浦川正則 | レポート&プロフィール
PROFILE
浦川正則
四国
(旧吉野川水系、 北海道)
旧吉野川水系をメインフィールドとし、オカッパリ、ボートを問わない自由なスタイルで年間約50本の50アップを仕留めるデカバスハンター。四国エリアの名だたるアングラーがその実力を認め、ついた呼び名が「師範代」という浦川。類まれなテクニックでメジャーフィールドを攻略するスーパーマルチアングラー。
スイムジグの完成型!ジグ06スリッパー!!
こんにちは四国の浦川です。
過ごしやすい気候になってきた最近ですが、水温もバスの適水温付近となってくる10月は非常に横方向のルアーの反応が良くなってくるタイミング。
近年このタイミングでの主力ルアーの1つがスイムジグ。シャローカバーや葦、ウィード、マンメイドストラクチャー、流されてきた堆積物等にガンガンタイトに巻いています。
とはいえ自分の良く使うハイピッチャーシリーズや、ブレードジグ、ブリッツシリーズ等のハードルアーとのローテーションが大事でして、ハードルアーではどうしても攻めきれない、あるいはタイトにトレースできない等の隙間をしっかり埋めてくれるルアーがスイムジグといったところ。
また徐々に水温も低下し、水質もクリアアップしてくる時期である為、ハードルアーでは過度なアピールだと感じたら、スイムジグや、シャッドテールワームを使う事が多くなってきます。
さて発売されたばかりのジグ06スリッパ-。個人的にここまでガードが多く硬めでフッキングはどうなのかと思い使い込んできましたが、MHパワーのロッドでもしっかりフッキングが決まり問題なし。
一番驚いたのは本当に根掛かりにくい!という事。色々な河川等でオカッパリから投げてきましたが、本当にこの性能はタイトに攻めないと喰ってくれない晴れた風のない日中等、巻物の泣き所となる時間帯に助けてもらっています。
ガードの調整については、オカッパリからはMパワーのロッドがいつも中心ですので、割りとオープンなフィールドではどのウェイトでも4本~5本ほどアイ側のガードをカットして使っています。ロッドパワーやカバーの濃さ等で自分なりにブラシガードの本数を調整してもらうのが良いかと思います。
ちなみにこのジグ06スリッパ-、これだけしっかり攻められるのであれば真冬にも良さそうな気がしてまして今からが楽しみです!!
ビギナーから上級者までストレスフリーな沈む虫!HPBug1.5″!!
こんにちは四国の浦川です。
待ちに待ったHPBug1.5"が発売になりました。
様々な沈む虫系のワームをサイトなどで非常に長く使ってきましたが、HPBug1.5"はトータルバランスがとても高いワームに仕上がっていると思います。
なかでもオカッパリの近距離サイトでは、ラインのヨレや、重量の軽さ、抵抗になるアームが水を受け過ぎてしまい、回転してしまうことが多々あり、速いアクション後に、いびつな動きが入ったり、姿勢を立て直すのにワンアクション入れたり等、スレてしまった人気エリアでのサイトゲームではデメリットになる事もしばしば…。
HPBug1.5"は、考え抜かれた形状やパーツ、素材(上部がノンソルト、下部がソルトイン)のお陰で、どうやってもなかなか回転しないくらい安定した動きをしてくれます。
テンポ良く探る時は、速めの連続トゥイッチでシャローバンクやオーバーハングなんかを手早くエビが逃げ惑う様をイメージした使い方を、ここぞって時はフリーフォールといった使い方が個人的な基本アクションになっています。
約2gながら抜群の飛距離を生かしたI字引きも非常に有効。オカッパリでも良く使う4lbラインでも極めて安定した姿勢を保ってくれるので、バイト率が非常に高いワームだと感じています。
HPBug1.5"は、ダウンショットリグやキャロライナリグにも相性抜群なので一年中有効です。色々な使い方を試してみてほしいと思います。
旧吉野川ではなくてはならないドライブスティックFAT!なぜ欠かせないのか?
