擦れなが何とか上がって来たバスはやはりデカい!

1760gのキッカーゲット!

この時点で3キロ弱。

お立ち台は確信。

帰着12分前のドラマ魚でした。


入れ替え、エアー抜きを済ませ大慌てで帰着に向かいますが時速5キロ程度のスピードしか出ないエレキ艇がもどかしい…

帰着に向かってるがどんどん迫り来る時間…

どうにもならないこの祈るだけの時間がほんともどかしい…

途中ランデンィングネット使って手で漕いでみたり体を前後に動かして無駄な抵抗をすがスピードは当然変わらない(笑)

時間がどんどん迫る…

帰着2分前でもまだ岸からまだ距離がある…

お立ち台ウエイトを持ちながら失格か?

そんなオチで終わってしまうのか?

SNSのネタでそれもアリか?

数年後の笑い話のネタになってしまうのか?

そんな事が頭をよぎり心臓までバグバグし変な汗まで出始めました。

そして帰着時間残り55秒辺りで着岸。

ライジャケ、偏光を慌てて外して本部まで距離約80mを猛ダッシュ!

残り30秒切って帰着申告成功。

そして結果は…

まさかの優勝でした。


色々シビレさせてくれた試合となりました。

MMZデカのテキサスを使った動画がありますのでロッドアクションなどこちらを参考にしてください。
↓↓↓
動画はこちら

デカバス狙いでMMZデカを是非お試し下さいませ。



ビッグバスに効果的なラバージグのセッティングを坂本洋司が解説。

四国の坂本です。

今回は10yeas standard
10年経過しても色褪せていない私にとってのデカバスハンターで今現在でも一軍選手ルアーのジグゼロスリーハンツ+ドライブクロー5inの組み合わせの紹介です。



これらの組み合わせは年中有効ですが現在ベイトが大きくなっている秋は更に有効です。

ジグゼロスリーハンツのトレーラーは様々なルアーにマッチします。

私自身もドライブビーバーが発売されてからは正直ドライブビーバーの使用頻度が高くなってましたが、ここぞ!って言う時はトレーラーにドライブクロー5inの出番になります。

3inでも4inでもなく5inのサイズなんです。

その出番とは…

・大雨後など水質が濁っている時
・バスが浮いている時
・存在感をアピールしたい時
・フォールスピードをスローにしたい時
・デカバス狙いの時
です。



あと全体的にボリューム感があるので中層をスイミングさせやすくドライブクロー5inの横広なボディーがうちわをあおぐ様な感じで水押しバスにアピールしてくれます。
また5inはスキッピングが凄くやりやすくなりオーバーハングスポットでは奥まで転がってくれますよ!。

これらの理由からドライブクロー5in限定で使っています。

あとクロー5inのお尻を少しカット(3節目)しています。



カットする理由として…
そのまま使ってもいいですが私の場合は理由が2つあります。

一つ目はシルエットバランスです。
ラバーの先端がクローの腕の付根部分にくるのでクローの爪を邪魔せず丁度いいバランスになります。

2つ目はカットする事でカットした断面が大きくなります。
よってジグにセットした時、断面がラバーを下から押し上げるのでラバーが傘を広げたようにラバーが広がりやすくなります。

そんな感じで3節目辺りが丁度いい感じです。

ハンツに関してはセミフットボールヘッド形状のでブッシュなどにもタイトに攻める事ができますよ!
このジグゼロスリーハンツ+ドライブクロー5inを用いての50upヒットシーンの実釣動画もありますので是非ご覧くださいませ。

↓↓↓動画はこちら

皆様も是非この組み合わせを試してみて下さい!

MMZデカの「中層びょんびょんリトリーブ」で中層攻略! by坂本洋司

四国の坂本です。
今回は今年シーズンを通して大活躍してくれたのがMMZデカ】
そして今後秋にも有効なのでその使い方の紹介です。



今年プライベート釣行、そしてトーナメントシーンでもここ一番!って時に活躍してくれたMMZデカ。

チャプター戦で優勝を決定づけさせてくれたり、ローカルトーナメントでの入賞など数々のキロオーバーそして50UPをもゲットさせてくれました。



そもそもMMZデカを使うきっかけはトーナメント戦でサーモクライン下、水深5m~7m付近のブレイク沖に浮いてるバス狙いでした。

しかしながらノンキーパー(25cm未満)もその水深でヒットしてくるので小バスよけ対策としてです。

小バスよけと言っても小バスでもMMZデカのテール側をハムハムして果敢にアタックしてきますがロングワームの為フッキングに至らないと言う事です(笑)

前置きが長くなりましたがどのような使い方をしたか?と言うと‥

MMZデカを7gテキサスリグにしてMMZ特有の伸び縮みを利用してリールをスローに巻きながらロッドをジグストと同じ操作しビョンビョンアクションさせ中層をスイミングさせる方法です。

浅い水深ならO.S.Pプロスタッフの浦川師範代が考案したノーシンカーでの「ビョンリグ」の出番ですが水深5m以上になるとノーシンカーではその水深まで持って行くのがきついので7gテキサスにたどり着きました。



ほとんど思いつきでリグったMMZデカのテキサス中層ビョンビョンリトリーブ。

これが思いの他効果的で自分自身衝撃でした(笑)

MMZデカは伸ばせば13inと言うロングワーム、それが7in~8in程度に縮んでそれがまた13inに伸びて‥‥と言うビョンビョンアクションやそれに伴う水押がデカバスを魅了するのでしょうね(笑)

私の使うカラーは「みみずぅ」「なちゅらるみみずぅ」「まんまみみずぅ」「エサナチュラル」「スモークプロブルー」などミミズ色したカラーが好きなのでこのカラー達の使用頻度が高いです。

フックのは4/0ナローオフセットフックを使用しています。

ラインはサンラインのシューターFCスナイパーBMS AZAYAKA12lb。

ロッドはM~MLがビョンビョンアクションしやすいです。

ロングワームはフッキングが難しいとされてますが「ツンツンコンコン」とバイトがあってもそれを無視してビョンビョンアクションをやり続けます。

ツンツンコンコンでフッキングするとほとんどワームだけ食い千切られます(笑)

デカいやつはフック側から食って反転してくれるのでロッドが絞りこまれたらフッキングする‥がコツです。

ロングワームなだけに「気長にアクション‥‥」(笑)
これがフッキングのコツです(笑)

あとアクションのキモは「リズム」です。

中層ではぶっちゃけ何をやってるかよくわかりませんがリズムを掴むと釣れだします。

自分の「リズム」を探し出してみて下さい。

これから先、秋も深まっていくにつれてバスはボトムにもポジションをとりだすのでボトムでのビョンビョンアクションも効果的ですよ!



