フロッグゲームを楽しむためのワンポイントアドバイス
こんにちは、斉藤です。
私のホームフィールドでもある千葉県リザーバーでは、バスのスポーニングが終盤になってきました。
次第にトップウォーターが楽しくなってくる季節ですが、特にカバーの中にぶち込んでサイズのいいバスが獲れるフロッグゲームは、エキサイティングで気を使う点がいくつかあり、それをこなせばそこそこ釣れるバスも増えてきますので、今回はその点も踏まえた実釣レポートをします。
まずはいつも通りにダイビングフロッグを使用します。これは、バスを沸かしてくる力があるので、フィールドコンディションをチェックするにはもってこいです。
で、とにかくイケイケなスポットにガンガン流していくのですが、全然バイトがない・・・・。
バイトがあったとしてもフッキングには至らないバイトが続いてしまいました。流すペースを少し緩めたり、誘いに時間をかけたりしたのですが、それでもミスバイト・・・・。なのでフロッグをスピンテールフロッグに交換してみました。
スピンテールフロッグはネチネチとした誘いができるので、今の状況には合ってるのではないか??と思っていると、いきなりビッグフィッシュがバイトしてきてフッキングも決まりました!
しめしめと思っていたのですが、なにぶんカバーの最奥でバイトさせたので、寄せてくる途中の枝にぶら下がってしまった時に、、、、バレてしまいました。。。
が、ルアーが合ってるんだなということでスピンテールフロッグで続けると無事にキャッチでしました。
フロッグは中空ボディなので、ぶつかってルアーが壊れるということもないのでガンガン攻めれます。そう、気を使う点とは「ガンガン攻める」ということです。それができれば次第にバイトも多くなってきます。
ただバイト数に対してキャッチ率がイマイチなのもフロッグ特有ですが、それでも使っているのには、それだけフロッグだからこそ獲れるデカイバスがいるからでもあります。フロッグでキャッチしたバスはの嬉しさは最高ですよ。
ぜひ、これからの季節はフロッグゲームを楽しんで見てください。
関連商品