こんにちは四国の浦川です。
かなり暑くなっていますが、6月から今現在も非常に好調を維持しているのが、ドライブスティックFATのバックスライド。
今年は昨年よりも梅雨入りも梅雨明けも遅かった為、水温も低めで推移していて、例年より洪水等も少なく、比較的水中が安定していたこともあり、旧吉で釣れてくる魚がかなりの確率でテナガエビを捕食していました。
6月は割りと小さめのエビをよく捕食していましたが、回復傾向にある6月中旬以降は今年は本当にテナガエビが多いなと感じていて、ドライブスティックFATはまさにジャストサイズ!
カレントを意識した釣りをするうえで、ドライブスティックFATはしっかりとした重量でキャストアキュラシーが良く、他のバックスライド系にはない、唯一無二のしっかりとした自発的アクションや、スライド性能が失われてしまいがちなレンジまで送り込めるルアーですので非常に川を釣るうえでは効果的。
7月に開催されたTOP50旧吉野川戦でも、O.S.P鈴木隆之プロが旧吉野川ではなくてはならないルアーと言っていたほど。
猛暑で厳しい時期ですが、ドライブスティックFATをしっかりアプローチしていけば楽しめると思いますよ!
【動画あり】梅雨時期には02ビート!ペラと音の秘密を公開!!
こんにちは、四国の浦川です。
朝夕の時合い時はまだまだ涼しいです。梅雨入りも遅れてましたが、雨も少しずつ増え夏らしくなってきました。
安定していた天候も最近までは多く今年は02ビートが非常に安定して釣れてくれています。
自分が良く使うのはシルバーペラのいわゆる素地の物を良く使います。
ペラの種類にはシルバー、メッキ、ペイントがありますが、素地のシルバーは音が非常に高く、クラッカーサウンドが甲高いからというのが良く使う理由の1つ。メッキやペイントは若干ですが、低く篭った音の感じと言えば分かりやすいかと。
自分がメインとしている旧吉野川なんかは満水の日が多く、6月からは更に満水の水位が20cm上がります。
こうなってくると、より深いレンジ、より広い範囲にアピールする必要があり、そんな理由から最初によく使う事が多いのがシルバーのペラです。
勿論、天候等でメッキやペイントにもローテしますが、雑誌の取材や、動画なんかで今日の状況を把握し釣る時はシルバーしか入れてない場合もありますね。
細かな差ではありますが、トップウォータールアーには必ず拘りの音色がコアなアングラーほどあると思います。投げて巻くだけのシンプルなルアーですが好きな音色を皆さんも探してみてください!
また02ビートの使い方も師範代ルアテク道場の実釣でも解説していますのでご参考までに!!
春爆はマッチザベイトを意識するべき・・・ドゥルガ73SPを使った攻略法!!
こんにちは、四国の浦川です。
4月に入りシャローレンジには色々な魚をみるようになってきました。
春はハードルアーを主体に釣りをする事が多いですが、ミノーとなるとASURA925SPを使っていました。
しかし今年の春は昨年発売になりましたDURGA73SPを多用しています。
もちろんアピール力や深めのレンジともなるとヴァルナ、ルドラにシフトする事もありますが、DURGAのいいところはまずサイズ感。
暖かくなりDURGAサイズのベイトフィッシュは色々なフィールドでみると思います。
割りとプレッシャーのかかったバスに対してはこのサイズ感、つまりマッチザベイトは非常に重要になってきます。
またDURGAはかなり細かなロッドワークに機敏に動いてくれるので、シャッドを扱うような細かいトゥイッチもいい感じです。
アピールは強めのジャーク、より細かく誘う場合は軽いトゥイッチ、手早く探るにはただ巻きと、どんな使い方にも万能なルアーなのでオカッパリアングラーにもお薦めできるミノーだと思います。
今年発売になるフローティングモデルも楽しみでしょうがない個人的にイチオシルアー。
ベイトフィネスタックルでも抜群の飛距離がでますので、春のシャローで使ってもらいたいと思います。
皆さんも是非、DURGAを持って春のフィールドチャレンジしてみてください。
晩秋の水温低下に合わせるルアーローテーション!!
