【THEフィッシング】世界のT.NAMIKIが魅せる!RIVER BASS FISHING
2020.07.22

今回、並木は四国のメジャーフィールド、徳島県・吉野川水系にやってきた。吉野川水系は、潮の満ち引きの影響を受けるタイダルリバー。1日の中で水位や流れが刻々と変化する、攻略しがいのある川だ。常に状況を読み、アジャストすることでバスを釣り上げてきた並木にとっては、相性が良い川だという。世界を席巻したT.NAMIKIは、どのように攻めるのか?
朝一番。川は予想以上に濁っていた。これでは、いくらルアーを泳がせても、バスに見つけてもらえない。厳しい釣りが予想された。
並木「こうなったら、ルアーのカラーは黒」黒いルアーは、水の中だとシルエットがはっきりして目立つ色だ。反面、臆病で神経質なバスに対して、リスクもある大胆な攻め。その他にも、サイズの大きいルアーを使い、とにかくルアーを目立たせる。
すると、早々にヒット!作戦が見事にハマった。このヒットを皮切りに、世界のT.NAMIKIが次々とバスを釣り上げる!正確無比なアキュラシーキャストと代名詞のマシンガンキャストも炸裂!目からウロコの並木スタイルが凝縮された30分!どうぞ、お楽しみに!
■放映日
2020年7月25日 夕方5:30~6:00
■番組ホームぺージ
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/the_fishing/lineup2/
【釣りビジョン】Osprey’s EYE #45 BUDDYと快釣!? 梅雨の神奈川県津久井湖
2020.07.22
T.NAMIKIこと並木敏成が貪欲なプレイスタイルで各地のバスフィールドを徹底解析する『オスプレイズアイ』。今回の舞台は関東メジャーレイクの代表格、神奈川県津久井湖。DAY1は津久井湖を知り尽くすプロガイド、金井俊介との共同作業、DAY2は並木単独での全力釣行。ポストから夏パターンへの移行期、理攻めでハイスコアを叩き出していく。
■初回放映
7月23日(木)22:00~
■放映スケジュール
https://www.fishing-v.jp/program/program_data.php?pcd=0214010
ヴァルナS&ルドラSで楽しめる東京湾ボートゲーム!!
2020.07.21
初めまして、営業部城島です。先輩方が、昨年の11月、ヴァルナ&ルドラでサワラ6尾、イナダ6尾、シーバス10尾以上の爆発的釣果を叩き出してから8ヶ月…
今年も、普段はバス釣りばかりで海はさっぱりなO.S.P社員がバスタックルでヴァルナS&ルドラSのみを持って東京湾へ行って参りました!!果たしてどんな魚たちが釣れるのでしょうか!?

今回お世話になる船宿は、O.S.Pプロスタッフ遠藤正明プロが営む「アイランドクルーズ」さんです。
まず朝一は、南本牧エリアでシーバス狙いからスタート。堤防の壁に向かってヴァルナS&ルドラSを投げ込み、壁づたいにウロウロしているイワシを食べようとしているシーバスを狙っていきます。
アクションは、ハードジャーク。ヴァルナS&ルドラSの「ギラッギラッ」というフラッシングでシーバスにアピールしていきます!
まずは、ルドラSからスタートすると、早々にヒット!ヒットルアーは、ルドラS(エメラルドシャッド)

その後も遠藤正明プロ監修の新色アイクルクリアピンクコノシロ、アイクルドチャートBB、アイクルチャートブルーグラス等、様々なカラーでシーバスを連発し、約1時間で8fish!!バイト数はそれ以上にありました。
前半ルドラSを投げていたものの、バイト数が減った為サイズを落として、ヴァルナSにルアーチェンジすると再びバイトが連発しました。


次のポイントを目指して千葉方面に移動していると、大きなナブラを発見!
ナブラに向かってキャストすると、早速HIT。釣れたのはサバ!この日はあちこちでサバのナブラを発見できました。
追っていたベイトが小さなシラスだった為、ヴァルナ・ルドラ両サイズとも、マッチザベイトではありませんでしたが、早巻きやジャークで、合計10本のサバを釣り上げることが出来ました!


ナブラを後にし、千葉方面へ。着いたポイントでルドラSをゆっくりただ巻きしていると、なんとナイスサイズのタチウオがHIT!更にヴァルナSにも同じくゆっくりただ巻きでタチウオがHIT!カラーはアイクルドチャートBBとエメラルドシャッドでした。
遠藤船長曰く、ミノーでタチウオが狙えることは中々無いそうで、船上は大興奮!!