実際のロッドアクション等、MMZデカのヒットシーン&実釣動画は私のYouTube黒鱒無双チャンネル
でアップしてますのでロッドアクション等参考にしてみて下さい。


スタッフ坂本洋司によるチャプター徳島第4戦の優勝&年間優勝レポート

皆さんこんにちわ。
四国で活動している坂本洋司です。
今回は先日参戦したNBCチャプター徳島での参戦期を皆様にご紹介したいと思います。
長年バスフィッシングを行ってきましたが、普段の釣りとは一味違う、非日常を体感できる一つの機会がトーナメント!!
トーナメントのご経験がまだご経験の無い方は是非一度チャレンジしてみてください。
最近では、各地でおかっぱりトーナメントも開催されておりますので、岸釣りアングラーも是非!!!



では私のトーナメント参戦期をどうぞ!



【NBCチャプター徳島参戦レポート】
私が参戦しているトーナメントは、JB・NBCが主催の「NBCチャプター徳島」です。NBCチャプター徳島公式ページ

全4戦あるうちの第3戦終了時点で年間順位は4位。
1位とは9ポイント差で迎えた最終戦。

今年の目標としては年間5位以内に入り次のステージ、愛媛県野村ダムで開催される「中・四国ブロックチャンピオンシップの出権利を獲る!」なので最低でも今の順位前後をキープすると言うのが僕の最大の目標で最終戦に挑みました。

プリプラからの段階で今年は旧吉のウィードの量が凄く増えてきており25~30cmのバスの数も増えてきてる印象。

しかしながら試合になるとそのアベレージサイズすらなかなか獲る事が出来ないのが今の旧吉。
「3本1500g獲ればお立ち台絡むんじゃねぇ?」と言う他の選手の声も聞こえてくる状態でした。
そして迎えた本番、プラから掴んだキーとしては

「リップラップ&ベイト」

「カレントの効いたシェード」

この2点をキーにエリアを探して行きました。

使ったルアーは「自作ワンフックアラバマブレード」理由としては波動が強いルアーは反応無く、弱々しい波動でしかもベイトの群れを演出すると言う事で行き着いたのがアラバマブレード。

具の方は色々とシャッドテール系やクランク、ミノー、シャッドなど試した結果、ドゥルガFが最も反応良く自作アラバマブレード+ドゥルガFの組み合わせに行き着きました。



アラバマブレードにヒットしてくる時は後ろから追尾して食ってきてるようでシャッドテール系ではバイトはあるがノラない、バレると言う事がありトレブルフックの付いたハードルアーの方がヒットに持ち込み易いと言うのが僕の見解でした。

そしてアラバマブレードはカーブフォールさせながらゆっくりリトリーブするためドゥルガFならしっかり弱々しく泳いでくれると言うのも理由です。

前置きが長くなりましたが本番はローライト、時より小雨と言う天候にも恵まれリップラップエリアで自作ワンフックアラバマブレード+ドゥルガFで早々にアベレージの300g台を2本ゲット。

この2本でノーフィッシュの不安が解消され気持ちが少し楽になり更に欲が芽生えてキロフィッシュを狙いに上流勝負に行きました。

しかし入りたいスポットには先行者がいたため時間潰しがてらにカレントの効いたレイダウンに切れウィードが絡まてる箇所を撃って行ってたら切れウィードの下にバス発見‼️
しかもキロはあるサイズ!
幸運にもこちらに気づかれていないようでしっかり間合いを取り、キャストコースと入れるスポットを見極め、パワーフィネスのHP3Dワッキー4.3in、2.2g、#1スクラムフックを使ったスナッグレスネコで切れウィード+枝に引っかけ提灯させてるとバイト‼️



反転した事を確認してしっかりトルクあるフッキング!

途中枝に絡まりヒヤヒヤでしたが無事ランディング成功。

1200g台のキッカーとなるバスでほんとシビた1本でした。

因みにラインはサンラインDブレイドPE0.6号+フロロ10lbでした。
そして本命のスポットであるカレントの効いたカバー&ブッシュを撃ちまくりましたが流石に選手が入れ替わり立ち替わり入る一級スポットだけあり不発。

その後その横にある橋脚にライブスクープを照射させながら自作アラバマブレードを巻いていると追っかけてくる魚有り。

もう一度キャストすると今度はそれがヒット!

首をやたら振る魚だった為、ナマズかと思ってたら何とバス‼️

そしてランディング成功。

しかもリアフック1本に掛かっただけでほんとヤバい状態でした。

結果的にこの2本のキロフィッシュが優勝&年間優勝をも決定付けしてくれたバスとなりました。

今試合は天候や強運などに恵まれて不可能だと思ってた9ポイント差をひっくり返すまさかの大逆転で自身5回目となる年間優勝をも獲れた事が非常に嬉しく思います。

この5回目はチャプター徳島での最多記録更新です。

3Dワッキーとドゥルガ、枝超しに耐えてくれたサンラインのDブレイドら感謝です。

この場をお借りして日頃からお世話になっておりますO.S.P様には本当に感謝いたします。

ありがとうございました。

スピニングタックルで扱えてよく飛び良く釣れる!7cmクラスミノーのドゥルガで春バス攻略!

四国の坂本です。

今回は冬から調子の良かったドゥルガのレポートです。

2月から仕事終わりに釣り部活動の如く野池に立ち寄り様々なルアーを試した結果、ドゥルガSPがハマり楽しめております(^.^)



ドゥルガの特徴としては‥
阿修羅シリーズ初となる「マグネット重心移動システム」を採用。
これは何かと言うとウエイトの玉がウエイトホール内でマグネットに引っ付く事により、無駄に「コトコト音」を出さないようにするシステム。
よってハイプレーシャーな状況にも対応しています。
あと僕がスピニングタックルで使って最初に感じたのが7cmと言うサイズのわりに「めっちゃ飛ぶやん‼️」って言う感想でした(^.^)

めっちゃ飛ぶと言う事はそれだけストライクゾーンが広がるので強い武器になります(^.^)



話しは戻り、今回僕が使用したのはドゥルガSP。

低水温と言う事もありアクションは「ポーズ」が重要になってきます。

ポーズの時間はその日の状況によりますが僕は3秒前後を基準として、状況によって長くしたり短くしたりしています(^.^)

具体的な釣り方やロッドアクションは僕のYouTubeチャンネル【黒鱒無双チャンネル】
にて公開していますので参考にしてくださいませ(^.^)

3月に入り水温上昇してきたら、ポーズ時間を長くしすぎるとルアーを見切られますので注意が必要です(^.^)

ポーズ1秒程度→連続トゥイッチ→最終的に普通にリトリーブと言う感じにバスの反応が変わっていきます。

よって普通にリトリーブするならSPではなくF(フローティング)に僕は変えて使います。

年中使えるドゥルガでもありますので皆さんもまずドゥルガで春を体感してみて下さい‼️(^.^)





今年リリースのブリッツDRでデカバスラッシュ!!

四国の坂本です。
昼と夜の気温差が大きくなってきましたが体調の方は皆さん大丈夫でしょうか?(^_^)

本格的に秋を感じる季節となって来ましたね(^_^)

今回は新たに追加された3mレンジを支配する精鋭クランク、ブリッツDRを用いての釣行レポートです(^_^)



まずブリッツDRの潜行深度は3m。

潜行深度の位置的にはブリッツMR(2.5m)、ブリッツEX-DR(3.5m)。
よってその間に入るのがブリッツDR(3m)です。

そんなブリッツDRを初秋のリザーバーにて使い込んできました(^_^)

ウォーミングアップ的にスロープ近くの水中島で巻いて見ると5投目にキロフィッシュがヒット!



約2~3mボトムをボトムノックしスタックさせないようスローリトリーブしたり調整しながらのヒットでした。

このヒットをヒントに2m~2.5m、ボトムノック、フラットエリア、ベイトフィッシュ、これらのキーを踏まえエリア選定し試したところ、サイズはアベレージサイズですが行く先々でバイトラッシュ‼️

途中、何でも口使う状態なのか?と思いダウンショットなど試してみましたがそんなに釣れる訳でもなく横の動きに好反応と言うのが検証できました。

それからブリッツDRのみを投げ倒し釣って釣って釣りまくり、結果的には最大50.5cmを筆頭に48cmを含む40upを4本、アベレージサイズ20本以上の釣果。





ブリッツDRにクランキングってやっぱ楽しい‼️って改めて思わされました(^_^)

気が付けば約8時間巻き続けてたという‥(笑)

ブリッツDRは3mダイバーにも関わらず巻き抵抗が非常に軽いです。

丁度ブリッツMRくらいの巻き抵抗な感じです。

よって8時間も巻き続けてしまったんですね(笑)

この様子は僕のYouTube【黒鱒無双チャンネル】にて公開してますので合わせてご覧下さい(^_^)

ブリッツDR誕生によりブリッツシリーズであらゆる水深を攻める事が出来るようになりこれで死角無しとなりました(^_^)

皆さんもあらゆる水深に対応するべくシステマチックにブリッツシリーズを揃えてみてはいかがでしょうか?(^_^)

【動画あり】50UP×2!!ブリッツDRが新たに加わりデカバス連発!

四国の坂本です。

今回はブリッツシリーズのみを使って灼熱のリザーバーに挑んだ時のレポートです。

水温30℃超え、水質はアオコ混じりと言う事もあり、まずチョイスしたのがバスにルアーを見つけてもらいやすいラトリンブリッツMAX。

通常のブリッツMAXとは違いボディー素材がボーン樹脂でその中にラトルが入った「やかましい」クランクです(笑)

通常の「コトコト」「ガラガラ」と言う音とは違い文字で説明すると「ギョロギョロ」と言う高サウンドの「ノイジークランク」(^_^)

そんなラトリンブリッツMAX、2投目からアベレージサイズが応えてくれ、その後もテンポ良くゲット。

バスのレンジを確認するために、他にブリッツマグナムMRやブリッツDR(プロトタイプ)、ブリッツEX-DRと使ってみましたが反応はなく、またラトリンブリッツMAXに戻すと再びヒット。バスのレンジは1m~1.5mと確認。

しかしながらサイズが今一つなので黒金Ver.Tからインパクトホワイトにチェンジ。



ホワイトと言う膨張効果、シルエットの錯覚を利用しサイズアップを期待してのカラーチェンジです。

そして期待通りにサイズアップしてくれると言う面白い展開(^_^)

また水深1m程度の浅いスポットではラトリンブリッツ。
小バスながら遊んでくれました(^_^)

その後、時間経過と共にバイトもなくなり次は潜行深度約3mダイバー10月発売予定の「ブリッツDR」にチェンジ。

そしてルアーローテーションが正解!



やはりバスは時間経過と共に深いレンジに移動してるようでした。

その後もサイズは選べませんでしたがヒットは続き真夏のクランキングを楽しめました(^_^)

結果的にこの日、50up2本をゲットでき、ブリッツシリーズを駆使してシステムクランキングを楽しめました(^_^)

その様子を僕のYouTubeチャンネル【黒鱒無双チャンネル】にて公開していますのでこのレポートと合わせて細かい部分など映像でご覧頂き参考にしてもらえたらと思います。



濁ったらコレ!!ハイアピールでバスを寄せるO.S.Pジグ01ストロング!

四国の坂本です。

今回は濁った時に有効だった【O.S.Pジグ01ストロング】についてのレポートです。



旧吉野川釣行時、大雨の影響でマッディな水質に遭遇してしまい上流から更にカフェオレ状態の水質が時間と共に降りて来る状況でした。

前半は濁りの少ないエリアを探してはドライブショット4.5"のバックスライドでカバー撃ちをしてましたが時間と共に濁りが入り「バスにアピール力が弱いのか?」「ルアーを大きくしてみよう」と思い選んだのがO.S.Pジグ01ストロング14g+ドライブシュリンプ6"の組み合わせです。

そして答えはキロオーバーのナイスフィッシュとして返ってきてくれました。



ここで01ストロングを選んだ理由は、01ストロングはスカートに極太リビンラバーがミックスされているので、ボリューム感と存在感がある為です。

あとラバーを端から4cm~5cmカットしラバーの広がりレスポンスを上げるチューンをし、更にボリュームアップさせる為ドライブシュリンプ6"をトレーラーにし、01ストロングとのラバーバランスをとる為シュリンプの頭を約2cmカットして使用しました。

また01ストロングはドライブシュリンプ6"以外にもドライブクロー5"との相性もいいですよ!



ドライブシュリンプ6"とドライブクロー5"の使い分けとしてはフォールスピードがあります。

ドライブクローは爪が大きい分、その抵抗によりフォールスピードを遅くしてくれるのでフォールスピードを遅くしたい時にドライブクローを使います。

ドライブクロー5"との組み合わせでもキロオーバーをゲットし濁り攻略として欠かせないアイテムとなっております(^_^)



これら実釣の様子は僕のYouTube【黒鱒無双チャンネル】「O.S.Pジグゼロワンストロングを使って濁りの中で使ってみた
にてアップしているので濁り対策として是非参考にしてみてください!(^_^)

ビッグフィッシュ連発!!巷で噂のボリュームベイトとは!?

四国のY~~~坂本です!!

