夏の終わりから秋の始まりの霞ヶ浦水系について
O.S.Pレポートをご覧になっている皆様こんにちは。霞ヶ浦&利根川水系プロスタッフの北田です。
今回は夏の終わりから秋の始まりにかけての霞ヶ浦水系についてレポート致します。
厳しい暑さの続いた霞ヶ浦水系も段々と涼しい日が増えてきて水温も25℃近くまで下がってきました。
それに伴ってベイトの動きやバスの動きも活発になってきています。
その為広範囲に霞ヶ浦水系を効率よく攻略する必要がありそれに欠かせないのがブリッツシリーズです。
まず私が基準に使うのがキャスタビリティが良く、振り幅スピードが速く探りながらも食わせられるノーマルのブリッツです。
狙いとしては気温や水温が高いハイライトな日は橋脚やシェードの絡むマンメイドストラクチャーを中心に、ローライト時はシャローのハードボトムや杭などを中心に高速で巻く事で釣果を得られています。

次に風が強い日や濁りのキツイ日、タマネギのなどのカバーの中にバスがいるなど、広範囲からバスを呼びたい場合はブリッツマックスを使用します。より太いラインでも使いやすくスナッグレス性が高く、強い波動でそのエリアでも普段口を使わせられない大きいバスの捕獲に成功出来ています。

また気候が不安定であったり、稲渋の影響で食いが悪くなった場合にはより食わせに特化しまタイニーブリッツシリーズに変更する事でミスバイトを減らし魚をキャッチできます。その他ブリッツシリーズ以外では朝夕マズメなど水面にベイトが多く見受けられる場合はより広範囲にシャローを探れるダイバジンでのサーフェスゲームも楽しめております。


皆様もこの時期の霞ヶ浦水系をO.S.Pのクランクベイトで楽しんでみてはいかがでしょうか。