今回は、シーバスにおけるヴァルナ&ルドラブームの火付け役である、遠藤正明プロのガイドのもと、半日でタチウオ3本・サバ10本・ワカシ1本・シーバス10本以上の釣果をヴァルナS&ルドラSのみで釣りあげることが出来ました!!
アクションは狙う魚によって様々ですが、ヴァルナ&ルドラは、ただ巻きからハードジャークまであらゆるアクションに高いレベルで対応できます。
110mmのヴァルナと130mmのルドラでのサイズによる使い分けや、カラーラインアップも豊富なのでその日の水の色や魚の状態や天気やベイトに合わせてカラーローテーションも可能です。実際この日は、様々なカラーを試しましたが、エメラルドシャッドとアイクルドチャートBBが特段反応が良かったです。
また、今回はシンキングタイプのみ使用しましたが、サスペンドタイプのラインアップもある為、レンジの使い分けも可能です。
タックルはバスタックルで十分楽しめます!ML~MHクラスのスピニングロッドで2500番のリールにPE1.2~1.5号、リーダーは16lb~22lbを使用しました。ロッドパワーに関しては、私はMHを使用しましたが、少し柔らかいMLクラスだと魚のノリが良く、ショートバイトが続いたタイミングでもバイトに持ち込みやすかったです。
海のフィッシュイーター達の強烈な引きはさることながら、ルアーアクションやカラーローテーションによって釣果に差がでるゲーム性はとても魅力的です!!
食べてもおいしいソルトゲーム。皆さんも是非、ヴァルナ&ルドラをもって海に出かけてみてはいかがでしょうか。
今回の釣行の模様は、OSP公式チャンネルで公開されております。是非ご覧ください!!
撮影協力
船宿:アイランドクルーズ
〒231-0801
神奈川県横浜市中区新山下3丁目6-19
お問い合わせ・ご予約:090-1120-1100



今年も、普段はバス釣りばかりで海はさっぱりなO.S.P社員がバスタックルでヴァルナS&ルドラSのみを持って東京湾へ行って参りました!!果たしてどんな魚たちが釣れるのでしょうか!?

今回お世話になる船宿は、O.S.Pプロスタッフ遠藤正明プロが営む「アイランドクルーズ」さんです。
まず朝一は、南本牧エリアでシーバス狙いからスタート。堤防の壁に向かってヴァルナS&ルドラSを投げ込み、壁づたいにウロウロしているイワシを食べようとしているシーバスを狙っていきます。
アクションは、ハードジャーク。ヴァルナS&ルドラSの「ギラッギラッ」というフラッシングでシーバスにアピールしていきます!
まずは、ルドラSからスタートすると、早々にヒット!ヒットルアーは、ルドラS(エメラルドシャッド)

その後も遠藤正明プロ監修の新色アイクルクリアピンクコノシロ、アイクルドチャートBB、アイクルチャートブルーグラス等、様々なカラーでシーバスを連発し、約1時間で8fish!!バイト数はそれ以上にありました。
前半ルドラSを投げていたものの、バイト数が減った為サイズを落として、ヴァルナSにルアーチェンジすると再びバイトが連発しました。


次のポイントを目指して千葉方面に移動していると、大きなナブラを発見!
ナブラに向かってキャストすると、早速HIT。釣れたのはサバ!この日はあちこちでサバのナブラを発見できました。
追っていたベイトが小さなシラスだった為、ヴァルナ・ルドラ両サイズとも、マッチザベイトではありませんでしたが、早巻きやジャークで、合計10本のサバを釣り上げることが出来ました!


ナブラを後にし、千葉方面へ。着いたポイントでルドラSをゆっくりただ巻きしていると、なんとナイスサイズのタチウオがHIT!更にヴァルナSにも同じくゆっくりただ巻きでタチウオがHIT!カラーはアイクルドチャートBBとエメラルドシャッドでした。
遠藤船長曰く、ミノーでタチウオが狙えることは中々無いそうで、船上は大興奮!!