冬の足音が少しずつ近づいていますね。朝夕は本当に寒くなり本格的な防寒対策も必要になりつつあります。
少し前までは水温も20℃台前半で、台風や長雨の影響もあり各河川に濁りが入った状態。そのためアピール力と喰わせを生かした03ハンツ+ドラクロ4インチやドラクロ5インチが好調でした。このパターンは毎年必ず秋にハマるタイミングがあり今年は濁りもプラスされ非常に反応良く、特にジグスト(重めのラバージグによるミッドストローリング)はオカッパリでもボートからも秋の広範囲に散った魚を探すのに効果的でした。
そして秋も深まり水温も下がり始めたタイミングからは、縦の速いフォールに反応が良くなってきます。特にドライブビーバー3.5インチを使ってのフリーリグが安定した釣果を得られている状況です。個人的にこのフリーリグは他のリグに比べて根掛かりが非常に少ないと思っています。場所にもよりますがこのメリットでワンランク重いシンカーを使えるのはとても有り難いです。
また自分のフェイバリットでもあるドライブシャッドもかなり効果的になってきています。今年も多くのアングラ-から使い方等の質問を頂きました。現在はまだまだシャローでも反応が良い状況ですが、これからさらに水温も下がり15℃を下回るようになると、他のルアーへの反応が悪くなる反面、やや深めのレンジでもドライブシャッドの、反応が上がってくると思います。こちらも色々なフィールドでしっかり投げ込んでみてください!
浦川流オリカネムシシンキングチューンレシピ大公開!!
暑さも峠を越えた感じではありますが、まだまだ残暑厳しいですね。今回は長年ずっとやっていたチューンについてご紹介です。
オリカネ虫のボディを使って沈ませて使っているのですが、そもそもこの発想自体、スモラバが流行しだした時から色々とやっていました。
当時スモラバは驚く程良く釣れましたが、その反面ラバーの動きを極端に嫌う魚もいました。どうにかそういった魚を喰わせられないかといった事から、色々と試行錯誤しだしたのが元となっています。
当時虫ルアーは今ほどありませんでしたので、色々なワームを買い集めてチューンしていたといった感じです。
また、徳島のフィールド自体、なかなかいいカバーが少ない事もあり、虫を浮かせて誘う事よりも、沈めたほうが魚を釣るにはまだ確率的に高いのが現状といったところ。(勿論浮かせてないと釣れない状況もありますが)
個人的にオリカネ虫に付属されているスペアボディを簡易的にチューンしているんですが、先ず中空ボディになっているボディーにノンソルトのワームを切って詰め込み、ワーム用補修ボンドで固めるだけ!!後は低重心にネイルシンカーを刺して投げて沈めるだけ!(個人的に0.3gが多いです)
フロントのアームは切って使うほうが、アクションを加えた際に回転しにくくなりますので、お好みで色々試してもらえたらと!
簡単ですが時としてかなり凶暴な釣果を叩き出してくれるオリカネ虫シンキング。
家で眠らせてるスペアボディで是非試してみてください!!
ミスバイトが極端に少ない旧吉野川のラウダーゲーム!
皆さんこんにちは浦川です。
ここ最近の釣りでは、ラウダーシリーズが好調で、スローな誘いから、速い誘いも出来るルアーとして回復傾向にあるこの時期から非常に活躍してくれています。
これまであった他の軽量なポッパーは、洪水対策等で足場が高くなっている徳島の河川ではルアーの喫水が高く飛び出してしまったり、足場が高いがゆえに水噛みもイマイチな為、なかなか出番のないルアーの1つでした。しかしラウダーは少々足場が高くても垂直に近い浮き姿勢や、喫水がやや低いので、水噛みが良く足場が高くても水面から飛び出しにくくなっており、使えるシチュエーションが増えました。
また浮き姿勢のおかげで、ミスバイトが極端に少ないのが実釣のなかで非常に感じているところです。これまでの軽量で水平に近いポッパーは、弾かれてしまうことが多かったですので…(勿論そういったルアーにも沢山メリットはありますが)
アクションも点でネチネチといったイメージが強いジャンルのルアーですが、広範囲にシャローやストラクチャーをサーチ的に攻める時に多用しているのが、5、6回連続で直線的にポッピングを繰り返す使い方が非常に有効です。バイトも止めた直後にルアーを消し込んでんでいる事が殆どで、バイトするスピードが非常に上がる効果(魚にスイッチを入れる)もあるので、かなりオススメしたい使い方の1つであります。
夏の暑い時期もラウダーシリーズは出番は多いと思いますので、他のトップウォーターと使い分けてみてもらえればと思います!!