今回は最近O.S.Pスタッフの間で流行っている「ボリュームベイト」の紹介です。



そもそも「ボリュームベイト」とは何か?と言うと…

ハイピッチャーMAX3/8oz、1/2ozにドライブシャッド4"をトレーラーとしてセットしたものを呼んでいます。



写真右側はノーマル、左側がドライブシャッド4"をセットしたもので左側の方がボリュームアップしているのが分かると思います。

ボリュームアップさせて水押しがアップするのに加えドライブシャッドのテールが水を掻き回してくれます。
よって更にハイアピールできるためドライブシャッドの組み合わせが一番goodの理由です。

そんな「ボリュームベイト」の使いどころは早春のシャローにいち早く差して来たバスに対して有効です。

タイミング的には正に今‼️今ですよ‼️

あとスピナーベイトと言うルアーをこれから使ってみようとお考えの方へ。

ブレードの知識として以下参考にしてみてください。

ハイピッチャーMAXにはTW(タンデムウィロー)、DW(ダブルウィロー)があります。

TW(タンデムウィロー)はコロラドブレードとウィローブレードが付いており、コロラドブレードがグルングルン回るので振動が大きく、水を掻き回してくれるので濁った水質に有効でゆっくり引けるのも特徴です。

あと巻くと浮き上がりやすいというのも特徴。

DW(ダブルウィロー)はウィローブレードが二つ付いておりベイトフィッシュの群れが泳ぐようなフラッシング効果があります。

巻き抵抗が少なく一日中巻いても楽です。

巻いても浮き上がりにくいため早く巻いたりする時や深場を通す時など有効です。

これら、それぞれの特徴を参考にTW、DWを使い分けてもらえたらと思います。

今回私の場合はゆっくりスローに巻きたい状況だったため3/8TWを選択。





カラーは視認性も考慮しサンフィッシュタイガーにドライブシャッド4"ライムチャートバックシャイナーでフラット上の岩など当てながらがゆっくり通したら「ドドンッ‼️」でした。

皆様も是非是非是非‼️
ハイピッチャーMAX3/8ozもくしは1/2oz+ドライブシャッド4"の組み合わせで「ボリュームベイト」を体感してみてください!

ドドンッ‼️って来ますよ‼️

ドライブスティック4.5”SPEC2ノンソルト&HPシャッドテール2.5”で沖の中層に浮く気難しいバスを攻略!!

四国の坂本です。



昼間は暑く残暑の続く我が四国ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?

今回は初秋の中層攻略に有効だったルアー&釣り方の紹介です。

秋に向かうに従ってバス達は散らばり、言わば「どこでも居る」状況になって行きます。

日によってはどこでも様々なルアーで釣れて面白い時もありますが、逆に日によっては散らばる分、魚影が薄く感じられ非常に難しい状況に遭遇してしまうのもこの季節です。

この魚影の薄さを感じさせられる原因が沖で群れをなしているベイトの存在。

よってバスも沖の「中層」に浮く個体が増え始める傾向にあります。

中層に浮いているバスでもストラクチャーに付いているやつは狙い易いのですが一番厄介なのが沖の何もない所に浮いてベイトの群れに付いている個体です。

ある意味「ベイトがストラクチャー」の様になるのもこの季節です。

そんなバス達に有効なルアーは巻物であったりメタル系であったりしますが、それでも口を使わない時に有効だったのが「ドライブスティック4.5"SPEC2ノンソルト」でした。

水深7m~8mフラットエリアの5m前後にベイトの群れが魚探に映り1/16oz.ジグヘッドにセットしたドライブスティック4.5"SPEC2ノンソルトをその群れの中にラインスラッグを利用し左右にボディーをロールさせるミッドストローリングで通しベイトを散らす感じの方法でビッグバスをキャッチする事ができました。





カラーはフラッシング効果を出したい為にライブリーワカサギシルバーフレークを選定。



ドライブスティック4.5"SPEC2ノンソルトは塩が入っていないためボディーが180°左右に強烈ロールするくらいスローにミドストが行えます。またノンソルトなのでスピナーベイトやブレードジグのトレーラーに使用しそのまま保管してもフックが錆びない所がいいですね(^_^)

あともう一つ有効だった釣り方がロングリーダー(70~80cm)の3.5gダウンショットにHPシャッドテール2.5"でのシューティング方法です。

水深6mのボトム付近に映っている魚体を見つけては振り向き様にキャストし、そのスポットをシェイクしながら通すと言う釣り方です。サイズは選べませんが時折デカイやつがヒットしてくる場合があります(笑)

サイズを釣り分けるためにルアーを大きくすると全くアタリすら無いと言う…

そんな状況でしたので具体的なロッドアクションはルアーが小さい為、存在アピールさすために強めのシェイクをしてのヒットでした。この様子は私のyoutubeチャンネル「黒鱒無双チャンネル」にて公開してますのでロッドアクションやシューティング方法など参考にしてみてください。

皆様もこの秋はO.S.Pルアー達で中層を意識した釣りで攻略してみてください。(^_^)
デカイやつは浮いてますよ~!(^_^)

【動画あり】チャプター徳島第3戦準優勝の原動力はドライブビーバー3.5”&HPシャッドテール3.1”!!

6/9(日)徳島県旧吉野川で開催されたチャプター徳島第3戦においてドライブビーバー3.5"とHPシャドテール3.1"を使い3本3,276gで準優勝しました。

前日プラクティスの段階で得た事はアフタースポーンと言う事もあり強い流れは嫌ってるが流れは必要。

そんな事からキーとして
・弱いカレント
・シェード
・ベイト
これら三つの要素が絡む場所を重点的に攻める作戦で挑みました。

本番当日メインパターンはカバー撃ち。

陽が完全に上がりハッキリしたシェードが形成されて風の吹くタイミングまでの間、時間潰しで前日できなかったシャローフラットからブレイク間を念のためチェックしていきました。

釣り方としては確認できたベイトフィッシュが7cm程度だった為、HPシャドテール3.1"(ダークシナモン&ブルーペッパー)を1/32oz.ジグヘッドにてスローリトリーブ。



スローリトリーブする事によりHPシャドテールのテールがボディー全体を小刻みに震わせ、またジグヘッドを使用する事により小刻みなロールが発生するためミドスト的な動きになります。

よって巻くだけで自動ミドストになる、と言う事で私はオートマと呼んでいます(笑)

そんな釣り方をシャローフラットからブレイクにかけ中層をチェック。

するとラインにアタリが出る!

そして無事ランディング、1,100g台のバスまず1本ゲット!

