• トップページ
  • STAFF
  • ドライブシャッド6インチ新色「S.U.ハニメロ」に秘めたこだわりby植田誠寛

ドライブシャッド6インチ新色「S.U.ハニメロ」に秘めたこだわりby植田誠寛

皆さんこんにちは♪
高知県のP回釣こと植田です。

今回紹介させて頂きますのは、私と香川の坂本プロと2人で考案させて頂いたドライブシャッド6インチのNEW colorS.U.ハニメロです。



このカラーの発案のきっかけは、視認性が良くそれでいて喰わせにも特化しているカラーを作りたいと言うのが始まりでした。

ハニメロは背中側はハニーフラッシュ
お腹側には水馴染みの良いウォーターメロンをベースにディープのバスにも発見しやすい様にブルーラメを配合したツートンカラーです。

このドライブシャッド6インチハニメロを使った私が得意とする釣り方を紹介させて頂きます♪

まずは私がこのルアーを多様するのは
リザーバーで11月後半から4月前半位までで
シャローに子バスが少ない時期
バイトがあれば40センチ以上と言う
ストロングな釣りです。
言わばゼロワンゲームですね



リグなんですが私はノーシンカー一択なんです。
何故かと言うとシンカーを付けると低水温期にデカバスに効くゆっくり動かすナチュラルな動きが出せなくなるからです。
特に水温が10℃を下回る時期は、いかにゆっくり巻いて来れるかがバイトに持ち込むキーになると私は思っています。
動きのイメージとしてi字引きでテールが少し動いている感じです。

狙うレンジですが3〜4mのミドルレンジ

基本岸と並行にキャストしてラインメンディングしトレースして来ること

※ここ重要(ラインメンディングしていないとルアーの起動も不自然な動きになりバイトに持ち込めなくなる)

ミドルレンジをトレースしてくるのには
ルアーの軌道を見ながら巻いてこれる視認性の良いハニーフラッシュを背中側に持ってきたわけです。

この釣り方
きっちり足元迄巻いてくることも重要
経験上、足元でバイトして来るバスも
結構多いですよ

そんな中発売前にテストでキャッチした
NICE conditionの49センチ1860g
足元迄きっちり巻いて足元でバイトに持ち込んだ貴重な一本でした。
このカラーだったからキャッチできたバスだったと思いますよ



この日は水温も朝は6.5℃と低く一緒に釣行した友人2人もデコるほどの厳しさでした。
そんな中ドライブシャッド6インチハニメロのパワーを感じ取れる釣行となりました。
このレポートを読んで頂く頃は
ドライブシャッド6インチハニメロの
発売時期だと思います♪



皆さんも是非このレポートを参考にドライブシャッド6インチハニメロを使って
デカバスをキャッチしてみて下さい。

関連商品