PROFILE

折金一樹

関東
(高滝湖、亀山湖、印旛沼)

房総半島のレンタルボートフィールドをホームとし、いまや関東を中心に全国を駆け回る通称「オリキン」。H-1グランプリに参戦し、優勝多数、A.O.Y.2回と驚異的な成績を収める、生粋のトーナメントアングラー。房総半島のレンタルボートフィールドで「オリキンガイドサービス」を営む。

春の天気と状況別パターン

春本番です!皆さん釣りには行っていますか?

ここ最近の週末はお天気に翻弄されっぱなしです。だからこそ、得るものも多いのですが。

天気が日ごとに変わる春。

寒い寒い2月が過ぎ、3月になると短い周期で天気がコロコロと変わります。

春めいた陽気の日にはバスも移動をするようになり、冬の間安定していたディープからは徐々にバスが離れる傾向になります。

急な冷え込みや冷たい北風などはバスから敬遠される傾向があり、そんな状況では春から後退してしまう魚もいるのも事実。

しかし季節が進み、水温が上がりきってしまえば、一時的には冷たい風であってもプラス要因となることもあります。

と言うわけで、やる気のあるアグレッシブな魚を狙ったほうが、実際には釣れるし面白いはずです。

キーになるスポットは、冬に釣れていたディープフラットの近くの浅すぎないシャローフラット。

ハードボトムの地形変化。または越冬エリア近くにある、なだらかなバンクのカバー周辺を行ったり来たりしているイメージです。

狙うタイミングは、1日でも2日でも暖かい日の後の天気が崩れる直前から直後までがベストです。

とは言っても、そんな良いタイミングには巡り合えません・・・。

但し、どんな日でも夕方には時合いが訪れることが本当に多く、諦めずに粘ることをオススメします。

ルアーはズバリ、01ストロングにドライブクロー4インチ、または5インチの組み合わせ。

そしてドライブスティック4.5インチ、または6インチのノーシンカーリグ。

883_1

01ストロングは動かさずともその存在感は大きく、経験的にもボリューム故の動きが本当によく効いていると感じます。

重いヘッドウェイトでもゆったりと動くことは、極太ラバーが強烈に水を押しているからです。

つまりスロー且つ、水押しにパンチがあるアクションは、ビッグベイト等が同じようなアクションの性質を持ったルアーであるといえるでしょう!

ビッグベイトはトリプルフックであるため、カバーに弱いのが弱点です。

この点、01ストロングは「カバーを攻められるビッグベイト」というイメージといえばわかり易いかと思います。

またビッグベイトは魚を引っ張り出せるが、見切られることが良くありますよね。

しかしラバージグとして形状が変化するという本来の特徴はこれを補うもので、カバーに絡められることで更に見切られにくく、ビッグバスに本当によく効いてくれます。

もちろん、フィールドによってボリュームが有りすぎると感じる時には、スカートを短めにカットして使うのもアリです。

そして春が進むにつれて、浮き気味の魚が増えてくると、ドライブスティックが効いてきます。

狙うべき場所はバンクのカバー及びマンメイドストラクチャー。

居れば一発で反応があることが多いのですが、言い換えれば何に対しても敏感であるということ。

特にスポーニングが近づいてくると、極めてナーバスな状態になります。

そこで、ストラクチャー際に浮いたバスをドライブスティックの自発的なアクションのみで誘うことができ、ラインの水切り音等の余計なプレッシャーを与えず食わせる、という寸法です。

ネイルシンカーでフォールスピードを調整するのも有り。

カバーに入らなければ、ライトテキサスもオススメです。

どちらの場合も、許す限り軽いシンカーウエイトであった方が反応は良いと思います。

また丁寧なアプローチが鉄則で、着水音も気を遣うことが大切。

ボートであれば、エレキの操船もいつも以上に細心の注意を払いましょう。

そしてもう一つの春パターンと言えば、「ワカサギパターン」。

毎年毎年、やり尽くした釣りではありますが、年を追う毎にストライクゾーンは狭くなっているのが現状で、状況に即したルアー選択が欠かせなくなってきました。

ワカサギに狂ったバスには、限りなくワカサギのシルエットや、バスのスイッチが入る動きを出せるものが有利です。

まず、見せて食わせるには、「 ワカサギそのもの」といえるマイラーミノー。

883_2

透明感やカラーリング、テールが水をキックする加減は絶妙です。

水面ピクピクや水面直下のトゥイッチでダートさせるのがオススメ。

ボトムではマイラーミノーのジグヘッドに加え、ドライブスティック3.5インチのジグヘッドワッキーも有効です。

時折ロッドをあおることで、「ブルブルっ」とテールを振動させる様はバスに見つかったワカサギそのもの!

一発でバスのスイッチが入ることも多いです。

ある程度のスピードで巻いて食わすには、ボトムでハイカット。

中層で阿修羅SPEC2。

ボイルにはベントミノーです。

どちらもフィーディング状態にあるバスを狙うことに変わりはありませんが、強すぎず、且つキレがあるアクションであることが必須。

上記のどのルアーも、これらの条件をハイレベルで満たしているといえます。

また、ラトル音もほとんどの状況で見切られる要素となり、どれもノンラトルである故に有利であることは明らかです。

どのルアーを使うかは、状況や水面を観察するに限ります。

加えて、バスを支配するワカサギの動く条件やポジションを少しでも理解することが大切です。

状況別にシンプルにまとめたので参考までに。

【天候】

・晴れよりは曇りまたは雨。
・暖かい雨は無条件で◎。
・冷たい雨は降り始めにワカサギが遡上してしまったエリアでは◎
・これから遡上するエリアではX。
・雨による流れはプラスにもマイナスにもなります。

【風】

・暖かい南風は◎。しかし、連日吹きすぎるとあまり良くないことも。
・冷たい北風は水温が上がり切ったエリアでの吹き始めは◎。吹き始め以降は×。
・ワカサギに関しては、晴れた夕方風が収まった時、遡上する傾向もありますし、強い南風の時のバスは釣りやすいですが、活発に遡上するかというと何とも言えない所です。

シンプルに上昇傾向は◎、下降傾向は×

【潮回り】

かなり不確定要素であいまいな条件ですが、大まかには大潮にかけて遡上し、その後下ります。
但し他の条件の方が影響は大きいと言えます。
あくまでも付加的要素と捉えた方がいいでしょう。

いずれにしても、これらの条件の掛け合わせで、良くも悪くもなります。

現実はこんなことを言っていても、本当に難しくなかなか上手く行きません。

そこが面白い所でもあるのですが(笑)

しかし、釣りに行かなければ始まりません!是非とも期待を胸に、フィールドへ出かけて下さい。

最後に、週末はどこも混雑するはずです。

ある程度は皆で譲り合うことも大切。

次は譲ってくれるかもしれませんし(笑)釣りたいのは一緒。

是非とも皆で楽しみましょう。ではまた!

関連商品