トーナメントシーズンも終わり、完全プライベート釣行!
皆さんこんにちは。
10月も残り後僅か、トーナメントシーズンは完全に終了しました。
あと1ヶ月は完全なプライベート釣行です・・・好きな場所で好きなルアーを投げますよ!
どうしても気になっていたルアー
今年も様々なルアーが誕生しましたが・・・どうしても気になっていたルアーがありました。。。
それは"ドライブスティック6"です。
僕は普段は桧原湖をメインにしているので、6インチサイズのワームは正直使う場面が少ないのが現状です。
発売してから早速使って釣りをしてきた知り合いの話によると、ノーシンカーでよく飛ぶ!動きが良い!とにかくよく釣れる!と話は聞いていました。
まぁそんな理由もあって、とにかく実際に使って釣ってみたかったのでした。。。
と言う訳で・・・実際に使って来ましたが、先に感想から言っちゃいますと激釣れ!!です。
これは宣伝でもなく、大げさに言っている訳でもなくホントの事なんです。
では、何故に釣れるのか??ココからが宣伝ですよ~(笑)まずはワーム自体の重さ。
これは実際に手に取ってみると実感できますが、比重があり向かい風でもほぼストレスが無くキャストが非常に楽でした。
ワーム自体に自重があることでノーシンカーで使えるため、根掛りの回避率UPやスローに見せてバイトチャンスを増やすことが可能です。
事実、実釣した日は巻物系(クランクベイト・スピナーベイト)への反応がイマイチでした。
これらのルアーは、その日のイマイチなバスのコンディションではスピードが速く追いきれなかったのが原因と考え、スローなスピードで探れて尚且つリップラップに根掛りしないノーシンカーリグがバッチリとハマリましたね!
それから、あの艶かしい動き。
フォールしている最中のテールを見ましたか??まるで生き物ですよ!自分で泳いでるみたい・・・。
あの動きはバスもたまりませんね。。。バックリと丸呑みする訳がそこにあるんですね。
そして忘れちゃいけないのが"匂い"です。
リアクションに反応しないバスには匂いしかありませんね。
食わせる為には最強の武器です。。。有り・無しでは実際に全然違います。
と、まぁこんな感じでザックリと解説してみましたが、もちろんテキサスリグ・ダウンショット・ネコリグ等々、様々なリグで使う事が出来ます。
では、何を基準にリグをセッティングすれば良いのか??
僕が一番大切に考えるのは、使うシチュエーション(レンジ・地形)と巻く(動かす)スピード。
これはドライブスティックをどんどん使い込んで、是非とも体で感じて覚えて頂きたい!
僕はまだまだ使い込んでるレベルまでは到達していませんが、使うレンジ・スピード・シチュエーションにあったリグは何となく見えてきたつもりです(笑)
この3つのバランスが取れた使い方を覚えれば最強の武器になることは間違い無しですから♪
そうそう、釣れるバスの共通点がありました。それは、8~9割のバスがドライブスティック6"を思い切り丸呑みしているんです!
ヤツらは完全に獲物だと思い込んで"ドライブスティック"をバイトしている事は確かです。
関連商品