ルドラFの使い分けで春バスを攻略!!
徳島の浦川です。
今回は旧吉野川を離れてリザーバーへ。その釣行で活躍してくれたのが、フローティングモデルのルドラになります。
全域カバーに覆われて、さらに下には冠水ブッシュもありましたので、まずは浮かせてウッドカバーを回避しないといけないってことでフローティングモデルをセレクト。もうひとつは水温が12℃から15℃くらいまであり、ドライブクロ-やドライブビーバーでのテキサスリグに、フォールバイトがほとんどだったことを考えると、魚がかなり浮き気味であった点。そして表層付近に小さなベイトの群れが、かなりのエリアにいたことも、使うきっかけとなりました。
使い方は…
1.狙いたいレンジまで巻いてから2ジャークに一瞬のポーズを入れる。この使い方はやや深い水深をしっかり狙いながらも、浮かせて回避する必要がある冠水ブッシュなどで。
2.着水から2ジャークを連続で行いながら狙いのレンジまでジャークで潜航させる。この使い方はバンク際にキャストしオーバーハングしたウッドカバーまわり、もしくはカバー下にサスペンドしているバスに対しての使い方。
3.最後は表層付近をジャークし、浮かせる、を繰り返す。これはテキサスを撃ち込みたくなるカバー内にルドラを撃ち込み、水面もしくは水面直下のウッドカバーを回避しながら使うのと、水面にいるベイトを意識している、やや沖目で回遊している魚に対しての使い方。
今回はこの3つを使い分けて、いい魚を釣ることができました。
もともとはオカッパリからメリットを感じてかなり前からやってきた釣りです。浮かせて回避する使い方は、足元が浅くなる角度にルアーを通してくるオカッパリにはもってこいな性能です。
また軽いトゥイッチや強めのジャークでもしっかりヒラをうちフラッシングするルドラはこういった使い方に非常にマッチしていると思います。アクションを加える事により、ただ巻きには反応しない魚にスイッチを入れる効果もありますし、また狙いのスポットでは、より移動距離を抑えながら攻めれるメリットがこの釣りにはあります。
またフローティングモデルは浮上時に細かなロールをしながら浮上しますので、トゥイッチやジャークの動きのメリハリに加え、誘いのアクションが途切れることがありません。
この浮くという性能は、アフターからの時期にも有効になります。ルドラにはフローティングを始め、MSF、SPEC2と、浮上スピードの違いがあるモデルも使い分けていくとさらにいいかと思います。
今回は最大のアピール力を生かしてルドラをセレクトしましたが、サイズ違いのヴァルナ、アシュラも使い分けながら春のいい魚を攻略してみてください。
ドライブビーバー・ドライブクローで春のリザーバーを攻略!!
本格的な春を迎え、各地でいい魚が釣れはじめており、フィールドが賑わってきましたね。
今回は、久々に訪れたリザーバーでの釣りをご紹介したいと思います。
自身6年ぶりくらいに訪れたリザーバーでしたが、この春は水位が高いようで、全域が濃いカバーに覆われていました。水温は12℃前後。フィーディングや産卵に入ってきそうな比較的浅いカバーを中心に、ドライブクロー4インチおよびドライブビーバー3.5インチを軸に、テキサスリグで狙っていきました。
バンク際までルアーを届かせるのがなかなか難しいほどカバーが多かったので、濃いカバーにはドライブビーバー3.5インチ。比較的、入れやすいカバーにはドライブクロー4インチをチョイス。
ドライブビーバーはカバーに絡みつくようなパーツがなく、3.5インチでもパワーのあるアクションをしてくれます。フォールスピードもドライブクローに比べて速いため、この日はシンカー7gを中心に使用。一方、ドライブクロー4インチはフォール時に抵抗となるパーツが多いので、シンカーは8.8gをセットしました。
両者とも、非常にフォールアクションが優れているソフトベイトですので、そのほとんどがフォール中でのバイトでした。
こういったアピール力のあるソフトベイトは、全域カバーの中からいち早くいいエリアや季節の進行具合を知るのに本当にありがたい性能であることを、あらためて感じた釣行となりました。
他のドライブシリーズもいろいろなタイプのモノがありますので、状況に応じて使い分けてみてください。
ジグ03ハンツで厳寒期にグッドサイズをキャッチ!!