その後はバイトもなく9時から本命のカバー撃ちにシフト。

中・下流をメインに撃っては移動、撃っては移動のラン&ガンでバスとの出会いの確率を高めて行き1,000g台、900g台をゲットし何とか12時過ぎに3本リミット達成。

この時点で3キロは突破!
お立ち台が頭の中でちらつく(笑)

その後は優勝を目指してさらに撃って撃って撃ちまくりましたがタイムアップ。

3本3,276gでウェイン。



そして結果はなんと!なんと…19g差で優勝を逃して準優勝(笑)

思わず笑ってしまいました(笑)



まぁそんな事で19g差で優勝には届きませんでしたが、今回使ったルアーは冒頭にも書いたHPシャドテール3.1"(ダークシナモン&ブルーペッパー)1/32ozジグヘッドのオートマチックミドスト(だだゆっくり巻くだけ(笑))

そしてカバー撃ちにはドライブビーバー3.5"(ダークシナモン&ブルーペッパー)リーダーレスダウンショット14gでした。



カバー撃ちの狙い所は水深1m以浅の風の当たっている深場に近いフローティングカバーなどです。

そして浅いスポットであえて重めの14gを使った理由は他の多くの選手はベイトフィネスやノーシンカーでカバーを撃っているのに対して私はリアクションでの釣り方であるからです。

ビーバーはそんな浅い水深でもしっかりバサロアクションしてくれますよ!(^_^)

またフローティングカバー内ではカバーの裏側に貼り付いているエビを散らすように表層付近でメタルジグのようにアクションするのがキモです。

この試合もカメラを回していましたのでの私のユーチューブチャンネル「黒鱒無双チャンネル」にてアップしました!是非ご覧下さい(^_^)
またよろしければチャンネル登録の方も宜しくお願いします!(^_^)

NBCチャプター愛媛第1戦優勝の原動力はドライブビーバー!!

四国の坂本です。

桜が一気に開花し桜並木の湖上を下るのもなかなかの絶景でした(^_^)

3/31(日)野村ダムで開催されたチャプター愛媛第1戦において2,591gのスーパーキッカーを含め3本4,563gで優勝した時の詳細です(^_^)





プラクティスの段階からアベレージサイズ(400g前後)はイージーに取れるようにはなりましたが、それ以上(800gから上)のサイズのポジションが日替わり行動で、外せば400g×3=1200g前後という状況でした。

この野村ダムの大まかなウエイトの目安として3本2,500gでお立ち台微妙、2,700g以上でお立ち台の可能性あり、そんなリザーバーです。

よって目標は最低3キロ以上。いかにプリメスを取れるか?が勝負になります。

メインパターンはドライブビーバーでのカバー撃ち。

この時期になると浮いているメスをライトリグで仕留める方法もありますが、私はそれが苦手(笑)私のスタイルからしてウッドチップのカバー撃ちがもっともプリメスに出会える可能性が高い為です。

そして本番当日フライト16番、前日バイトだけ取っていたカバーを回るも先行者だらけ、多くの選手がやはりカバー撃ち。10時までバイトがない状況が続く。

途中、もしや?と言う考えから水深のあるカバーから水深の浅いスポットのフローティングカバーをチェックしてみると待望のバイト!

しかしカバーから出てきた瞬間痛恨のバラシ...推定800g~1キロ。かなり痛い(>_<)

バラシたバスの体色が真っ黒と言う事から「居着いているバス」と確信。あとはそんなスポットをランガン。

そして1,050gゲット!

チャプター愛媛第1戦動画パート1

続いて900g台ゲット!

更に400g台追加、約1時間でリミット達成!

チャプター愛媛第1戦動画パート2

因みにルアーは7g&14gリーダーレスダウンショットにドライブビーバー4"(グリパンチャート)&(テナガ)のローテーション。
ウエイトはカバーの濃さによって使い分けます。

釣り方はこの日、落ちパクではバイトしない為、ウッドチップカバー直下から中層間でロングシェイク、(10秒くらいかな?)ビーバーのくの字になるギュンギュンバサロアクションの特徴を生かしバスに気づかせリアクションで口を使わす感じです。

もう少し細かく言えはシェイク中、違和感を感じる時(おそらくワームのどこかを一瞬咥えたりする)がありますがそれでもシェイクし続けます。違和感を感じてフッキングすると大半がスッポ抜けしてしまい、逆に止めると見切ってしまいます。

シェイクし続け、口で加えて反転した時(グーッと入る)間をおいてしっかりフッキングする方が確率は上がります。

シェイクを長く出来ない、我慢できないって方は回収するのを「+5秒我慢」してみてください(^_^)

これがこの時期のキモです!(^_^)

話しは戻り、帰着まで残り50分になった時「その瞬間」が訪れました。

崩落箇所に大木が数本斜めに刺さったウッドチップカバー誰が見ても絶対撃ちたくなるいかにも居そうなスポット、他の選手も入れ替わり立ち替わり入っていた為、なかなか入れなかったスポット。

そんなプレッシャーがかかっているであろうスポットですが、私の中ではドライブビーバーは「先行者が撃った後でも釣れる」という経験を何度もしているのでお構い無しで撃っていきます。(笑)

そんなスポットを丁寧に撃って行くとやはりバイト!

しかしながらショートバイトなのか口から離してしまいスッポ抜け(>_<)

フッキング時、重みが乗ってなかったのでまだ可能性あり。

確実にフッキングをする為にドライブビーバー4"から3.5"(テナガ)にサイズダウンさせてみる。

そうするとまたバイト!
そして反転したのを確認してしっかりフッキング!
一瞬動かない...木化けしたのか?と思える手応え、水中の木に絡まりながらも出てきたバスは2キロ超え確実のデカバス!!!!!

しかしここからが大変、ボートの下に竹や丸太など数本あり近寄れない(>_<)
ネットでバスの体1/3は届くがあと30cm寄れない為ネットインできない(>_<)

バレんな、バレんな、バレんな
頼む頼む頼む頼む頼む頼む頼む
神様神様神様神様神様神様(笑)

そんな事を連呼しながらようやく何とかネットイン!!!!!
2,591gと言うスーパーキッカーをゲットする事ができました。



チャプター愛媛第1戦動画パート3

リグの結び変えができなくなるほど手が震えてしまって自分で笑っちゃいました(笑)
トーナメントってこの瞬間がたまりませんよね!(笑)

そして帰着。優勝する事ができました。(^_^)



皆様もドライブビーバーでギュンギュンしてみてはいかがでしょうか?ドーンッ!ってくるかもですよ(^_^)

ダイジェスト動画付!ゼロスリーハンツストロング+ドライブクロー5”で50UPを捕獲!!

