12月に入り、東北では厳しい冬の到来
皆さんこんにちは。
季節は12月に入り、僕の地元東北地方では長~く厳しい冬の季節が到来します。
魚種を問わずルアーフィッシングを堪能する季節
これから春先までは一部の地域を除きしばらくの休止期間に入ってしまいます・・・。
なぜなら湖や野池は凍結・積雪で釣りが出来ない状況になってしまうからです。。。
東北のアングラーには非常に辛い季節なんです!
しかしながら、根っからの釣り好きにとっては釣りをしないでじっとしている訳にはいきません(笑)
そこで冬季間は、僕の周りのアングラーはワカサギ釣り・管理釣り場(エリアトラウト)・ロックフィッシュ釣り等様々な釣りをやっています!どれもハマる要素がもの凄くある釣りですね~。。。
もちろん僕もこの数年はロックフィッシュ釣りに打ち込んでます。
と言う訳で、今回はドライブクロー2インチ&3インチを使用したロックフィッシュ釣りを紹介します。
ロックフィッシュ
使うリグはバス釣りと全く同じで、テキサスリグ(ヘビーウエイトからライトウエイトまで)・ダウンショットリグといった感じでお馴染みのリグですね。
特にテキサスリグは絶対に必要です。その理由はボトム形状がかなり複雑に入り組んでいるからです。
その入り組んだ"根"にプラスウィードが絡んでいるので、すり抜けが良いテキサスリグが一番使いやすいですね!
ダウンショットはバイトがあっても乗らない場合にフォローとして投入する使い方です。
もちろんフックアップ重視ですのでマス針を使用します。ココで使うフックのキモですが、なるべくヘビーワイヤーフックをセットしましょう!
ファインワイヤーだと伸びや折れが多発します。これはロックフィッシュの噛む力が強い事や根掛りが頻繁に起きることがその理由ですね。
そしてココからが本題!メインで使用するのはドライブクロー3です。
もちろんテキサスリグ(3/8~3/4)で使用するのですが、やはりバス釣りと同じで根掛りか多いところが良いようです。。。
使い方のコツはしっかりと沈めてちょっとオーバー気味なアクションでアピールしてやるといいですね~!
アクションと言えばドライブクローの"ツメ"ですね~、水中で派手に動きます。。。普通のフォールでさえ激しくツメを揺らしながら落ちて行きます!
実は裏技として、このツメの動きを利用した簡単な釣法があります。
それは・・・・ただ巻き!!ホント簡単です・・・が嘘みたいに釣れます!!(笑)
この釣り方は2&3インチに共通して出来ます。どちらのサイズもしっかりと激しくツメが動くから、ボトムの根魚にもアピールしてくれるんですね!
前回の釣行では、後半からこの"ただ巻き"だけで釣れ続けましたよ♪
事実ドライブクローを使ってロックフィッシュをやっていると、ツメだけ取られてくる事が非常に多いです!
これはアイナメの目から見たドライブクローが本物のカニやエビに見えている事は間違いありません・・・。
そして最後に是非とも皆さんに試して頂きたいリグが・・・ライトテキサスリグです!
それはスピニングロッドに3.5g~5gのシンカーをセットしたテキサスリグ、これにドライブクロー2をセットします。
口が小さくフックアップが難しい20~30センチのアイナメには効果が絶大で、フックアップ率がかなり向上しますよ!
時には10センチ級のマメサイズにもしっかりフックアップして釣れてきますからね。。。ちょいと悲しいですが(笑)
と言う訳で、今年は海水温の低下が遅れているせいか、本格的なシーズンは今からです!
去年のようなモンスター級のアイナメも釣れていません!(僕だけでしょうか??)これからに期待ですね!
そうそう!言い忘れていた事が・・・。釣れるカラーはその日によって違うのはアイナメも同じですが、どんな状況でも釣れるカラーを見つけました~!
それは、"グリパンレッド/ナチュラルオレンジ"ってカラーです。このカラーは絶対にあったほうがいいです!ショップで見かけたら大人買いでもOKですよ~(笑)
関連商品