5月の北浦オカッパリシラウオパターンについて
こんにちは、マシューです。
5月の北浦でのメインベイトになっているのがシラウオです。それを追っかけてバスも捕食行動が盛んになります。シラウオはどのような場所にいるのかというと、ウインディーサイドのハードボトムエリアや岬の先端・ドックの壁・水門の中などに、風によって流されてくることが多いです。そこでそのシラウオを食いに来ているバスを狙うのに効果的なのが、6月発売のHPミノー3.1インチです。
使用方法として、僕が多用しているのは、リューギ ヴェスパ0.9g・#2でのジグヘッドリグです。投げた後にカウントダウンし、シラウオがいるレンジを探します。レンジを合わせることがこの釣り方で大きく重要になってきます。シラウオがいるレンジにルアーを送り込み、その一定のレンジをイーディングしてくると、ルアーに対してシラウオがアタックしてきます。
ロッドで感じられるくらいに当たってきますので、そのレンジをキープしながら、時折ロッドを煽るようにアクションさせます。そうすることによって付いてきているシラウオが、散りその瞬間にバイトが発生しやすくなります。散らせたときにバスに対してリアクションを起こし、バイトに持ち込むことが多くあります。
HPミノー3.1インチは、ノンソルトボディーなので、ワームが丈夫なのが特徴、少し壊れてしまってもワーム用接着剤を使用すれば、問題はありません。上下どちらからさしても使用できるというのも他のワームには無い特徴ですし、貫通型ロングソリッド採用によりオフセットフックで使用しても、きれいなⅰ字で泳いできてくれることも魅力的であり、独自のV字テールはわずかなシェイクでも尾振動を生み出してくれますので、今までのワームには出来なかったことが体感できます。
ババ荒れの北浦で巻いていても、しっかりとⅰ字をキープし、ぶれることなくリーディング出来る、HPミノー3.1インチは、シラウオパターンに欠かせないワームの一つになります!
シラウオの時季が終わってからも霞・北浦水系にはゴリ・エビなどのベイトが存在しているので、カラーによってはそこにもアジャストできるワームに仕上がっています!
6月発売のHPミノー3.1インチ乞うご期待下さいませ。
関連商品