みなさんこんにちは。徳島の浦川正則です。
今年の冬に関しては、過去にないくらい積雪が多くなっています。それにより流れがある川でも、止水域には氷が張ることもしばしば… 当然水温もあまり見ないような数値を、年明けから何度も示す日がありました。
そんな中、やはり今年の傾向としては、やや深めが安定していると感じます。旧吉野川であれば具体的にいうと3~7mまで。例年、もう少し浅いレンジでも日によっては反応がありますが、今年に関してはかなり少ないのが現状です。
そういった状況を踏まえてセレクトし反応を得ているのが、冬の王道的なフットボールジグ、03ハンツを使った釣りになります。
自分のスタイルとしては、ドライブシャッドを中心とした攻めで、レンジを上げてくるような魚を捕るのが主体ですが、対極的なディープで動く魚を今年は03ハンツで捕っているといった感じになります。
特にアクションには非常に気を付けていて、なるべくストラクチャーから離さないようなショートリフトで、さらにストラクチャーにしっかりコンタクトさせるようにしています。
また昨年発売されたドライブビーバー3.5インチとの相性も非常によく、コンパクトでありながらしっかり水を掻き回すパドルは最近、釣れる気しかしないほどのお気に入り!
バイトも低水温ではありますが、ほぼ丸飲みとバスにも好評なようです!!
この03ハンツを使った釣りに関しては、3月も安定して釣れる釣りのひとつであると思います。
ウエイトラインナップも非常に豊富ですので、水深に合わせて使い分けてみてください!
状況に応じたルアーローテーションで秋バスを攻略!
日中でも肌寒さを感じる時期になってきました。
とはいえ水中では水温も20℃前後と少しずつ上下を繰り返しながら、下がりつつあるのが現在の徳島の河川の状況です。
秋ということでバスは非常に横方向への反応がかなり高く、今年の旧吉に関してはウィードが非常に多くシャローにたくさんの魚が残っています。そういった状況で非常に反応がいいのが、ダイバジンです。
正直なところ他のサーフェス系ルアーと比較しても圧倒的に釣れています。もちろん雨や曇天、ローライトな時間帯だと、なおさら反応は高くなってきます。
またダイバジンの中でもヘビーヒッターでは群を抜いた反応を得られています。
基本的にはシャローのウィードなどに投げて巻くのみですが、どこからともなくいきなり速いスピードで浮上してきてバイトすることも多い!
ダイバジンヘビーヒッターのガチャガチャとしたラトルサウンドと強い水押が非常に効果的で、ルアーが今の状況にマッチしていることがうかがえます。
とはいえ決してシャローでグリグリ巻いて毎日釣れるほど秋は甘くありません。水温の変動が大きく、下げに転じる要素が多いこの時期は、釣れていた翌日にはまったく釣れないことも珍しくなく、レンジの変化も激しくなります。
レンジの変化を感じればスピナーベイトのスローロールの出番。まだ横に追える状況で一時的にレンジを下げているだけの時期であれば、ハイピッチャーMAXを使ったスローロールはかなりの反応を得られるかと思います。
特に旧吉は落ちアユの時期と水温が10℃前後までの間は経験上、効果的なことが多いです。
さまざまなレンジとあらゆるルアーにまだまだ反応がある時期ですが、いろいろなルアーをローテーションして釣りをしていくといい釣果につながると思いますよ!!
ハイピッチャーマックスのカーブロールで捕食スイッチを入れるテクニック!!
