冬のオカッパリオーバーライド
みなさん、こんにちは。O.S.P スタッフの中林です。
今回は、霞ヶ浦と野池のオカッパリ釣行をレポートさせていただきます。
寒さも厳しくなってきましたが、霞ヶ浦水系や野池では、バスが水温の安定した暖かい場所に固まってきました。ポイントは比較的しぼりやすいので、あとは条件のいい場所で、どうバスを釣るかがカギになります。
今回の釣行では、バス釣り歴1年で、O.S.Pルアーが大好きな後輩の武内君が、冬の鉄板「オーバーライド」の使い方を知りたいと言うことで、一緒に釣行することになりました(まだメタルで釣ったことがないそうです)。
はじめに霞ヶ浦の東浦、恋瀬川河口で釣りを開始しましたが、風が強くなり、オーバーライドの重さを1/4オンスにしても、アタリがとりづらいため、野池に場所を移動しました。
野池では、オーバーライドの3/16オンスでボトムの取り方、基本のレンジ毎によるただ巻き、リフト&フォールなどを練習してもらいました。
そして…

52cmのナイスフィッシュでした。
リフト&フォール中のフォールでヒットし、次のリフトでフッキングです。
野池の最深部でした。
ランディングした私もこのバスには感動し、自分で釣ったようにうれしい一匹でした。
タックルは、6.6フィートのMLベイトタックルにフロロカーボンライン12ポンド、オーバーライド3/16ozでした。
私はオーバーライドの1/8オンス、リフト&フォールで釣ることができました。

リフト&フォールはフォール中のアタリをラインでとることもあるため、バイトマーカーなどがある見やすいラインを使うことをオススメ致します。
オーバーライドは動き出しがよく、スライドフォールでバスを誘います。これからの季節は特に活躍してくれると思いますので、ぜひ使ってみてください。
さて、はじめてオーバーライドでバスをキャッチすることができた武内さんよりコメントです。
普段はO.S.P製品でバス釣りを楽しんでいます。
今回は、バス釣り経験が少ないので、冬のオーバーライドの釣りを教わりたく、一緒に釣行させていただきました。
使い方を教わっていると、今までに経験したことがないアタリがあり、しっかりとフッキング。
寄せてきた魚体を見て、手足が震えました。
中林さんの指示を受けながら、ランディングをしていただいたかいもあり、今までの自己記録40cmを大幅に上回る52cmのバスを釣り上げることができました。
経験の少ないアングラーでも使いやすいO.S.P製品で、一生の記憶に残るバスを釣ることができました。
ありがとうございました。
関連商品