四国の坂本です。



前回は冬のシャローでも有効なジグゼロワンの紹介でしたが今回はジグゼロスリーハンツの紹介です。

水の中では春に向けてバスが動き出しています。
この時期の特徴として釣れたらデカイ!と言う事もあり、私もそんなデカバスを求めてリザーバーへ挑戦してきました。

シャローレンジではジャークベイトのルドラやヴァルナ、シャッドのハイカット、そしてブッシュカバーではジグゼロワンなどのルアーが有効ですが、そんなシャローレンジで全く反応が無く、次の狙いを岩盤エリアに変更。

理由として春はバスが浮く傾向にあり短い距離で水深移動できる縦ストラクチャーが有望になります。リザーバーで縦ストと言えば橋脚や立木、岩盤などがあり、その中でもバスのポジションを探すのに分かりやすいのが岩盤スポット。

岩盤でも比較的浅いレンジにバスが付いていれば上記のルアーでヒットしてくるのですが駄目な日は駄目(>_<)

それらのルアーでは届かない水深に居るのでしょう…

この時期のキモとしては「スロー」「見せる」「存在感」「リアクション」と言うのが私の中にあり岩盤の深いレンジでこれらに当てはまるのががジグゼロスリーハンツ。更に、「スロー」「存在感」が際立つO.S.Pワークスセカンダリーシリーズのゼロスリーハンツストロングに行き着きました。

そして更に更に「スロー」「存在感」のレベルを上げる為、トレーラーにドライブクロー5"をセット。

具体的な釣り方としてはジグゼロスリーハンツストロング14g+ドライブクロー5"の組み合わせで岩盤にタイトに落とし、ちょとしたテラス状になった箇所に乗せラインスラッグだけを揺らすロッドアクションでズル引きのイメージです。

とにかく岩盤から離さない事が重要で、軽いウエイトだと岩盤から離れやすく、タイトにアプローチできないのでウェイトは14gを多用します。また14gにドライブクロー5"でセットする事でフォールスピードを遅くする事ができます。因みにフォールスピードは2m約4秒。これくらいのフォールスピードが経験上、速くも遅くもなくバスの最も反応しやすいスピードの様な感じがします。



ゼロスリーハンツストロングの利点は張りのある中太リビングラバーがミックスしており止めた時は「超絶フレアー」してハイアピールし、オリジナルゼロスリーハンツ継承のセミフットボール形状ガード付き。フットボール形状ゆえ着低姿勢は勿論の事、岩盤の隙間にもスタックしにくく、しかもそのままシャローのカバーでも使える所がいいですね(^_^)

あとフックもセミロングフックなのでバスの口の奥をとらえる事ができます。

そして今回そんなゼロスリーハンツストロング14g(ブラックシュリンプ)+ドライブクロー5"(グリパンマジック)を使って水深5m前後にてジグの重みがフッと消えるバイトで2301gの50upをゲット!



ジグが口の奥をとらえている動画があるので合わせてご覧下さい(^_^)
ゼロスリーハンツストロング14g+ドライブクロー5"実釣動画

冬のショートバイト対策で信頼のO.S.Pジグゼロワンを使う理由!!

四国の坂本です。
皆様、寒さに負けず釣りに行かれてますか?(^_^)



今回は冬でも有効なO.S.Pジグゼロワンの特徴の紹介です。

冬のカバー攻めとしてテキサスリグやリーダーレスダウンショットなどがありますがショートバイトで終わる…って言う経験ありませんか?(^_^)

そこでフッキングに高確率で持ち込める方法としてジグゼロワンがあります!

ジグゼロワンの釣れる理由として私なりの考えですが、時として甲殻類やベイトフィッシュ、はたまたバスを刺激する「得体の知れない物体」と言う様にトレーラーの種類で色々使い分ける事が出来る事。
それに加え、「食」「反射」「威嚇」と言うバスが口を使う三要素を一つのルアーで出来るのも理由だと思います。

あと昔、雑誌で読んだ記憶ですがラバージグのラバーは「毛」や「触手」「触覚」をイメージしていると言う事。よってバスの口の中でのモジャモジャ感覚は「吐き出す時間を遅らす」と言う事でした。

私がバス釣りを始めて間もない時、ラバージグって一体何なの?と言う疑問や苦手意識を打ち消してくれる記事でもありました。
話がそれましたが参考までにしてくださいませ(^_^)

そんな吐き出す時間を遅らせる事の出来るジグは、釣る側からするとフッキングする時間が増える訳だから有利ですよね(^_^)

ジグゼロワンはそれに加えて更に有利な特徴があります!
それはラインを結ぶラインアイの部分が通常カバージグのカテゴリーにおいて、大体が縦アイですがジグゼロワンは横アイになっています。



横アイのいいところは、ジグが横倒れしていてもテンションを張ると起き上がる(フックが上に向く)と言う特徴があり着底後横倒れしていてもフックが上に向くので根掛かりしにくい、又はバスの口の中でジグが横を向いていてもフッキングと同時にフックが上を向くのでバスの上顎をとらえる事が出来る!と言うのが最大の特徴です



あと、私がやっているブラシガードチューンですが指で写真のように上に押し上げてやり扇状に広げてまた下に戻してやります。
これにより側面のガード力も上がるのでカバーにガンガン入れる事ができます(^_^)

そんなジグゼロワンを使っている動画がありますのでご覧下さい。
ジグゼロワン釣行動画

内容は12月中旬リザーバーへディープの練習に行きましたが釣れても200g~300gしかもバイトは遠い…しびれを切らした私は気分転換にシャローをチェック。
結果、ディープのバス3本~4本分のウェイトのバスが釣れると言うそんな動画です(笑)

ジグゼロワンはオールシーズン、フィールドを問わず使え、また真冬でも有効ですので、是非とも使ってもらいたいですね!

浅い所にもデカイの居ますよ~(^_^)

ボートからオカッパリまで使えるジグ・ゼロスリーハンツの使い方!!