今回は、シーバスにおけるヴァルナ&ルドラブームの火付け役である、遠藤正明プロのガイドのもと、半日でタチウオ3本・サバ10本・ワカシ1本・シーバス10本以上の釣果をヴァルナS&ルドラSのみで釣りあげることが出来ました!!
アクションは狙う魚によって様々ですが、ヴァルナ&ルドラは、ただ巻きからハードジャークまであらゆるアクションに高いレベルで対応できます。
110mmのヴァルナと130mmのルドラでのサイズによる使い分けや、カラーラインアップも豊富なのでその日の水の色や魚の状態や天気やベイトに合わせてカラーローテーションも可能です。実際この日は、様々なカラーを試しましたが、エメラルドシャッドとアイクルドチャートBBが特段反応が良かったです。
また、今回はシンキングタイプのみ使用しましたが、サスペンドタイプのラインアップもある為、レンジの使い分けも可能です。
タックルはバスタックルで十分楽しめます!ML~MHクラスのスピニングロッドで2500番のリールにPE1.2~1.5号、リーダーは16lb~22lbを使用しました。ロッドパワーに関しては、私はMHを使用しましたが、少し柔らかいMLクラスだと魚のノリが良く、ショートバイトが続いたタイミングでもバイトに持ち込みやすかったです。
海のフィッシュイーター達の強烈な引きはさることながら、ルアーアクションやカラーローテーションによって釣果に差がでるゲーム性はとても魅力的です!!
食べてもおいしいソルトゲーム。皆さんも是非、ヴァルナ&ルドラをもって海に出かけてみてはいかがでしょうか。
今回の釣行の模様は、OSP公式チャンネルで公開されております。是非ご覧ください!!
撮影協力
船宿:アイランドクルーズ
〒231-0801
神奈川県横浜市中区新山下3丁目6-19
お問い合わせ・ご予約:090-1120-1100



【O.S.P動画】初心者にこそ使ってほしい!誰でも簡単HPバグ!【青山右京いくぜ!五三川 NEXT】
2020.07.19
岐阜県五三川をメインにおかっぱりで活躍するプロスタッフ青山右京の実釣シリーズ「いくぜ!五三川」。今回は梅雨シーズンで確実にバスを手にするための必釣ルアー「HPバグ」をご紹介。多くのアングラーが訪れるメジャースポットだからこそ効果のあるルアー&テクニックを披露します。ぜひご覧ください!
■HPバグ
https://www.o-s-p.net/products/hpbug/
【西湖ラブリー】ピクロ&iウェーバーの表層パターン攻略 by 林晃大【SAIKO LOVELY】
2020.07.16
O.S.Pプロスタッフ林晃大が梅雨の西湖でビッグバスを捕獲!透明度の高い西湖はバイトシーン丸見え!iウェーバーとピクロで表層へ誘い次々とグッドサイズをキャッチしていきます。すぐにでも役立つテクニックを詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください!
■ピクロ68F
https://www.o-s-p.net/products/picro68f/
■iウェーバー60SSS
https://www.o-s-p.net/products/iwaver60/
■iウェーバー74SSS
https://www.o-s-p.net/products/i-waver-74-sss/
■iウェーバー74SW-F
https://www.o-s-p.net/products/iwaverswf/
【O.S.P動画】バックスライド戦術ドライブショット編【北田朋也×霞ヶ浦水系】
2020.07.13
霞ヶ浦水系のおかっぱりで活躍するプロスタッフ北田朋也が、バックスライド特化ワーム「ドライブショット」で初夏のカスミ水系に挑みます。基本的な使い方やオススメタックル、ドライブスティックとの使い分けなど、おかっぱりで使うために役立つ情報満載です!ぜひご覧ください!
■ドライブショット
https://www.o-s-p.net/products/doliveshot/
【O.S.P動画】琵琶湖「ギル喰い」一日中バイトを得る究極法:ドライブSSギル by 三宅貴浩
2020.07.09
琵琶湖で活躍するO.S.Pプロスタッフ三宅貴浩が、ドライブSSギルで次々とキャッチ!「ギル喰い」の魚が凄まじく反応するギル系ワーム「ドライブSSギル」のサイズ別使い分けやテクニックを詳しく解説。ぜひご覧ください!
■ドライブSSギル
https://www.o-s-p.net/products/dolivessgill/
【O.S.P動画】沈むムシはこう使う!HPバグで50upを釣るテクニック【ルアテク道場その十】浦川師範代 in 倉敷川
2020.07.06
ルアテク道場10回目となる今回は初夏の倉敷川。師範代の選んだルアーは沈むムシ系ワーム「HPバグ」。沈むムシは釣れる、と言われているがどのように使えばいいのか?魚への様々なアプローチは必見です。魚がまるみえ状態なのでバイトシーンは迫力!ぜひご覧ください!
■HPバグ
https://www.o-s-p.net/products/hpbug/
アメリカのFLWトーナメントで活躍するなべさんこと渡辺裕之選手に、アメリカのフィールドで活躍するドライブスティックFATを紹介していただきました。
2020.07.03
皆様厳しいコロナの規制の中いかがでしょうか?
渡辺裕之です。
私は今日(6/6)はアメリカヴァージニア州のジェームズリバーに来てみました。

ここはタイダルリバーで潮の満ち引きがありまして今日入った場所は、下げいっぱいの一般的にいい条件と言われる状況。
桟橋やリリーパッド、サイプレスツリーなどをフリッピングで釣り始めたのですが、どうも魚のバイトは渋く2本キャッチしても、サイズも小さく重苦しいファイト。
そこでふとドライブスティックFATをノーシンカーで試すとリリーパッドからすぐに激しいアタリで3ポンドクラスがヒット!