前レポートからの続きとなりますが、ある程度の状況把握には、程よいサイズ感であるハイピッチャーMAXが適しています。
ハイピッチャーMAXで流しながら、状況の把握を進めるわけですが、横の動きだけでは食わせられない魚も当然いるわけです。
とはいえ適度なスピード感のある釣りで釣りたい時に多用するのが、スピナーベイトのカーブロール。
特にコンパクトスピナーベイトのハイピッチャーは、非常にタイトなキャストも決めやすく使い勝手がかなりいいです。
特にここ最近の旧吉などで狙っているのが、極わずかな反転流であったり、わずかに生えている高さのあるウィード。さらにシェードが絡むマンメイドなどで、ごく普通の誰もが狙う場所が中心です。
ですがこういったアプローチ自体が厳しい日中でも続ける人がいない。これは他の方の釣果を見ていてもかなり少ないと思います。
この攻めは実はかなり効果的でして、さらにはスローな攻めに反応しない魚もしっかり捕れる。これはブレードのランダムな回転やフラッシングがかなり捕食スイッチを入れていると感じます。実際に、引ったくるようなバイトがかなり多いです。
とはいえやはりこの釣りの核はブレード! ハイピッチャーのブレードなしでは成立しないです。
O.S.P動画にもこういった使い方をしている映像がかなりありますので、これらも参考にしてマスターしてもらえればと思います!
秋に向けた時期にオススメのハイピッチャーシリーズ!!
少し暑さのピークを過ぎたように感じる日が出てきましたね。
それでもまだまだフィールドは高水温を維持しており、釣りについては相変わらずたいへんな時期ですが…
水温の高さもピークを迎えている中、全体的にソフトベイトの釣果が目立っているように感じます。
ですが自分の釣果の主体はハイピッチャーシリーズ。非常に好調を維持しています。
特に夕立や水温上昇に伴う濁り、風による状況の変化。
そして徳島の河川はタイダルによる水位の変動など、いち早くいいエリアの見極めが釣果にかなりの影響をもたらします。
自分の場合、試合や取材、プライベートでの釣りのほとんどにおいて、プランというものを決めていません。
シーズナルは基本にしていますが、その日を探ることが釣行スタート時からの作業となります。
オカッパリでは足を使い、ボートはスピード感のある攻めが厳しい夏の時期であっても非常に重要となります。
“探す”という最も重要視している作業において、使い勝手のよさはハイピッチャーシリーズが群を抜いています!
サーチばかりがスピナーベイトの役割ではありません。
細かな食わせのスピナーベイトテクもここ最近は多用しています。
こちらはまた別のレポートで!
これから秋が深まり横方向への追いもよくなりますので、さらにハイピッチャーシリーズが有効になるでしょう。
ぜひ、試していただければと思います。
ドライブクローラー9インチの効果的な使い方をご紹介!
今回は新しく発売になったドライブクローラー9インチについてレポートさせて頂きます!
水温もかなり上がり各フィールドではいいコンディションの個体が釣れていますね。シャローに魚が多くなる早春からスポーニングからの回復系の魚には、ロングストレートワームが非常に有効な時期だと感じています。
長年その効果に色々な季節で使ってきていましたが、今回発売になったドライブクローラー9インチの一番の特長は、ノーシンカーで自発的にアクションするところにあります。
今までのロングストレートワームはノーシンカーではあまりいい動きをするものがほぼありませんでした。存在感のあるサイズですので、動かさずともアクションしてくれるのは、癖のあるフィールドでのサイトフィッシングなどに非常に効果があると思います。
また固いマテリアルを採用しており(固いとはいえ長いのでかなり柔らかなアクションをしてくれます)水押がしっかりしていて、ネコリグ等は非常に早春から釣れており、特に3g以上の重めのシンカーを使ったネコリグは個人的にかなりお気に入りです。
残り少ないですが、まだプリスポーンの魚が狙える時期です。シャローカバーでのテキサスリグや移動距離を最小限に抑えられるジグヘッドワッキー等、色々なリグにも対応していますので、ロングワームの苦手な方にも、得意な方にも是非使って頂ければと思います。
季節の進行の早いフィールドでは、アフターの魚が多いかと思いますが、そういったコンディションでは、3.5、4.5、5.5インチ辺りが有効になってきます。そして回復傾向が強くなる時期には、再び9インチが効果的な時期となります。徳島では6月くらいからでしょうかね。
また先月に撮影した動画では、早春の気難しいタイミングで、数は釣れなかったものの54cm3キロの魚をキャッチしています。
ビックワーム=ビックフィッシュの方程式をしっかり魅せれたんじゃないかと…こちらの動画も公開されましたら、是非ご覧になってみてください!!
ドライブシャッド6インチの効果的なアクションをご紹介!
ようやく春を感じる季節になってきました。
最近では沢山の方がいいバスを釣られている写真等をみかける機会が増えてきました。
今年の厳寒期に関しては沢山の方にドライブシャッド6インチを使っていい魚を釣ってもらえるようになったと思っています。色々な方から今までの冬釣りの概念が壊されたといった方が非常に多かったですね。
ドライブシャッド6インチはゆっくりと巻いてもテールがしっかり動いてくれ、厳寒期のクリアな水質であっても見切られにくいナチュラルなロールアクションが何より優れている点です。特に自分が好んで使用するツートンカラーのラインナップも充実しているのも有り難いです。
また横偏平ボディーはフッキングも良くて厳寒期はゆっくりと巻いていても、横から軽くついばむような曖昧なバイトをしてくる事があります。これはその時のバスの活性が低い時に多いですが、偏平ボディーの恩恵によりそういったバイトも拾っていけるのも有り難い点です。
もちろん厳寒期のデカバス狙いに自分は使っていますが、大体のバイトは強烈なバキューム系の明確なバイトですが!!
ただドライブシャッドのスローな巻きの釣りは色々な時期に非常に有効です。特にプリスポーンの個体がシャローに上がってくるこれからのタイミングは6インチを始め、プレッシャーやメインベイトのサイズ、少し食い渋る時間帯等で4.5インチ、3.5インチの使い分けをして頂くと更に有効です。
またスポーニング時期は勿論ですが、スポーニングを終えた体力のない浮き気味の個体にも非常に有効です。この時期はフォールが主体になりますが、徐々に回復に向かい捕食を積極的にするようになれば、再びスローな巻きのゲームが強くなってきます。
これから沢山の反応が得られる時期ですので、これを読んで頂いた方は参考にしてみてください!!
厳寒期で貴重な1本を獲れるソフトベイト「ドライブカーリー」!
本格的な冬となり釣果的にもかなり厳しくなってきましたね…朝の早起きも寒くて大変です…
さて年間を通して非常に使用頻度が高いのがドライブカーリーになります。色々なリグに対応してくれてドライブクローラー同様に汎用性のあるソフトベイトです。
冬も例外なく良く使用しており、特に水深のある起伏に富んだエリア、またはチャンネルサイドのブレイク周辺等丁寧に攻める時に出番が多くなります。
一番の特長であるカーリーテールですが、スローなアクションや軽いウェイトでもこれほどしっかり動いてくれるテールはなかなかないです!
ですのでそれを生かしたリグとして、最近は軽めの直リグが非常にお気に入りです。ウェイトは1.3g、1.5g、1.8g、2.3g、2.6g辺りをスピニングタックルで使っています。
起伏のあるエリアでは、ストラクチャーに引っ掛けて長めのシェイク、そして乗り越えてフォール、リブのあるボディの柔らかなボディアクションとカーリーテールの良さを最大限生かした使い方がいい感じです。
また冬の日中のサスペンドバスにも軽めのフォールスピードが食わせの間を与えて反応がいい時もあります。
フォールで非常に良く釣れ人気のあるHPシャッドテールなんかとローテーションしてやると更にいいんじゃないでしょうか!
もちろん他のリグでも非常に実績の高いワームですので冬の貴重な1本を捕るのに活用して頂ければと思います!!
どんなリグでも対応する食わせのワーム、ドライブクローラー!!
