PROFILE

折金一樹

関東
(高滝湖、亀山湖、印旛沼)

房総半島のレンタルボートフィールドをホームとし、いまや関東を中心に全国を駆け回る通称「オリキン」。H-1グランプリに参戦し、優勝多数、A.O.Y.2回と驚異的な成績を収める、生粋のトーナメントアングラー。房総半島のレンタルボートフィールドで「オリキンガイドサービス」を営む。

亀山湖でルドラが炸裂

2月も末までは春の気配が全くありませんでしたが、ここ最近は春を感じさせる日並も多く、また春爆を後押しする雨も降り、日によっては・・・もうイケるんじゃないですか!(笑)

亀山湖で開催のBMCトーナメントに参戦

先日、O.S.Pプロスタッフの千葉さんからお誘いを受け、亀山湖にてBMCさんの大会に参加して参りました。

話には聞いていましたが、各メーカーの著名プロスタッフの方の参加や、何より歴史のある団体ということで、そのレベルはかなりのもの。表彰式での話では意外な場所や釣り方で釣ってこられた方も多く、大変勉強になりました。

(写真:BMCのみなさんで集合写真。)
549_1

さて、当日の湖の状況は1週間前の雨で最低水温は脱し本湖で9度。

濁りも多少残り悪くはないですが、大会までの間に春を加速させる決定的な要因はほぼありませんでした。

朝イチは定番のゼロワンジグでのカバー打ちに加え、ゴミのない岩盤はルドラスペック2で流して行く作戦。

トキタボートさんからの出船でしたので、上流が近い笹川方面へ向かいました。

上流の状況が気になったので、途中は要所のポイントのみをチェックしましたが全くの無反応。

上流では2キロ弱のバスを2匹見つけるものの、水質はドクリア、水温5℃、エサが居なく、やる気ゼロ・・・早々に見切り下ります。

今度は時間を使って丁寧にカバーを打ち、さらにバスの上がり口となるようなブレイクをジグヘッドリグ、岩盤をルドラとドライブスティックのジグヘッドワッキーで探ります。

しかしワンバイトのみで状況は決して甘くはないようです。

そうこうしているうちに時間は12時をまわり、今度は本湖へ。

柳島の立木が絡んだブレイクでバイブレーションをリフト&フォールしていると、立木のトップを越えた後に違和感!

なんとルドラより少し大きいワカサギが引っ掛かってきました。

デッカイなーと思っていた矢先、元々強かった風が更に強くなり、あるかも!?と風がモロに吹き付ける対岸へ。

そうルドラを巻きに行きました。

場所はダムサイトからトキタボートまで100m弱位続く、ほぼ真っ直ぐな護岸。

ダムサイト方面から流した1流し目でいきなりキロフィッシュ!

その20分後今度はキロ弱。

帰着まであと30分というところで700gが来てしまいました。

わずか1時間でリミットメイク!痺れました(笑)

大会の結果は50アップも飛び出し、優勝とはなりませんでしたが3本2560gで2位。

549_2

内容が良かったので満足です。

この時のルドラの使い方ですが、まずはサスペンドを使いました。

その理由は2つ。

1つ目は天気が良すぎて、かなり深くまで太陽光が差していたこと。

2つ目は護岸の際の水深が急で一気に3mまで落ち込んでいたことです。

波風の強さからすると経験上、一見表層付近が良さそうに思いましたが、実際にはバイトがあったレンジは深く、護岸の水深2m辺りが丁度良いレンジであったことからサスペンドに分があったようです。

ちなみにカラーはアイスシャッドで2匹、ピンクレディーで1匹でした。

思い込みの部分もありますが、日差しの強さと水質から、その存在を知らせつつも少し曖昧なアピール力がベストだと感じました。

まずフラッシング系のアイスシャッド。

キレのあるロールアクションと相まって、アイスシャッドのフラッシングは存在を遠くまで届かせることができる反面、逆にルアーの近くまでバスを寄せてからは少し曖昧で見きられにくい効果があるように感じます。

もう1つのピンクレディーは私のお気に入りカラーでもあります。

透けて馴染むナチュラル系のカラーでありながら独特の薄いピンクが背景に溶け込み過ぎず、このカラーにしかない存在感であり、アイスシャッドのフォローとしてこの時チョイスしました。

使い方はミディアムリトリーブより、少し早めで巻くだけです。

ボートポジションは岸ギリギリ。

引くコースは、護岸ベタベタか、護岸から2m内を長く引く方が良かったように思います。

また、この時は1ストレッチを5、6往復したので本来ならポイントの真上をボートで流すのは本意ではないのですが、それより、リトリーブコースを優先させました。

そのかわり、同じコースでもいつもよりキャスト回数を多くし、ティップの上げ下げでビミョーに引くレンジを変え、その時釣れる魚はそのひと流しで取りこぼしなく釣るようなイメージを心がけました。

2匹目は同じコースを投げて4、5投目、3匹目は護岸から少し張り出した部分をコースを変えて3、4投目でのキャッチでした。

もちろんこの時の場所と状況での使い方やカラーチョイスであって、その時々に合った方法があると思います。

ルドラについては最初、高滝湖でその破壊力を実感して以来、今では全服の信頼をおいている春の四番バッターであります。

さらに高滝や亀山に限らず、先日は印旛沼で1尾ながらルドラでナイスコンディションのバスをキャッチできました。

案外他のフィールドでも着実にルドラがスペシャルとなる状況があると実感しているところです。

皆さんもそのボディサイズにビビらず、いつも通うフィールドで試してみては如何でしょうか??

ではまた!!

(写真:真冬の印旛沼でキャッチしましたルドラフィッシュです。)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA