ドライブクローラーのスナッグレスネコリグ Howtoをご紹介!
皆さんこんにちは、P回釣こと高知の植田です。
9月に入り、少し朝晩が涼しくなり過ごしやすくなってきましたね。
今回はおかっぱりでもボートでも有効なリグを紹介させて頂きます。
最近私がよく使うリグ、スナックレスネコリグです。
ワームはドライブクローラー5.5、フックはFlNA N.S.S フック1~1/0、ネイルシンカーは、タングステンの1.8~2.2g、ラインはフロロカーボン7~10lb.
何故スナックレスネコリグを多用するか?
・先ずは根がかりがしにくい。ガード付フックでネコリグするよりもワーム自体がガードになるので、根ががり激減する
・ゴミだまりやブッシュカバーなどにアプローチしても、ワームが細身な為落としやすい。
・人的プレッシャーにも強い
・ベイトフィネスタックルなので手返しがよく太いラインが使えるのでやり取りが安心
そして具体的にシチュエーション別にシンカー、フック、ラインの使い分けを説明させて頂きます(あくまでも私的セッティングなので、参考までに)。
・テトラの穴打ちなどはシンカー2.2g(できるだけ底の方まで落としたい為、シンカーは重く)フックは1/0、ラインは太い方がベター
・浮きゴミやレイダウン、ブッシュカバーに対してはシンカー2g、フックは1/0、ラインは7~10lb.
・流れ込みやライトなカバーにはシンカー1.8g フックは♯1 ラインは7lb
メディアでも有名なハイプレッシャーリバーでのおかっぱり釣行で、キャッチしたバス
1本目はインレットでスナックレスネコリグのドリフトでキャッチしたバス35cm
2本目は、インレットに絡むカバーでキャッチした40アップ!
おかっぱりであればタックルの持ち運びに制限があるので今回紹介させて頂いたスナックレスネコリグであれば、色んなシチュエーションに対応出来て便利です。
ボートでもテキサスリグでバイトしないような日は、スナックレスネコリグがおすすめ
JB2四国最終戦の旧吉野川でキャッチした1,500gのキッカーフィッシュ!!(テトラの穴うち)
皆さんも、ドライブクローラーのスナックレスネコリグ是非お試し下さい。
関連商品