朝夕は秋らしくなりましたが、今年はまだまだ暑い日が続いています。
夏から今現在も日中は厳しい時間帯が多く、取材等が増えてきてより食わせの力があるドライブシリーズに頼ることが多くなっています。
そんなドライブシリーズでもドライブクローラーはどのリグにも対応してくれて、取材時でもどんなサイズでもいいから、とにかくそのエリアから厳しい時間帯に絞り出したい時にかなり使わせてもらっています。中でも超軽量のジグヘッドワッキーは川を主戦場とする自分にとっていい釣果を出してくれています。
なぜ軽いジグヘッドワッキーなのかですが、流れのあるエリアには時期的にも必ず魚影が濃くなります。その流れを攻めるうえで、極軽い操作感と流れの中での安定した姿勢を保つこと、さらには激しいロールアクションを抑え、極わずかなシェイクでアクション自体をコンパクトにすることを念頭に置いて使っています。
またドリフト時にもスタックしにくいギリギリのウエイトとして0.4gくらいをオカッパリで使うときにはメインになっています。
この軽量なウエイトはシェードを狙うときなど、フォールスピードを極力上げずに済むのでいいですね!
まだまだシェードを丁寧に狙わなければならないことが多いので、クローラーはしばらく活躍してくれそうです。最近では軽量ジグヘッドでのリフト&フォールにも、ベイト絡みの個体の反応がかなりよくなってきています。
また冬のデッドスローな誘いも高い実績がありますので、ぜひ!!
季節のかわり目はハイピッチャーMAXで効率良くサーチ!!
季節の変わり目ということもあり、暑い日もあれば過ごしやすい日もあったりですが、フィールドごとに季節の移行はバラバラな感じでしょう。
そんな中、少しでもフィールドに出ていないとなかなか季節感を掴むのが難しくなります。
実際、毎日に近いペースでフィールドに通っていても、この季節は難しく感じてしまいますが…
最近の釣行ではハイピッチャーMAXで、線で素早くサーチ。拾える魚はすべて拾っておき、反応の鈍さを感じれば一気にライトリグで食わせにいくといった展開が多くなっています。
まぁ、日が高くなってくるとまだまだ夏を引きずっていますので、両極端な攻めが自分の通う河川では効果的になっていますね!
秋らしさが感じられる朝夕や、低気圧によりやや浮き気味な状況、それに雨による濁りが入ったときなどはとくに、レギュラーサイズのスピナーベイトであるハイピッチャーMAXがかなりいい釣果を出してくれています。
個人的に大好きで使用頻度が高いのももちろんですが、どんなフィールドでも使いやすく、巻き感がしっかりしているので流れの変化を捉えやすいことが、釣果UPに繋がっていると感じています。
水温も下がってきてバスはベイトフィッシュを活発に追えるようにもなってきていますので、これからの時期は特にオススメですよ!!
バズベイト&トレーラーワームでグッドサイズを連発!
梅雨ともあり雨が多い時期ではありますが、ローライトで浮き気味のバスとくれば、やはりバズベイトですよね!
本当にこの時期は02ビートを投げていて純粋に楽しいです。
ただしストレスなく投げ続けられるバズベイトは意外に少くなくその中でも02ビートは特に自分の中でも自信をもってストレスなく投げ続けられるルアーです。
ペラを大きくせずにアピール力を高めるクラッカー。強い衝撃音を発生させつつ飛距離もしっかりでてくれ、地合の短い朝夕もテンポ良く攻めれます!
また地合時以外の日中等は、シェードを狙う事が多いかと思います。
そこでお薦めなのが02ビートストロング!ストロングラバーの効果で、オリジナルよりスローにリトリーブできますので、 シェードの僅かなスペースでバイトさせたい時や、オカッパリなどで立ち位置が制限された釣り等は非常に扱いやすいと思いますよ!
個人的にトレーラーワームを良く使用していますが、使い終わってしまったドライブシャッド3.5を裂けた頭部をカットして使っています。飛距離UPにもなりますし浮き上がりにもさほど影響ありません。リサイクルにもなるのでいいですよ!
そしてハイピッチャーシリーズも相変わらずな使用頻度と相まって、春からいい魚釣れてます!
使い分けとして、早春のプリやスポーニングから回復しているいわゆる食い気のある個体にはレギュラーサイズのハイピッチャーMAX。
少し食い気が落ちているタイミングや、プレッシャーのかかりやすいスポット、それほどアピール力 を必要としない小規模なフィールドはハイピッチャーといった使い分けをしてやると、効率良くルアーの良さを活かした釣りができるかと思います。
もちろん使い分けはこれだけに限られたわけではありませんので、それぞれのフィールドで試してみてください!