春のO.S.Pルアーの使い分け
めっきり暖かくなってきましたね~!春爆はすぐそこです!
今回は春のO.S.Pハードルアー使い分けについてお話ししたいと思います。
3月です。皆さんもう初バスは釣られましたか!?私はモチロン・・・釣りましたよ('ω')ノ
春と言えば三寒四温、めっちゃ寒い日があれば暖かい日が続く、狙い取りに暖く穏やかな日に釣りに行けたら良いですけど。
凄い風が吹いたり、雨が降ったりとフィールド状況は思い通りいきませんよね。
そんな状況でも、上手にO.S.Pルアーを使い分ければ、、、釣れるんです!
ではどんな感じで、O.S.Pルアーを使い分けるのかをお話しします。
春のO.S.Pルアー、選んでボックスに入れてくなら・・・
『ルドラ、ヴァルナ、ハイピッチャー、HPFクランク、ハイカットDR』ですっ!

【HPFクランク、ハイカット】無風~微風
暖かくて無風であれば、アングラーにとっては釣りやすい日ですが、魚の活性は決して高くはありません。
何日か暖かい日が続いていたのであれば、葦のまわりや、ハードボトム(石積みや岩盤、テトラ)を巻いてみてください。
シェードを意識することも、忘れないでくださいね。
『HPF』はゆっくりと巻きますが(ブリッツみたいにグリグリではありません)安定して泳ぐ最低速度をイメージしてください。
お勧めは『HPF CRANK SPECⅡ(黒金Ver.T)』です。派手すぎないフラッシングが効果的です。
『ハイカット』はゆっくり目ではありますが、ある程度メリハリを利かせてください。ストップ&ゴーを使う、リアクション狙うことを意識して巻いてくださいね。
お勧めは『ハイカットDR-F 潤うワカサギ』です。フローティングモデルのフックをワンサイズ大きくしてサスペンド~スローフローティング化して使うのが裏技です。

【ヴァルナ、ルドラ】強風~爆風
霞水系における春のジャークベイトパターンは定番化してます。春の一発目的な場面ではルドラ(ヴァルナ)に勝てるルアーは無いと言っても過言ではないと思います。
『ヴァルナ』はルアーの存在感が大きく出てしまうような水の状況(あまり荒れてない)であれば使いましょう。
やや早巻きで使いましょう。極力根掛かりさせないリトリーブコントロールが重要です。
ボトムタッチが少ないエリアではジャーク&ストップを入れてあげてください。
お勧めは『ヴァルナSP(マットシャッド)』です。ナチュラルなカラーですが、濁った水でもしっかりとシルエットが出ます。
『ルドラ』は爆風であればルドラ一択ですよ!風下目指してエリア選択しましょう。
お勧めは『ルドラMSF(セクシーシャッド VerⅡ)』です。荒れて濁った状況下でもしっかりと存在感を出してくれます。霞水系のシャロー岩盤ではMSFを使うことがキモですね。ルアーコントロールが効かせずらい爆風下でも、根掛かりしにくく、それでいて良く飛びます!
最近のマイブームは岩盤早巻きで使ってます!凄く効果ありますので試してみてください。

【ハイピッチャー】ストラクチャー絡み
霞水系で春に攻めたいストラクチャーの中で、パラ葦やきんちゃく先生などはトレブルフックのルアーで攻めることが出来ませんよね。
そういったストラクチャー絡みでの攻略では迷うことなくハイピッチャーを選びましょう!
お勧めは『ハイピッチャー3/8DW(スパークチャートホワイト)』です。DWはフラッシングが効くので濁りにも強ですし、荒れた水面下でもルアーが浮きにくいのも使いやすいからです。
基本、ミディアムリトーブのただ巻きです!ボトムタッチを意識するよりもばすが居るであろう水深のやや上を引くことを意識してください。
霞水系であれば水面下約50cmといったところでしょうか。

花粉に負けるな!
春のO.S.Pルアーに関しては、書きたいことが山ほどありますが、今回はこの辺にしときまして・・・笑
4月の中旬までは上記の釣りがよく効くと思います。
ぜひチャレンジしてみてくださいね~!
ハシタクど~しよう!も撮ると思いますのでw O.S.P動画も参考にしてくださいな!
関連商品