どうもこの時間帯は底で食わせるよりもバックスライドのフォーリングの方がいい感じ
そして桟橋関係も試すとアフターですが コンディションが回復傾向へ行っている2ポンド半クラスがヒット!

改めてドライブスティックFATの威力を目の当たりにしました。
魚はどの動きに反応するのか日本同様アメリカでも瞬時に対応できなければ、バイトに持ち込むことは出来ません。
表層なのか、横に動いている方がいいのか、ボトムで食わせるのか フォーリングがいいのか?
今日はこの時水深2~3フィートの障害物でしたが、明らかに表層やボトムよりもバックスライドに反応しました。

残念ながらこの後水位がどんどん上昇し、バイトはボトムルアーに集中して行ってしまいましたが、有効なタイミングで貴重な2本をゲット出来た日でした。
是非日本でもべジテーションに桟橋にと、再度このワームの威力を実感してみてください!!
それでは皆様 Good Fishing!!
渡辺裕之 タックルデータ
Rod:7.3feet ヘビーアクション
Reel:ギア比7.3 レフトハンドル
Line:フロロカーボンライン18lb
Lure:ドライブスティックFat(グリーンパンプキンペッパー)
Hook:オフセットフック5/0
渡辺裕之です。
私は今日(6/6)はアメリカヴァージニア州のジェームズリバーに来てみました。

ここはタイダルリバーで潮の満ち引きがありまして今日入った場所は、下げいっぱいの一般的にいい条件と言われる状況。
桟橋やリリーパッド、サイプレスツリーなどをフリッピングで釣り始めたのですが、どうも魚のバイトは渋く2本キャッチしても、サイズも小さく重苦しいファイト。
そこでふとドライブスティックFATをノーシンカーで試すとリリーパッドからすぐに激しいアタリで3ポンドクラスがヒット!

どうもこの時間帯は底で食わせるよりもバックスライドのフォーリングの方がいい感じ
そして桟橋関係も試すとアフターですが コンディションが回復傾向へ行っている2ポンド半クラスがヒット!

改めてドライブスティックFATの威力を目の当たりにしました。
魚はどの動きに反応するのか日本同様アメリカでも瞬時に対応できなければ、バイトに持ち込むことは出来ません。
表層なのか、横に動いている方がいいのか、ボトムで食わせるのか フォーリングがいいのか?
今日はこの時水深2~3フィートの障害物でしたが、明らかに表層やボトムよりもバックスライドに反応しました。

残念ながらこの後水位がどんどん上昇し、バイトはボトムルアーに集中して行ってしまいましたが、有効なタイミングで貴重な2本をゲット出来た日でした。
是非日本でもべジテーションに桟橋にと、再度このワームの威力を実感してみてください!!
それでは皆様 Good Fishing!!
渡辺裕之 タックルデータ
Rod:7.3feet ヘビーアクション
Reel:ギア比7.3 レフトハンドル
Line:フロロカーボンライン18lb
Lure:ドライブスティックFat(グリーンパンプキンペッパー)
Hook:オフセットフック5/0
7/3(金)21:00~釣りビジョンの製品紹介番組「ギアウェーブ」にてO.S.P新製品をご紹介!!
2020.07.02
7/3(金)21:00~釣りビジョンの製品紹介番組「ギアウェーブ」が放送予定となります。
20周年記念アイテムを始め、7月中旬発売のドリッピー、8月上旬発売のピクロ68Fをプロスタッフ本田と営業曽我が詳しく解説!!

また、7/6(月)以降には釣りビジョンホームページギアウェーブコーナーにて動画が配信スタートとなります。
是非ご覧ください。
※放送予定
7/3(金)21:00~
7/4(土)25:00~
7/5(日)14:00~
7/6(月)17:00~
7/7(火)12:00~
20周年記念アイテムを始め、7月中旬発売のドリッピー、8月上旬発売のピクロ68Fをプロスタッフ本田と営業曽我が詳しく解説!!

また、7/6(月)以降には釣りビジョンホームページギアウェーブコーナーにて動画が配信スタートとなります。
是非ご覧ください。
※放送予定
7/3(金)21:00~
7/4(土)25:00~
7/5(日)14:00~
7/6(月)17:00~
7/7(火)12:00~