ボートからオカッパリまで何かと使用頻度の高かったジグ・ゼロスリーハンツのレポートです。セミフットボール形状のハンツは私にとってジグを使う中でも欠かせないルアーの一つでもあり、今回はその中でも軽めのジグ・ゼロスリーハンツの紹介です。

私がオカッパリをする際、ロッドの本数も限りがありますのでスピニングタックルは68MLの少々硬めなロッド、それにPE1.5号、リーダー(60~70cm)にフロロ12ポンドラインを巻いたパワーフィネスタックルを用意しています。それに常備しているのがジグ・ゼロスリーハンツ3.5g、5gこれにトレーラーとしてHPシャッドテール3.1インチをセット。この組み合わせが意外と便利です。3.5gでフォール狙いやスローリトリーブで中層を広範囲に探ったり、5gでボトムのズル引きやボトムバンプで探ったり、ここぞ!と言うカバー攻めにおいても使えるからです。







あとハンツのフックはセミロングシャンクの平打ちフックなのでビッグフィッシュがヒットしても少々強引なやりとりでも安心できるところがいいですね(^_^)オカッパリ時にウィードエリアでヒットした際、ウィードに巻かれながらもPEライン使用の為、全てキャッチ出来ましたし、ボート釣行の際にも2キロUP、1800gがヒットしてもフックを伸ばされる事もなく取り込めました(^_^)





2キロupをゲットした時はチップゴミを先行者が撃っていましたが私がその後入り、本来の私ならテキサスやリーダレスダウンショットを撃つであろう所をハンツ5gのパワーフィネスでチップゴミ中層を10秒ほどシェイクした所でのヒットでしたので軽量ハンツによるワンモアキャッチ的な必要性を改めて感じた1本となりました。

因みにハンツのカラーはどんな水質でも相性がいい。基本的にはクリアーな水質では ゴースト系やシュリンプ系のカラー、マッディならシルエットのハッキリしたブラック系を使用しています。その中でもスワンピーは頻度が高く私にとってマイブームなカラーでもあります。

皆様もタックルボックスにジグ・ゼロスリーハンツの軽めのウエイトをしのばせておくと、いざという時いい仕事してくれますよ!(^_^)



オリカネ虫で釣果UPするためのテクニックをご紹介!!



四国の坂本洋司です。

GWが終わりましたが、みなさん釣りに出かけられましたか?(^_^)

先日、O.S.Pホームページの「グッジョブコーナー」で掲載していただきましたが、GW中、仲間内トーナメントにおいて凄くハマった「オリカネ虫パターン」。今回のレポートではその釣り方を中心にご紹介したいと思います。

その大会時の苦労して獲った過程やエピソードを私のブログ「黒鱒無双」で書いてますので合わせてご覧くださいませ。
↓↓↓
GW前半チームSプチ大会二連戦!https://ameblo.jp/bassmusou/entry-12372439782.html

この日のオリカネ虫の釣り方のキモとしては「ロングディスタンスを取ること」と「微波動を出し続けること」でした。

ショートディスタンスでは釣り人の姿が視界に入ってしまうのでしょう、バスは警戒しルアーを見切ってUターンしてしまいます。ロングディスタンスなら最終的に口を使ってくれやすい、そんな感じでした。

あとこの日はチェイスしてきた場合、止めを入れると見切ってしまうため、若干、移動スピードを逃げるかの如く加速してやるほうが口を開く確率が高かったです。

オリカネ虫のカラーに関してですが私の場合、水質がクリアならナチュラル系。この日はクリアに近い水質だったので、スモークペッパー&コパーフレークを使用しました。



そしてステイン~マッディならシルエットがハッキリする、例えばオリキンブラックやカナブン、スズメバチなどを使用します。

また、より存在をアピールさせたい時はオリカネ虫ダディを使っています。オリカネ虫ダディはヘッドのカップが大きく、ブッシュにブチ込める小型ポッパーとして使えるのもいいところです。

タックルですが、スピニングタックルにPEラインの0.8号を直結で使用。PEラインを使うことでダイレクトにアクションが伝わり、微波動が出しやすくなります。またブッシュの中でのちょうちん釣りのように、ヒットしたあと、少々強引にファイトをしなければいけない時もPEラインだと安心です。ロッドはレギュラーファーストクラスで振りやすいものがおすすめです。

これから梅雨時期に突入し表層系への反応がさらによくなってきます。オリカネ虫以外にもフロッグ各種や、ラウダーには50の新サイズも追加され、表層系O.S.Pルアーも充実しています。表層の熱い釣りを楽しんでください!

ドライブビーバーで良型をキャッチ!!



香川の坂本洋司です。

春本番を迎えた今日この頃ですが、みなさん、釣果のほうはどうでしょうか?

全国各地で好釣な釣果報告のあるドライブビーバーですが、私も今回、春らしいバスをゲットしました!!

昨年、3.5インチのプロトタイプを使い、先行者がカバーを撃っていたにも関わらず、後追いでも釣れるという、私にとって衝撃的デビューを果たしたドライブビーバー。そして新たに4インチが追加となり、さらに私の中で攻撃幅が広がった感じです(^_^)

そんなドライブビーバーに助けてもらった最近の釣行。水温14℃台の中、春バスを求めて出かけましたが、期待とは裏腹にまったくもってバイトがない…

午後を過ぎ、風が強まってきた今こそチャンス! とばかりにブッシュやカバーを撃つが空振り…水質がクリアだったこともあり、ルアーをボカしてみようとシルエットのハッキリするエビミソブラックからゴーストシュリンプにローテーション。さらにリーダーレスダウンショットを7gから14gに変更。

ハッキリシルエットからボカシシルエット。フォールスピードもスローからリアクション的なファーストフォールと、最終的には真逆なアピール演出になった結果、ポケット状になったインレットに、風で吹き寄せられた分厚いチップゴミの下で待望のバイト!

1,700g台のプリメスをゲットすることができました(^_^)

ちょうどアクションカメラを回していたので、その待望のヒットシーンをご覧ください。↓↓↓

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=862848677255381&id=100005907691934

結局、この日は後にも先にもこの1匹のみで終了となりましたが、信じて撃ち続けたドライブビーバーに助けてもらった感のある貴重な一匹でした。と同時に、カラーローテーションやウエイトローテーションの大事さを痛感した一匹にもなりました。

ドライブビーバーはボディ全体をくねらせるバサロアクションを演出し、カバーやブッシュなどでのすり抜け性にも特化しています。

また、ラバージグのトレーラーとしても抜群のコンビネーションを発揮しますので、O.S.Pジグ03ハンツやO.S.Pジグ01などと一緒にギュンギュンさせてみるのもいいでしょう。ぜひ、お試しください。

冬のシャローの魅力をご紹介!!



四国の坂本です。

前回のレポートでは、冬のリザーバーディープ編をご紹介いたしましたが、今回は冬のシャロー編について書きたいと思います。

冬はディープが基本的な王道パターンですが、シャローが最強になることも実は多々あります。

水温5~6℃台の時期になるとディープでヒットするバスは大半がアベレージサイズ。

とはいえ、冬はそのアベレージサイズでも貴重な1尾ですが、さらにサイズを狙うとなるとシャローは絶対に外せません。

この時期のシャローでヒットするバスはほとんどがデカい! というのも、冬のシャローの魅力です。

そこで私が使用するのはサスペンドタイプのルドラやヴァルナ、ハイカットです。

使い分けですがルドラ、ヴァルナは大型シルエットの特徴を生かして、ストラクチャーにつくバスをリアクション的要素で引っ張り出し、口を使わせます。ハイカットはストラクチャーに対してタイトに絡ませて使用しています。

ここ最近の釣行を例にとると、水温6℃台の中でハマったのがハイカットSP。

風の吹くタイミングでシャロー狙いに切り替え、風の当たっている側を通していたところ、いきなりバイトがあるも痛恨のバラシ(>_<)

しかしその後、2kgアップをゲット!

