なんだかんだ本格的シーズン!
今年は春が若干早いのかと思ってましたが、気がはやるのは釣り人だけで、水の中は暦通り本格的シーズンイン!
プロト爆発
今春も春の爆発パターンではハイカットのプロトが大活躍をしてくれました。
現在、シャッドカテゴリーは各社が出し尽くした感のある激戦区であり、当然ながらルアーとしての性能もかなり突き詰められたルアージャンルであると言えます。
私自身ハイカットは、冬から使い始めましたが、その段階のプロトレベルでも相当のポテンシャルを実感しました。
基本能力はもちろん、何よりアクションや潜行能力といった点で、今までカバー出来なかった部分を穴埋めできるため、唯一無二の存在になっています。
つい先日に会社のプールで見た動きは更に進化していて、ハイカットに課せられたハードルが本当に高いことが伺えました。
個人的には十分イイのではないかと思いますが、、まだみたいです。毎度のことですが、皆さんもう少々お待ち下さい。
そして圧巻だったのは、ベントミノー。使い始めて数投目、バスが、、、、もうダメ!?これ以上はまだ極秘みたいです。スイマセン。
取り敢えず乞うご期待、またの機会に少しずつレポートします。
(写真:ベントミノーでキャッチした高滝湖のバス。詳細は後日改めて・・・。)
房総半島もアツいシーズン
GWも終わり、関東各所のレイク、地元の高滝・亀山もスポーニング~アフタースポーにングとなっています。
しばらくの間はややスローな展開が強いられそうで、シリコンラバーのゼロワンジグや開発中のドライブクローが活躍してくれそうです。
明るめのラバーのシリコンゼロワンは、ややファットなシャッド系ワーム、地味なシリコンラバーは、エビやクロー系ワームをラバーのカラーにベタ合わせするとGoodです!
私はテキサスで切れてしまったドライブクローを取っておいて使っています。まさしく最強コンビです(いやいや反則です)
そして、5月後半からは、アフターのバスも増え始め、特に表層系のヤマト、バジンクランク、ゼロツービートなどが楽しめる季節に入ってきます。
オススメはしっかりしたマンメイド(そこの水深は深い方がよりGood)の表層をいつもより距離を取って、ゆっくり引いてみて下さい!やや目線から上のものに興味を示し始めるアフターのバスには、スローにしっかり断続的に泳がせることが重要で、バスとの距離が少々あってもしっかりと魚を寄せ、見切らずにバイトに持ち込めるルアー選択が必要です。
時にはヤマトやルドラのような水押しによる存在感や、カン高いサウンドをもったゼロツービートやバジンシリーズなど、性質の異なるハイ・インパクトという着眼点での使い分けも、アフターの魚の反応が異様に分かれることがあります。
是非ヤマト、バジン、ゼロツービートをもって引き倒してみて下さい。必ずや思いがけないビッグバイトに出会えると思います!
ではまた!
(写真:先日、ドライブクローでキャッチした牛久沼の真っ黒なバス!)
関連商品