W.B.S.クラシック初日ウェイトはハイピッチャー
W.B.S.クラシックは残念ながら負け試合でございましたm(__)m
ですが、初日はトップウエイトをマークすることができました!
ハイピッチャーが絶好調
前回のコラムでも書きましたが、ハイピッチャーがかなり有効で、ウエインした魚全てがハイピッチャーでした。

レイクコンデイションは急な水温低下によりかなりタフな状況だったのですが、アメドリ以降ずっとハイピッチャーをメインにプラクティクスをこなし、微妙に変わっていく魚の状態を把握していきました。
活発にフィーデイングしている釣りやすい魚が、日に日に減っていき・・・よりタックルバランス、ストラクチャーへのタイトなキャストは重要になっていきました。
フィーディング状態に入ってないバスに口を使わせるには、バスの目の前を通す!
そしてストラクチャーに当ててバイトを引き出す、リアクション要素を狙った引き方、これがキモでした。

プアなストラクチャーではロッドアクションにより姿勢変化を作りバイトを出す、そんな引き方もしましたよ。
ハイピッチャーを回収する寸前、水面から出る瞬間にバイト!なんてシーンもありました。
ターンオーバーや急な水温低下など、これからのシーズンはタフの状況が多々ありますが、リアクションを意識したハイピッチャーの引き方をすれば、状況が打開できることもあるでしょう!
引き方一つでバイトを引き出せる、本当に奥深いルアーだと思います。ハイピッチャーの優位性、まだしばらくは続くでしょうね!
関連商品