ドライブビーバーのオススメリグ、リーダーレスダウンショット
みなさん、こんにちは。“P回釣”こと高知の植田です。
最近全国各地でもドライブビーバーでのいい釣果をSNSなどでよく目にします。そこで今回は私も、ドライブビーバーを使ったリグについてご紹介したいと思います。
春と言えばシャローカバーの釣りですね! リザーバーなどで春、狙いたいカバーといえばゴミ溜まりのフローティングカバー。
このフローティングカバーを攻略するに適したリグと言えば、ドライブビーバーのリーダーレスダウンショットです。
もちろんテキサスリグもいいのですが、リーダーレスダウンショットはテキサスリグとは違い、シンカーが縦に落ちていくためゴミの貫通力に長けるのです。
そしてゴミ直下で誘う場合でもワームの自由度が高いので、バイトに持ち込む率を上げてくれます。
市販のリーダーレスダウンショットを買うのもありなんですが、私は自作しています。
ではここで、私流の作り方を少しご紹介したいと思います。
まずはシンカーはフリーリグ用のシンカー(7g~14g)を用意し、スプリットリング#3をシンカーに通して最後にフックを通します(この際、スプリットリングが小さいと強度が弱くなり、大きければフックのアイの穴に通らなくなるので#3ぐらいがちょうどいい感じです)。
フックはドライブビーバー3.5インチであれば1/0~2/0のオフセットフック。4インチであれば2/0~3/0のオフセットフックを付けています。
フローティングカバーにて、ドライブビーバーのリーダーレスダウンショット(10g)でキャッチしたバス。
みなさんもドライブビーバーによるリーダーレスダウンショットリグのフローティングカバー撃ち、ぜひ試してみてください!
関連商品