さらに1600gを追加!!

来たらデカい! そんなタイミングがバッチリ合った釣行でした(^_^)

減水していたこともあり、バンク沿いのうっすら見える地形変化、岩やスタンプ、レイダウンなどをチェック。

ハイカットは固定重心なので軌道が大きく外れないため、根掛かりも少なく、レイダウンなどややこしい所にも意外と強いので、カバーシャッドっぽく使えるのも特徴です。

あとスタックしそうになったら小刻みにシェイクしてやると回避してくれるのも、ハイカットのいいところですね(^_^)

ちなみにカラーはローライトだったので、ゴールデンアユをチョイス。

アクションは2トゥイッチ1ポーズ、1トゥイッチ1ポーズを1セットにして行い、一連の動作の中で、ストラクチャーにコンタクトすればその場でポーズを入れるという釣り方です。

ポーズの時間は通常1~2秒程度ですが「ここぞ!」という場所では10秒ほど止めることもあり、さらに角度を変えながら何度も通すこともあります。

この時期はハイカット以外にもルドラ、ヴァルナ、ダンクなど「止める」がキモになりますので、みなさんも寒さに負けず、シャローで熱くなってください!(^_^)

ps
数日後、同じ釣り方で、ハイカットSPにてまたもや2kgアップをゲット! あと、気になるカバーでゼロスリーハンツ17.5g(KTダークスモークブルーフレーク)にてこれまた2kgアップという、熱いシャローでした(^_^)

厳寒期のリザーバー・ディープを攻略!



四国の坂本です。

本格的な極寒期に突入しましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?(^_^)

今回はこの時期に有効な釣りと私のディープ理論をふまえて「リザーバーディープ編」としてご紹介いたします。

リザーバーのディープというと、地形変化を釣ることでバスと巡り合う確率が高くなりますが、さらに確率を上げてくれるのが、それに絡むベイトの存在。

リザーバーにはさまざまな魚種が存在していますが、ワカサギがほとんどいないリザーバーで私がまず注目するのがフナの群れ。

冬場、フナの群れのほとんどがブレイク近辺をスクールしているようで、それに注目します。

またフナの群れの近くには何かしら違った魚種の群れもちらほら存在し、同じ場所でバスも釣れた実績から、そのエリアでは食物連鎖が成立していると考えられます(^_^)

つまりこの食物連鎖はフナの存在を基準に考えると、「プランクトン→フナ→フナの糞を掃除するさまざまな小魚→その小魚を補食するバス→そしてバスを狙うアングラー(笑)」となり、この理論を私は「フナのウ○コパターン」と呼んでいます(笑)

そんなフナの大群は上記したようにブレイク付近を中心に、沖に行ったりショルダーフラットに行ったりと周辺を大きくスクールしており、ブレイクのショルダーに差し掛かったときが一番狙いやすい、言わばアングラーのフィーデングタイムとなります(笑)

日々バスが口を使ってくるポジションは変わり、ブレイクのショルダーからフラットにかけてがよかったり、またブレイクの下側のボトムがよかったりしますが、そんな場所で有効なルアーがメタルバイブのオーバーライド!

オーバーライドには軽めのウエイトもラインナップされており、最近マイブームになっているスピニングタックルにPEラインを巻いて使用。

3.5gや5gという軽めのウエイトでも飛距離を稼ぐことができ、根掛かりも軽減されるため、オカッパリにおいても重宝し、今ではお気に入りになっています(笑)

そんなオーバーライドをブレイクのショルダー側(水深約5~6m)では5g、ブレイクの下側(水深約9~10m)においては7gという使い分けで1,500g超のナイスなバスもゲットでき、アベレージサイズなら場所によっては連発することもありました。

オーバーライドの特徴と使い方ですが、センター寄りに重心があるためリフト&フォールを繰り返してもラインがフックに絡みにくく、その分、左右にカーブフォールや垂直フォールと多彩なフォールアクションをしてくれるため、リアクションバイトに持ち込めます。

ロッドアクションとしてはあまり高くロッドを振り上げず、ルアーが50cm程度跳ね上がるくらいのリフト、そしてフリーフォールといったアクションが有効でした。

今の時期、バスのポジションはボトムベッタリな場合も多く、ライトリグでは反応しない個体もいますので、小刻みなリフト&フォール、また時には数秒放置といったアクションも有効です。この冬、ぜひオーバーライドでリアクションバイトを体感してください。(^_^)

先攻者をものともしないドライブビーバーの威力!

_20170813_194129

四国の坂本です。

今回は9月に新発売されました、ドライブビーバー3.5インチのレポートです。

ドライブビーバー3.5インチは発売前から好調で、サンプル品がO.S.Pさんから届いたとき、ちょうど仲間内のトーナメントがあり、浮きゴミストレッチのカバー攻めの場面があったのでさっそく試してみました。

すでに先攻者が撃っており、私はその後を追う状況になっていましたがそれでもヒット!

先攻者の方が使っていたルアーとはまた違ったバスへのアピールで、反応が変わったのかも知れませんね(^_^)

その後あれよあれよというまに立て続けのヒットで入れ替えもでき、結果的に優勝!

それが私にとってドライブビーバーのデビューでした(^_^)

ドライブビーバーの特徴はなんといっても「バサロアクション」。

通常、クロー系、ホグ系のフォールアクションは大半がヒラヒラ系、またはパタパタ系の多い中、このドライブビーバーはボディをくねらせ水泳選手がターンをしたときのようなバサロアクションをするので、他とはまた違った動きを見せるのが最大の特徴です。

それとドライブビーバーはカバーに特化したルアーでもあり、パーツが少なくすり抜けを重視しています。

パーツが少ないながらもボディがアクションするので、バスへのハイアピールが可能です。

あとリグに関してですがテキサスリグはもちろんのこと、リーダーレスダウンショットなどさまざまなリグに対応するだけでなく、ラバージグのトレーラーにも相性がよかったです。

O.S.Pジグ01のトレーラーとして使ってみましたが、スイミング時はくの字に曲がるほどの力強いキックバックアクションがとてもいい感じで「ギュンギュンギュン、ドンッ!」といったヒットがこれまた楽しかったです(^_^)

みなさんもぜひ、「ギュンギュン」を体感してください!(^_^)

_20170826_194922_20170827_184924_20170827_185144DSC_0460DSC_0502_20170813_194059