PROFILE

折金一樹

関東
(高滝湖、亀山湖、印旛沼)

房総半島のレンタルボートフィールドをホームとし、いまや関東を中心に全国を駆け回る通称「オリキン」。H-1グランプリに参戦し、優勝多数、A.O.Y.2回と驚異的な成績を収める、生粋のトーナメントアングラー。房総半島のレンタルボートフィールドで「オリキンガイドサービス」を営む。

霞水系のおかっぱりでも活躍するドライブビーバー!!

DSC_1480

最低気温もいよいよ10℃台前半に差し掛かってきました。朝晩は寒いのでO.S.Pパーカーをお忘れなく! いよいよ秋本番です。

ドライブビーバーが発売となりました。はじめてO.S.Pのプールでワームのアクションを見たときには「こう来たか!」、というのが率直な感想でした。アクションの質が少しも私の頭にはなかった系統で、言葉を失うほど…

パーツだけが動くワームではなく、パーツとボディが連動していて、視覚的にもまわりの水の動かし方もより複雑。まさにバサロアクション。

量産サンプルではさらに磨きがかかっており、軽いシンカーでもレスポンスよく、動き出しもさらに早く、「このバサロアクションで、釣れないわけないでしょ!」というのを実感しました。

さて、水温もだいぶ下がり、だんだんと秋めいてきたので、久しぶりにカスミ水系へ釣行。

ときおり、雨風も強くなるような天候でしたが、鉄杭が数本並ぶエリアで、スイミングからのカーブフォールでナイスサイズをキャッチ。狙いの杭が遠く風も強いため、ラインが流されるので、直には狙わず、杭よりもある程度遠くにキャスト。

そしてラインメンディングをしながら、杭の真横までスイミングさせ、そこからカーブフォールさせての一匹でした。

そこで他の同じ場面で使い分けができそうなテキサスワームと言えば、ドライブクローとドライブシュリンプ。どう使い分けるか迷う方もいらっしゃると思います。そこで私の使い分けをご紹介しましょう。

まずはボリューム。存在をより目立たせたい場面ではボリュームがあり、ゆっくりめであってもしっかり腕を動かすドライブクローを使います。細かいパーツが速いピッチで動き、一瞬のダートからの細かいシェイクアクションなど、よりスピード感を出した使い方ではドライブシュリンプ。

自分の中で、その両方の間を埋めるのがドライブビーバーです。

ともあれ、それぞれの動きの質自体も異なるものなので、実際に使ってみてという使い分けも大事ですね。

特にこれからの時期は横に動くルアーに反応がよくなるのは周知の事実。それぞれの横の動きのよさを活かしたアクションを実践することが大事です。その中でもドライブビーバーの秀逸なバサロアクションは、他を寄せ付けない効果、そして釣果が期待でるはすです。

ぜひ、使ってみてください。

DSC_1491

関連商品